こんばんわ。ここ数日、寒さに震えていたが、今日は一転、春が来た!近所の玉縄桜がほぼ満開になってきたので、生みの親、大船フラワーセンターの玉縄桜を見に行った。こちらも満開になっていましたよ。ほかの桜も咲き始め、まさに、春が来た!
大船フラワーセンターの玉縄桜
玄関口の鉢植の玉縄桜が迎えてくれた。
池の向こうの二代目タマ三郎も満開!
初代タマ三郎は容姿端麗だったが、2019年の台風で倒木。二代目も5年目となり、すっかり青年の樹になった。見事な満開桜を魅せてくれた。
満開の菜の花ロードを行くと・・
その先に玉縄桜広場。
幼木も育ち、青年の樹に。ようやく魅せられようになった。
お見事!
しゃくやく苑の傍に玉縄桜の原木。2019年9月の台風で倒木したが、立ち直った。肝っタマ母さんと名付けている。
猛烈台風15号にやられた5年前の姿。よくぞ復活した。
牡丹苑前の玉縄桜もすっかり大きくなった。姿がいいので人気が出ている。ぼたん苑の前なので、團十郎の娘、市川ぼたんと名付けようか。
玉縄桜以外の桜も。
河津桜も満開へ。
大寒桜、おかめ桜、豆桜は咲き始め。これからが楽しみ。
おかめ。
豆桜。
大船観音さまと玉縄桜
観音さま通りの玉縄桜も満開になっている。
大船観音さまと玉縄桜
早春満月の月の出
二等分。
電線を抜け出す。早春の満月。旧暦正月の満月。
すばらしい一日でした。
では、おやすみなさい。
いい夢を。たった今、早田ひな、中国選手を破る!半世紀ぶりの世界一の夢かなうか。
節分草がまだ5輪ほど残っていました。ほかにも早春の花々がいっぱい。