goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

浅草三社祭 2016年 (2)

2016-05-15 07:41:33 | Weblog

では、三社祭のつづきをお届けします。

露店の焼きそばと缶ビールで腹ごしらえして、浅草寺本堂裏の広場で、正午からの百基の町内神輿の発進の見学へ。

広場から次々と発進。向かうは隣りの浅草神社へ。三社祭はここのお祭り。

隊長さんの合図のもとに神輿の発進!

待つ神輿たち。つぎつぎと発進していく。

浅草神社に先回りして、神輿を待つ。本殿脇から神輿がやってきた!

神社の前では神主さんが待機している。お祓いをするのだ

お祓いを受けるお神輿

お祓いを受けたあと、神輿をあげる。

そして、鳥居をくぐって出て行く。

次々と

狛犬も見学

三社祭川柳

大賞はこれ。もともとお祭りは慰霊であり復興の願いである。

街へ向かう神輿。その前に浅草寺に寄る。観衆も一層、増える。

そして、露店の並ぶ道を練り、街へ出てゆく。

スカイツリーも高みの見物。

迫力のある三社祭の二日目、町内神輿連合渡御だった。来年は本社神輿の渡御を宮入りまでみてみたい(汗)。

今日はこれから、箱根へ。湿生花園に行くつもり。では、みなさん、今日も一日、お元気で!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草三社祭 2016年 (1)

2016-05-15 07:29:45 | Weblog

おはようございます。錦織圭選手、惜しかったですね。厚いジョコの壁。今朝は、三社祭のレポをしたいと思います。

今年の三社祭は一週間、早く、13,14,15日に開催されることになった。サミットの関係らしい(警備?)。直前にこのことを知って、早速、出掛けてきた。これまで、最終日の本社神輿の渡御をみに行くことが多いが、今年はすでに予定が入っていたので、二日目、14日の町内神輿連合渡御の見学に行った。正午からはじまるというので、まずは浅草神社にお詣りし、神輿蔵の一之宮、二之宮、三ノ宮の本社神輿を拝観した。輝くようなうつくしさだった。今日(15日)に早朝から動きはじめ、三基が全町内を分担して渡御して、夕闇迫る浅草神社に戻ってくるのだ。もちろん、ぼくは全行程をみている。

浅草神社

神輿蔵

一之宮(中央)、二之宮(右)、三ノ宮(左)

一之宮。これだけ鳳凰がついている。

まだ10時半ころ。町内神輿が浅草寺本堂裏広場に集合しはじめているはず。正午にここから発進するのだ。はやくも沢山の神輿が集まっている。最終的には、浅草氏子44ヶ所町内神輿100基となるはず。

各町内の立派な神輿

可愛い神輿も。

スカイツリーと共に!

これから、ここ、本堂裏に入ってくる神輿も拝見。

スカイツリーも見学か!

本堂裏へ集合する。

(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする