goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

おかえりヨコハマ展(4)早春の立待月

2025-02-15 13:39:58 | Weblog

こんにちわ。

横浜美術館は以前から写真撮影は自由で、リニューアルオープン記念展も同様である。お礼として、撮った写真はなるべく本ブログに載せておきたい(笑)。でも、今回が最終回としたい。いろいろ取り混ぜ、まとまりのつかないレポになりそうだが、お許しを。

横浜美術館にはセザンヌ、ピカソ、ミロなどの作品も所蔵しており、今回の展覧会にも一部、顔を見せている。

セザンヌ 縞模様の服を着たセザンヌ夫人 セザンヌの人物画の中で、モデルとして最も登場しているのが妻オルタンスといれている。

ピカソ ひじかけ椅子で眠る女 18歳の愛人ワルテル(次の絵のモデルも同じ)

ピカソ 女の肖像 ピカソの愛人、マリー・テレーズ・ワルテルの肖像。ワルテルの胸元からは鮮やかな色彩が拡がっている。この女性がピカソの創造力の源泉であるかのように。しかし次の恋人、ドラ・マールが控えていた(笑)。

ミロ 花と蝶

写真展示室もある。マン・レーの作品が好きだが、今回はなかったようだ。

ブラッサイ アンリーマティスとモデル

渋谷龍吉 原節子

林忠彦 原節子”わが青春に悔いなし”撮影風景”

 

森村泰晶 私の中のフリーダ(連作)

森村泰晶 私の中のフリーダ

吉沢美香 は9,は10

マグリット 青春の泉

福田美蘭 水曜日 美蘭ファンだが、いつもと違う画風にとまどう。昭和63年作。新所蔵品?

椿昇 910102

突然ですが。

大谷翔平 おーいお茶 (別会場で展示)

ヘルナンパス 彼のものは花に擬態する唯一の種として知られる

カンディンスキー 網の中の赤

イサムノグチ 下方へ引く力

イサムノグチ 真夜中の太陽

横浜美術館リニューアルオープン展、楽しませてもらった。1年間、手を変え品を変え続くようなので、次回も期待したい。(完)

早春の立待月(昨夕)

それでは、みなさん、良い午後を。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかえりヨコハマ展(3)早春の十六夜の月 | トップ | 三椏の開花すすむ 大谷、初... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう♡ (アナザン・スター)
2025-02-15 14:05:35
立ち待ち月の心境です。
更新をお待ちしておりました。

近代画は、どうも理解に苦しむことが多いです。
すみません・好みの問題ですので・・・

昨日今日暖かです。
蜜蜂が、枇杷葉に飛んでいます。
風が吹くと水分がなくなるので、水遣りです。

枇杷葉は、雪や霜があると、花芽はそのまま枯れてしまいます。
梅の蕾が少しだけ膨らんでいます。

ありがとうございます。
返信する
Unknown (小父さん)
2025-02-15 15:17:43
こんにちわ。

>お礼として、撮った写真はなるべく本ブログに載せておきたい(笑)。

礼儀作法ですか、流石です!

はっはっは、さて「いろいろ取り混ぜ・・・」てあるので何て書いたらいいのか分からなくなりました。

先日から「転落、後頭部打ち」の後遺症なのか?頭が混乱しておりました。
また、ボチボチ訪問させていただきます。

有難うございました。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2025-02-15 17:25:00
>近代画は、どうも理解に苦しむことが多いです。
すみません・好みの問題ですので・・・

そうですね。でも絵画は理解する必要はなく、それぞれが感じるものですから。好みがあって当然だと思います。

>枇杷葉は、雪や霜があると、花芽はそのまま枯れてしまいます。

雪害、霜害と、しばらく、心が休まりませんね。梅の蕾もはやく綻んでほしいところですね。

ありがとうございました。
返信する
小父さんさま (marbo)
2025-02-15 17:31:40
>先日から「転落、後頭部打ち」の後遺症なのか?頭が混乱しておりました。また、ボチボチ訪問させていただきます。

どうぞ、ゆっくりご養生下さい。ぼくも数日前から風邪で、体調不良です。家にこもって、ぼちぼち、更新しています。先日の懐かしの紅白歌合戦、よかったですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事