goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

八幡さまの鎌倉ぼたん

2020-04-17 21:21:18 | Weblog

こんばんわ。

昨日、八幡さまの白藤を見ているとき、源氏池の向こう岸の神苑に牡丹がちらりと見えた。入り口に廻ると、今年は中止だろうと思っていた鎌倉牡丹展が開催されていた。コロナ対策だろうか、受付には人がおらず、箱に拝観料を入れる方式にしていた。

たまたま”健康散歩”で、八幡さまに来て、思いがけず、白藤だけではなく、春牡丹まで見られるとは。ラッキー。以下、歩いた順に。

では、おやすみ前に鎌倉美人花をお楽しみください。

 

いかがだったでしょうか。

では、おやすみなさい。


コロナ退散の妖怪アマビエちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡さまの旗上弁財天社の白藤

2020-04-17 09:43:25 | Weblog

おはようございます。

いよいよ全国に緊急事態宣言が出されるとのこと。ぼくの外出自粛も厳しくせねば。でも、健康のための散歩くらいは許してもらえるだろう。鎌倉は観光客が全く来なくなり、地元の人が散歩しているだけ。神社やお寺の境内も閑散としている。人と接する時間はほとんどゼロで散歩場所には最適。

昨日の”健康散歩”は近場の八幡さまへ。参道の段葛も一人も歩いていない。政子の安産を願ってつくられたというが、こんな風景は、それ以来かも。コロナ恐るべし。

桜並木の根元に躑躅が植えてある。リニューアルされたとき、躑躅も桜同様、若木に植え替えられたのでまだ見栄えはしない。

見頃になりつつある。

三の鳥居をくぐると源氏池の”中の島”のような場所に旗上弁財天社がある。

源氏池に浮かぶような旗上弁財天社

”中の島”の奥に旗上弁財天社が。社殿の前に藤棚。白藤が満開になっていた。

満開!

本殿側から。

本殿の裏にある政子石。子宝、夫婦円満、恋愛成就のご利益があるそうだ。

ここから見える風景。アオサギとコサギが二羽ずつ。

池の周りの八重桜も満開になっていた。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする