goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

クリスマスの日に初蝋梅、初水仙、名残りの紅葉 明月院にて

2024-12-25 21:23:11 | Weblog

こんばんわ。

今日25日はクリスマス。クリスチャンではないですが、メリー クリスマス!教会ではなく北鎌倉の明月院に出掛けてきました。素晴らしいプレゼントがもらえましたよ。初蝋梅と初水仙。どちらも今季初めて見ました。それもクリスマスの日に!

クリスマス初蝋梅

ロウバイは通常、1-2月が花期で年内に咲き始めるのは少ない。明月院には10数本のロウバイの木があるが、そのうち、早咲き系の数本は12月10日ごろ咲き始めた年もある。

まだ咲いたばかり。まるで蝋細工のような花で、この名がある。

名残りの紅葉を背景に。

クリスマス初水仙

ヤグラ前の水仙畑で数輪開花。先日の瑞泉寺では咲いてなく、鎌倉では初見。

日本水仙。ロウバイと共に、これからの寒い冬を咲き続ける。

もうここの紅葉はおわったかと思っていたら、境内の数本の大もみじがまだ最盛期。うれしい名残りのクリスマス紅葉。

クリスマス紅葉

北条時頼公墓所前の大もみじ。

”巨石パワー”をもらった”石の上にも〇年”の大もみじは2週間前より華やかに!

本堂近くのもみじも。

本堂の裏庭が明月院の紅葉どころで、2週間前に見頃だったが、さすがに終盤。でも日の光を借りれば、結構、魅せてもらえる。

クリスマスの日にこんなにたくさん、名残りの紅葉を魅せてもらい幸せ。

今朝のクリスマスムーン。もうすぐ”明けの三日月”。

クリスマス富士も顔を出してくれた。

楽しいクリスマスでした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


今日一番のクリスマスプレゼント。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする