goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

秋場所中日 貴景勝&遠藤、2敗キープ 

2019-09-15 22:09:29 | Weblog

こんばんわ。

大相撲秋場所も早や、中日。鶴竜が休場で、優勝争いは混とんとしてきた。期待の関脇・貴景勝と小結・遠藤がそろって勝ち、2敗をキープ、上位陣では優勝争いのトップにたった。

貴景勝は昨夕、千代大龍の変化に倒れ、連敗している。今日は絶対、負けられない一番だった。相手は御嶽海。先々場所の対戦で右膝負傷、それが大関陥落のきっかけとなった、因縁の対決。

貴景勝、快勝!うまい立ち合いで御嶽海に相撲をとらせなかった。

よくやった!

遠藤の対戦相手は、千代大龍。まさか、連日の変化はないだろうと思ったが、今日はまともに立った。遠藤、うまく立ち回り、はたきこみで6勝目。貴景勝の仇をうった。

昨日は涙の友風、今日は笑顔の友風に。豪栄道に逆転勝ち。5勝目!土俵際がとにかくうまい。

昨日、友風に破れ、3連敗の鶴竜、やっぱり休場。とほほ。休場ばかりの両横綱、そろそろ引退を考えねば。そのためにも新横綱をつくらねば。がんばれ、2敗組、貴景勝、遠藤、朝乃山!全勝、隠岐の海も復活してきたぞ。


中秋の名月、中秋の名満月と大役を務めてきたお月さま。今日、十六夜の月でのんびり登場。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


銀座にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートールド美術館展(2)

2019-09-15 16:55:34 | Weblog

こんにちわ。

コートールド美術館展の、東の横綱がマネの”フォリー・ベルジェールのバー”ならば、西の横綱はルノワールの”桟敷席”でしょうか。では、桟敷席にご案内しましょう。

桟敷席(ルノワール) 874年にパリで開催された第1回印象派展に出品されたもの。モデルはモンマルトルの女性であだ名は”ぶす”だったという(笑)。”上流階級の女性”として描いたか、”娼婦”としてか論争があったらしい。男はルノワールの弟エドモンド。歌劇場の桟敷席は、1870年代の近代的なパリの生活を描く際の格好の画題となっていた。桟敷席の女性は観客から見られることを意識している。一方、男はオペラグラスで舞台ではなく、客席の女性を見物している(笑)。女性の黒のストライブのドレスは当時の流行だったようだ。

ルノワールの作品をもうひとつ。レーヨンで大儲けした実業家コートールドのフランス絵画蒐集は、1922年からはじまったが、最初の2点のうちの一つが、この”ルノワールの靴紐を結ぶ女性”だった。ちなみに、”桟敷席”は”フォリー・ベルジェールのバー”と並ぶ最高額、11万ドルで購入したようだ。

靴紐を結ぶ女性(ルノワール)

一方、コートールドが最も気合を入れて蒐集したのは、セザンヌだった。英国一のセザンヌコレクションだそうな。本展にも10点も展示されていて、画題も風景画、静物画、人物画とバランスよくそろえている。

大きな松のあるサント・ヴィクトワール山(セザンヌ) この山はセザンヌの生まれ故郷の山。何度となく描いた山。

コートールド美術館で撮った額縁入りの写真↓

アヌーシ湖(セザンヌ) 鮮やかな色と記念碑的な画面構成を特徴とする絵とのこと。

カード遊びをする人々(セザンヌ)この画題で5枚描いている。オルセー美術館とカタール王室蔵とこれの3枚がよく似ていて二人でゲームしている場面。

額縁付。

キューピットの石膏像のある静物(セザンヌ)これは、初のセザンヌ購入作品で、亡くなるまで手元に置いたというお気に入りの作品。

コートールド美術館

とびとびの紹介になっていますが、まだまだ傑作がいっぱい。ゆっくりとレポいたしまする。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の満月 月の入

2019-09-15 08:11:17 | Weblog

おはようございます。

昨夕の中秋の満月の見事な月の出に引き続き、今朝もすばらしい月の入をみました。月の出が華やかな金とすれば、月の入はいぶし銀の魅力でしょうか。

午前5時、月入り、1時間前の満月。

ちょうどクレーンの横に。

雲の帯が何筋か。ここをくぐって地平へ沈んで行く。

途中でクレーンに吊り上げられそうになり、びっくりするお月さま。

実は富士山の上に沈んでほしかった(パール富士)のだが、少し、離れている(黄印)。

いよいよ沈む。厳守なひととき。

周囲が明るくなってきたので、ぼんやりとしか見えない。山の間に沈む満月。

一方、富士山がようやくはっきりしてきた。

すばらしい早朝のひとときだった。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする