goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

初のクリスマス紅葉 瑞泉寺

2022-12-24 18:47:28 | Weblog

こんばんわ。

ぼくは毎年、鎌倉の紅葉狩りの締めは瑞泉寺と決めている。鎌倉一遅い紅葉なのだが、クリスマスまで延ばしたことはない。だから、少し心配だった。さすがにもう散っているのではないか、ひやひやしながら、受付の方に聞くと、昨日の風でだいぶ散りましたね、と。ガーン。初のクリスマス紅葉ならずか。

瑞泉寺の紅葉の見どころは山門周辺。それはここからは見えないが、山道の登り口の、いつも指標木にしている黄色系の大きなモミジが見えている。まずまずの色づきだし、禿げてはなく、髪もフサフサしている(笑)。強風の影響はそれほど受けていない感じ。これなら大丈夫と少し、安心する。

山道の途中のモミジもまずまずだ。よしよし。足取りも軽くなる。

そして山門が目に入ってくる。紅葉は・・見事と言って良い!

山門をくぐり、日本庭園側から見る。陽光を通して、紅葉はより華やかに。

これが、12月24日の紅葉と誰が信じるだろうか。

塀沿いに。

初のクリスマス紅葉、合格でごわす! 来年は正月紅葉に挑戦しよう。

十分、満足して、本堂裏の夢想国師作庭の庭を鑑賞。夏の山百合を思い出す。来年もまた!

山門を出てすぐの、吉田松陰の留跡碑を見る。松蔭は母方の伯父にあたる瑞泉寺第二十五世住職をしていた竹院和尚に吉備団子をおみやげに会いに来ている。司馬遼太郎の”世に棲む日々”で知った。

その手前の山崎方代の歌碑を見る。手の平に豆腐をのせていそいそといつもの角を曲がりて帰る。方代さんは瑞泉寺の和尚に世話になっており、瑞泉寺の和尚がくれし小遣いをたしかめおれば雪が降りくる、という歌もある。こちらに引越してきてからこの歌人のファンになった。

受付を過ぎて、少し歩いたところに惣門がある。手前の紅葉もきれいだった。

そこから15分も歩くと、鎌倉宮。鳥居前の河津桜がもう五分咲きになっていた。

クリスマス紅葉だけではなく、河津桜まで魅させてもらい、ラッキーでハッピーなクリスマスイブだった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。メリークリスマス!


(近くの女子大のクリスマスツリー。樅ノ木です。)

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いちょうは手品師 常立寺 | トップ | 2022年報道写真展 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も (アナザン・スター)
2022-12-24 20:37:44
今晩は。
約束の瑞泉寺、お庭を存じているだけにご一緒させて貰い有難うございます。
三椏は、見かけませんでしたか?
無想国師のお庭、写真からは左手です。
一人がやっと通れる路があるでしょう?

数日前にお墓参りに行かれていたと、フェイスブックに投稿されていました。

無事に今年が終えられることに感謝申します。

ありがとうございます。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2022-12-24 22:50:18
たしか瑞泉寺は、アナザンさんのお知り合いの作家さんのお墓のあるところでしたね。三椏は小さなお堂の横のですね。早春にいちはやく開花しますね。ちょうどそのころ、ここの黄梅が咲き始め、その時期にもよく訪ねます。

紅葉狩りもこれが最後となりますが、次は蠟梅巡り、梅巡りと忙しいです(汗)。
返信する
Unknown (小父さんK)
2022-12-25 09:49:35
おはようございます。

紅葉が続いているなと思っていましたら、このページが締めでしたか!
それにしても凄いレポートだと感心しきっております。

>ガーン。初のクリスマス紅葉ならずか。

はっはっは、さてさて・・・

>瑞泉寺の紅葉の見どころは山門周辺。

やはり「通」でいらっしゃいますね。

>まずまずの色づきだし、禿げてはなく、髪もフサフサしている(笑)。

噺家marboさんのページはこれでどんどん引き込まれて行きます。

結婚前の写真撮影ですね。
ここも人が少ないのが最高です!

>山道の途中のモミジもまずまずだ。よしよし。足取りも軽くなる。

何と言うか絵画みたいな「斜め樹木」ですね。

>紅葉は・・見事と言って良い!

山門の左上が素晴らしいです。
うわっ、うわっなんと素敵なグラデーションなんでしょう!

>陽光を通して、紅葉はより華やかに。

光が見事です。

>これが、12月24日の紅葉と誰が信じるだろうか。

いや、ほんとです。
朝日ですか?
こんなところを散策できるなんて贅沢そのものです!

>塀沿いに。

眩いほどの美しさです。

>初のクリスマス紅葉、合格でごわす! 



ごわすって単語、日常使われていました?
組織で働いておられたら若い女性たちに大人気だったでしょう!?

>来年は正月紅葉に挑戦しよう。

あの~っ、来年って来週の話でしょうか?

>夢想国師作庭の庭を鑑賞

うわ~っ、この庭去年も拝見させてもらったでしょうか?

下を見ると哲学的な世界の気がしました。
       ↓
※たぶん、下に夢想国師作庭のURLを付けていたのが邪魔していたのかも知れません(汗)

いやいや、吉田松陰の留跡碑、吉備団子をおみやげ、司馬遼太郎の”世に棲む日々”、「瑞泉寺の和尚がくれし小遣いをたしかめおれば雪が降りくる」
etc. なんと中身の濃い散策なんでしょう!

鎌倉宮の鳥居はユニークな色付けですね。
なんと河津桜なんですか!!!

>ラッキーでハッピーなクリスマスイブだった。

いやー、世の中の幸せを独り占めにしないで下さい!
すみません、お裾分けいただいていました。

ありゃ樅ノ木のクリスマスツリーまで!

有難うございました、私の所までmarboサンタさんがやってきてくれたみたいです。

有難うございました。
返信する
小父さんKさま (marbo)
2022-12-25 12:00:34
今年締めの紅葉狩りまでご同行いただき、また過分なお言葉までいただき、ありがとうございました。

クリスマス紅葉は初めてのことで、結構、うれしかったです(笑)。もう少し、へたれていると思いましたが、まだ見頃でした。

朝日ではなく、午後2時頃の陽光です。ここは日が高く昇らないと、紅葉まで届きません。

>ごわすって単語、日常使われていました?

西郷どんが好きなので、つい薩摩弁を。東北弁の”がんす”もいいですね(笑)。職場では使いませんでしたね、ブログ専用です。

>鎌倉宮の鳥居はユニークな色付けですね。
なんと河津桜なんですか!!!

紅白の鳥居、たしかにユニークですね。慣れてしまって気づきませんでした。ここの河津桜の開花は全国一早いと思います。紅葉と一緒に見られるのはここだけですね。

どうもいろいろとありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事