こんばんわ。
大相撲大阪場所二日目。注目の、大関昇進がかかる貴景勝と初優勝を狙う高安がそろって白星。二連勝と好調な滑り出し。
貴景勝は錦木を一気に押し出し、快勝!
高安は初日、鶴竜を破って勢いに乗る御嶽海と対戦。持久戦に持ち込み、手堅く勝利。
おすもうのあと、ベランダに出ると、夕富士と夕月が。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
鎌倉駅前のお店で見たおかめ桜の盆栽。
こんばんわ。
大相撲大阪場所二日目。注目の、大関昇進がかかる貴景勝と初優勝を狙う高安がそろって白星。二連勝と好調な滑り出し。
貴景勝は錦木を一気に押し出し、快勝!
高安は初日、鶴竜を破って勢いに乗る御嶽海と対戦。持久戦に持ち込み、手堅く勝利。
おすもうのあと、ベランダに出ると、夕富士と夕月が。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
鎌倉駅前のお店で見たおかめ桜の盆栽。
こんにちわ。
大相撲大坂場所が始まりました。恒例の(笑)”初日の相撲を見ての星取り予想”は、10年来ひいきの稀勢の里が引退してしまったし、もう止めようかと思いましたが、気を取り直し、つづけることにしました。
さて、今場所の一番の見どころは、貴景勝の大関獲りでしょうか。目安の直前三場所の33勝には9勝で届くという楽勝ライン。これも大きく超えて、12勝は固く、堂々の大関昇進、間違いないでしょう。ただ、怪我をしないこと、それだけが心配。
そして、優勝争いはどうか。満を持して、高安、初優勝で決まりでしょう。稀勢が引退しての翌場所は弟弟子の高安で!稀勢ファンの半分は継承し、大応援を背にがんばってほしい。対抗馬は前述の貴景勝と、憎らしいけど(笑)、やはり白鵬。玉鷲の連覇はない。ダークホースは御嶽海と豪栄道。栃ノ心はなんとかカド番脱出か。
横綱、鶴竜はフアンが多いけど不安がいっぱい。今場所、序盤に負けが込み、休場となれば、いよいよ引退か。四横綱時代はあっという間に過ぎ去ってしまった。新横綱がほしいところ。
稀勢の同期、豊ノ島が、怪我で一時幕下まで陥落したが、16場所ぶりに幕内復帰し、白星発進した。また、稀勢と優勝決定戦で負けた元大関、照ノ富士も怪我が治らず、序二段まで陥落していたが、今場所復帰、やはり白星発進した。怪我さえなければ、横綱を張っていたはず。両力士ともがんばってほしい。
。。。。。
星取り予想(前頭3枚目以上を対象とする)
高安13勝2敗(優勝)、貴景勝12勝3敗、白鵬11勝4敗、鶴竜10勝5敗、御嶽海10勝5敗、豪栄道9勝6敗、栃ノ心8勝7敗、玉鷲8勝7敗、遠藤8勝7敗、正代7勝8敗、北勝富士6勝9敗、妙義龍6勝9敗、錦木6勝9敗、魁聖6勝9敗、大栄翔3勝12敗
おはようございます。
去年はじめて、建長寺にもおかめ桜があることを知り、今年も出かけてきた。大船フラワーセンターでも見頃だったので、ちょうどいい頃と思ったのだ。山門前の二本のおかめ桜がきれいに咲いていた。
右近の桜
満開!
左近の桜
三門の中のおびんずるさま。痛いところをさすると直していただける。PC画面でも効果があります。どうぞお触りください。
おびんずるさまが見ているおかめ桜の風景
おびんずるさまのうしろには、ご神木の柏槙。
そして、もうひとつ楽しみにしていた花。ダンコウバイ(壇香梅)。クスノキ科クロモジ属で山茱萸やあぶらちゃんの花に似ている。
1647年まで増上寺にあったお江の方の霊屋(現仏殿)の唐門(現勅使門)の前にある。
そのあと、名残の梅を見て、帰った。次はソメイヨシノの頃。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!