goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

わが町の四つの春

2020-04-01 21:52:55 | Weblog

こんばんわ。

わが町の桜二種と花桃と海棠が同時に満開となり、見頃になっている。四つの春!いつもは、少しずつずれて、見頃となるが、今春は、四つの春がそろって来た。ちょっと、珍しいことなので、記録しておこう。

2020年4月1日 四つの春

桜(ソメイヨシノ)

桜(オオシマサクラ)

花桃

海棠

四月一日、四つの春を一緒に。なのに、浮かれられない春。コロナまん延で京都の葵祭が中止、浅草の三社祭は秋に順延、次々とさびしい知らせが。個人的にも、毎年のように行っていた京都の紅枝垂れ桜見物も中止。三春の滝桜も中止。とほほの春。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

水鏡で海棠を(妙本寺にて)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺の桜も満開

2020-04-01 11:54:15 | Weblog

おはようございます。

今日、かかりつけのお医者さんにお聞きしたら、コロナが怖くて、高齢者が家にこもりっきりはあまり良くないとおっしゃっていた。体の抵抗力が弱るし、気分も落ち込んでしまっては、かえってまずい。人の混んでいない場所での散歩など適度な運動が必要ですと。

ぼくもそう思っていたので、昨日、近場の神社仏閣の桜見物に出掛けた。鎌倉も普段よりずっと少ない人出で、どこも”三密”にはほど遠い。

建長寺もまたそうだった。桜だけがにぎやかに咲いていた。もう満開。こんな見事な建長寺の桜ははじめて見たかも。

山門前の桜並木。

桜並木前の二本のおかめ桜は新緑になっていた。

鐘楼の向こうには石楠花が。もう、石楠花の季節ですね。大船フラセンの石楠花を見たいが、まだ休園。

鐘を鳴らして、コロナを退散させたい。コロナが嫌いな音を探す研究も面白いかも。

山門から振り返る。

この三人はくっつぎすぎかも。人が皆コロナにみえる花見かな。

ほかの桜も。

桜並木に戻り、シャクナゲを発見!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする