goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

若冲展ラストデーの日に

2016-05-24 21:51:54 | Weblog

こんばんわ。

今日、5月24日は、若冲展の最終日。空前絶後の待ち時間、500分を期待して、午後3時頃、上野まで見に行ったのだが、なななんと、たったの60分待ち!こんなことになるのなら、210分待ちだった二度目の若冲展は、この日にすれば良かった!

よし、この程度の待ち時間なら、三度目の若冲展、それも最終日に達成すれば、もしかして、もしかして、日本中見渡しても、3人ほどしかいない快挙になるのではないか。一瞬、よしいくぞうと思ったが、チケットを買う列に並ばねばならないことに気付いた。この列が結構、長い。30分はありそう。併せて、90分となると、躊躇する。結局、止めて、見るだけで幸せになるという、上野の森美術館のブータン展を見に行ってしまったのだ。

なんと最後尾がこんなところ↓。ぼくなんか、ここに辿りつくのに2時間かかったのだから、最終日の人にはもっと苦労してもらいたかった。上野公園を埋め尽くすほど列がくねくね並び、最後尾は上野駅の公園改札口を出られず、駅構内のコインロッカーの並ぶ通路で三重の列になるとか。 それでこそ、伝説の若冲展になるのだが、尻すぼみでおわってしまったのは残念でござった。

最後尾が美術館の入り口だもの。運のいいやつらだこと!

若冲展よ、さようなら。

よかったなぁ、また逢う日まで。釈迦三尊像と30幅の動植綵絵。

明日からはじまる”さつきフェスティバル”を、誰よりも早く、のぞき見できたのは、うれしい誤算だった。

ぶーたん展も、見るだけで幸せになるような展覧会であった。

では、おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園つづき、ベルバラも。

2016-05-24 20:51:43 | Weblog

京成バラ園つづきです。雑木林でおむすびを食べて、また広大なバラ園をふたりで彷徨う。真夏のような日射しで日傘をさしている方が多い。午前中は全体の景色を楽しんだが、午後は、1500種もあるという、それぞれの花や仕立ての面白さを楽しんだ。

アーチ状の仕立て

ツリー状の仕立て

こんな仕立ても

さて、品種の数々。

ハニーキャラメル

ベルロマンチカ

風車

ダーシーバッセル

セントセシリア

ラルサバビロン

黒真珠

 また、視野を広げて

では、最後はベルばら締めましょうか。 

ベルサイユのばら

オスカル・フランソワ

王妃アントワネット

その日、池田理代子さんと宝塚のトップスターだった、真飛聖さんのトークショーがあった。せっかくいい陣取りをしたのに、撮影禁止だって。けちんぼ!ふんにゃ!だから、ここでは、ポスターだけ載せて、トークの内容も紹介しないノダ。

まだ、これでも、撮った写真の1/10ほどだけど(汗)、きりがないので、この辺で止めにします。来年も元気なら、また来るゼヨ。また逢う日まで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成バラ園は夢の世界

2016-05-24 06:01:59 | Weblog

おはようございます。まるで真夏のような日、ぼくらは千葉県八千代市の京成バラ園に行ってきました。昨年、はじめて訪れて、びっくり。あまりの素晴らしさに度肝を抜かれた。是非、来年も、とブログ記事に書いたが、約束通り(笑)、またやってきました、はるばると。

2016年5月23日

今年も満開のときに合せて。

入園すると、いきなりどーん!みなさん、すごい、すごいの言葉。唖然と立ち尽くす人もいる。スケールが普通の薔薇園とちがう。カメラでも、三度ずらして、撮らねば、大バラ園をとらえきれない。

写真にしてみると、ぜんぜん、裸眼でみた豪華絢爛さが出ていない。実際はこの百倍はいい!

さあ、園内を廻ってみましょう。歩いた順に。

バラの花で埋め尽くされている。1500品種、一万株。ローズガゼボ(洋風東屋)が右手に。この前で13時半からベルサイユのばらの池田理代子さんとオスカル役もやった宝塚の真飛聖さんのトークショーがありますという案内が聞こえてくる。

どこを撮っても、ばら薔薇バラ。

向かいのマンションに住んでいる方は、毎日、ただで薔薇園を眺めることができて、いいわねの声も聞こえてくる。最寄りの駅は八千代緑が丘で、東西線とつながっていて、日本橋、竹橋と美術館へ行くにも便利(笑)。

トイレまで薔薇で飾られている(笑)。

トイレから出てきて、みえる景色。

温室の前。

夢のような世界を彷徨っていると、お腹が空いてきているのも忘れてしまう。そろそろ、お昼にしましょうか。薔薇のトンネルをくぐって。

涼しい雑木林の木陰で、おむすびを頂く。

午後の部は、次回と致しまする。(つづく)

みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする