goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢、初白星で反転攻勢へ

2015-03-10 22:02:43 | Weblog

稀勢の里が春場所3日目にしてようやく初白星、反転攻勢にのろしをあげた。初日、二日目とも、立ち合いがうまい(というか、きたない)力士が相手で、たまたま連敗しただけ。今日は、まともな立ち合いをする熊本出身の佐田の海、実力を発揮し、圧勝した。もう大丈夫、一気に13連勝だ!いや、もうひとつ位は負けてもいいです。ぼくの予想は12勝3敗で初優勝だからネ。

そして、逸ノ城(イチ)が日馬富士を破る、二つ目の金星!明日は白鵬戦。まず、間違いなく、イチが獲る!イチ、三つ目の大金星。白鵬は明日以降、一気に崩れる。ぼくのシナリオ通りに進んでゆく春場所。

両力士に祝い花を。
まずは、朝の散歩道から

カンヒザクラ

ミモザ

今日の横浜散歩から

カンヒザクラとカワヅサクラ 県立歴史博物館から日本郵船歴博に向かう途中

横浜公園のチューリップが伸び盛り。逸ノ城みたい。


イチのためにパオ(ゲル) 横浜ユーラシア文化館

自信満々、稀勢の里

明日もいただき逸ノ城!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野天満宮の梅苑 (京都早春の旅#4)

2015-03-10 10:27:27 | Weblog

北野天満宮には、二か月ほど前、新年早々に訪れている。このときのテーマは、1月6日放映の”ブラタモリ/京都編”を辿ってみる、ここの御土居を見学にきたのだった。まだ、そのときは、ほとんどの梅は固い蕾で、一、二株が、数輪開いているのみだった。

今回のテーマは梅見。天満宮ご自慢の梅苑は、はたして、どうだったでしょうか。

境内の赤い前垂れをつけた牛サンの前の梅。満開でした!3月7日。

同じ場所 二か月前、1月8日の梅の木。

境内の梅はみな見頃に。

思いのまま”という品種。紅白自在に咲き分ける。気ままなぼくにそっくり

一月には”思いのまま”の枝が売られていた。

さて、梅苑。”梅苑見ごろ”の看板が。

いかにも、天神さまの梅という感じ。お行儀よく、でも華やかに咲いていた。

御土居の下の川沿いの枝垂れ梅も見頃。2011年に訪れた初天神で賑やかな北野天満宮も良かったが、やっぱり、天神様には梅の花がよく似合う。梅の見頃の時期にお参りできて最高でした。

思いのままにならない稀勢の里。連敗 でも、まだ二日目。これからだ!12勝3敗、初優勝!

稀勢関、痛いところあったら、撫でてください。たちどころに直しますよ。みなさんもどうぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする