goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢、必死の序盤3連勝

2018-09-11 22:34:35 | Weblog

こんばんわ。

大相撲秋場所3日目

稀勢が進退をかけた秋場所。必死の土俵が続いている。今日の対戦は最近とみに力をつけてきている豊山。油断できる相手ではない。一度、待ったをかけられ、立った。突っ張り合い、右上手をとり、優位にたった。このまま、押し切るかと思ったが、そうはいかないのが、今の稀勢の里。反撃をくい、逆に、土俵際まで追い詰められるてしまう。あああ、もう駄目、と観念したところ、稀勢、捨て身の突き落とし。ほぼ同時に土俵の外に落ちたが、軍配は稀勢の里!ほっ!としたのもつかの間。なんと、物言いがついた。いやな時間が流れ、でも、結果は軍配通り!ほっ!ほっ!ほっ!見事な序盤3連勝!いや、必死の序盤3連勝!というべきか(笑)。



3連勝!

どうでぃ

。。。。。

鶴竜もひやり3連勝

白鵬は万全3連勝

高安もひやひや3連勝

栃ノ心はがっかり黒星

御嶽海は取り直し3連勝

あすのタイトルは、”稀勢、余裕の4連勝”としたい。

。。。。。

大谷翔平、二度目の週間MVPに。大リーグ1年目では、日本人初の快挙!今日も2安打のマルチヒット。打率も三割に近づく。

大谷さん、大坂さんと、大のつく名字が、世界を制する!

それでは、おやすみなさい。

いい夢を!

大巧寺にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまくらの彼岸花はまだかいな

2018-09-11 09:29:11 | Weblog

おはようございます。

きのう午後2時から鎌倉芸術館で映画を見る予定にしていたので、それまでの開いた時間に、鎌倉駅周辺の寺社の彼岸花の開花状況を探りに行った。萩は咲いたか、彼岸花はまだかいな。まず、駅蕎麦で腹ごしらえをして、八幡さまに向かう。

源平池の蓮はさすがにほぼおわっていたが、一つふたつ、白蓮がきれいに咲いていた。また、旗上弁財天の白鳩も仲良くしていた。源氏の社には白が良く似合う。

参道前の石灯籠に”大坂”の文字が。大坂(当時は大ではない)の砂糖店の寄進のようだ。テニスの大坂なおみさんは大阪生まれなので、通称名かと思っていたら、北海道の豪邸に住むおじいさんが大坂さんなので、本名と知った。大阪生まれの大坂さんって、あまりいないのでは(笑)。

舞殿では結婚式が。

さて、八幡さまの彼岸花は東鳥居からの塀沿いのある。さて、どうか。萩は咲いたが、彼岸花はまだかいな。

こんな感じ。花茎がにょきにょき伸びてきたとことろ。

南端のお稲荷さんの彼岸花はいつも早いが、今年も早そう。あと一息。

さて、お次は隣りの宝戒寺。ここには赤白黄とそろっている。白萩の寺として知られている。

灯籠の前の彼岸花。

そろそろ開こうか、という風情。これは白ですね。

境内のあちこちに伸びてきているが。

開花直前のも見付けた。

そして、とうとう、見つけた、開花宣言、1本!

竜胆も開花直前!

白萩も開花宣言!

さて、〆はおんめさま(大巧寺)。赤ちゃんを抱いたご家族がお礼参りにきていた。おめでとうございます。この日に合わせたように白い彼岸花が数本、開花宣言!



紫式部はすっかり色づいていた。

ゆっくりしすぎて、映画はぎりぎりセーフ。”最高の花婿”というフランス映画。ロワール地方に住むご夫妻。3人の娘が次々とアラブ人、ユダヤ人、中国人と結婚。様々な宗教儀式や食事のルールで、疲れ果てていた。そこへ、最後の希望だった末娘が結婚するという。その相手が、カトリック教徒というので喜んでいたら、なんと、コートジボワールの黒人青年だった。また、また大騒ぎ。ハッピーエンドの楽しいコメディー映画でした。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする