goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

弥生 半月見ぬ間のフラワーセンター 

2008-03-31 17:09:16 | Weblog
弥生3月、最後の日曜日、半月振りにフラワーセンターに行ってきました。この時期の半月というのは、”三日みぬ間の 桜かな”ですね、移り変わりが激しいです。半月前、満開だった玉縄桜は葉桜になり、代わってソメイヨシノが満開になっていました。

葉桜(玉縄桜原木)と満開の桜(ソメイヨシノ)が交叉している図


そして、ハクモクレンが終盤を迎え、代わって紫のモクレンが見頃になっていました。



シャクナゲも、すっかり見頃になっていました。




キブシも。そして珍しいベニバナキブシ。




遠くからみると、黄色い花の木のよう。でもこれはカエデの種類。やくしまおながかえでの芽吹き。


他のカエデの芽吹きも探してみました。こんなきれいなカエデの芽吹き。花のようです。





締めはやっぱりサクラ。 サクラ草と大島サクラ




”弥生 半月見ぬ間のフラワーセンター”でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら大相撲春場所総括

2008-03-31 09:31:16 | Weblog
ボクは大相撲春場所の中日の午後、横浜港から船に乗って12日間の旅に出てしまいました。でも船室内にテレビもあり、NHKのBS1,2は東シナ海の中国領域でも受信できますので、毎日のように相撲を観ることができました。千秋楽からちょうど1週間目となり、気が抜けたビールみたいですが、一応、恒例の(笑)ボクの予想星取の”自己評価”と、ボクが期待する有望力士への苦言(予想が当らなかったので悔しまみれの愚痴にすぎませんが)を述べてみたいと思います。

ボクは今回、”荒れる春場所”になるに違いないと思い、白鵬、朝青龍は12勝どまり、大関陣は負け越しか、せいぜい8勝止まり、優勝は平幕力士の豊真将あたりになるのではないかと予想しました。そして、一番近い大関候補、稀勢の里は11勝、安馬は10勝、とも予想しました。

さてその結果ですが、平幕優勝はなりませんでしたが、横綱、大関の成績、平幕の活躍と、ある程度の傾向は当てています。まず、両横綱の成績ですが、一般の予想は、14~全勝でしたから、ボクの予想の12勝前後というのは、ごく少数派でした。これは誉めてやってください(笑)。両横綱が2,3敗すれば、平幕優勝の可能性も十分ありました。なのに、中日まで全勝だった豊真将の後半の大くずれしてしまい、本当にがっかりしました。9日目に勝ち越してからあと、わずか1勝です。この地位でやっと9勝では、まだまだ三役直前までいった頃の力には戻っていませんね。

がっかりした力士の2番手は稀勢の里です。前半で3大関を破り、十分二桁勝利の可能性がありましたのに、後半で下位力士に負けてばかり、そして極め付きは、千秋楽の琴奨菊戦のふがいない敗戦。ここをとっていれば、新関脇確実でしたのに、大事な相撲を落としてしまいました。勝ち越しを狙う琴奨菊に比べ、明らかに集中力を欠いていました。これで、ボクが初場所後、予想した年内大関は一気に遠のきました(きっぱり)。体重も増加し、力もついてきたのですが、やっぱり欠けているのは、何にも動じない精神力だと思います。親方はおしん横綱といわれた元横綱、隆の里ですから、見習ってメンタルな面も成長して欲しいです。

ボクの応援する三羽がらすのもうひとり豪栄道豪太郎にもがっかりしました。とくに勝ち越したくて、変化した相撲はいただけません。後半くずれ、8勝止まりに終ってしまいました。ライバルの栃煌山にまた追い越されてしまうでしょう。来場所は”出直してこい ”ですね。 

そして、大関陣のふがいなさが当初、予想した通りでした。むかしは数場所つづけて、8,9勝であれば、はずかしくて引退していました。大関の地位の価値が下がってしまったのでしょう。大関になったら下には落とさない、その代わり負けが込んだら引退する、という制度にした方が良いかもしれません。いつまでも古参が残っていると、中途半端に強いので、有望若手力士の星を食い、若手の大関候補がなかなか上がることができませんし、そして、そのうちやる気をなくしてしまいます。プロ野球でもよくみられる現象です。新陳代謝はどの世界でも絶対必要です。

ついでながら、十分資格のあった魁皇は横綱にすべきでした。そうすれば、横綱をしばらく張り、朝青龍にも対抗して何度か優勝したでしょうし(相撲はメンタル面が大きいのです)、そして力の落ちてきた頃に素直に引退したことでしょう。今は横綱にさせてくれなかった腹いせで止めないのだと思います。もう引退してしまいましたが、栃東も横綱にして欲しかったです。どの世界でも”人事”は大事ですね。

えらそうに、居酒屋の話題のような(汗)、ずいぶん余計なことまで書いてしまいました。でも、プロスポーツはただ個々の勝負だけではなく、あーでもない、こうでもないと、まるごと楽しむと、一層面白くなりますね。
・・・
ボクの初日段階での予想と実際の成績一覧です。

白鵬     12勝3敗 (ぴたり賞)
朝青龍   12勝3敗 (ほぼぴたり賞、13勝)
琴欧州   8勝7敗 (はずれ、2勝6休)
琴光喜    8勝7敗  (ぴたり賞)
魁皇      6勝9敗 (ほぼはずれ8勝)
千代大海   6勝9敗   (ほぼはずれ8勝)
安馬     10勝5敗 (ほぼはずれ8勝)
琴奨菊    7勝8敗 (ほぼぴたり賞) 
稀勢の里   11勝4敗 (はずれ8勝)   
豪風    5勝10敗  (ほぼはずれ3勝)

朝赤龍  9勝6敗  (ほぼぴたり賞 8勝)
鶴竜    7勝8敗  ほぼぴたり賞 6勝)
安美錦     8勝7敗  (ほぼはずれ6勝) 

豊ノ島    9勝6敗 (はずれ6勝)
豪栄道   11勝4敗 (はずれ8勝)
栃煌山    10勝5敗 (ほぼあたり11勝)
把瑠都   10勝 5敗 (ほぼはずれ12勝)
豊真将    13勝2敗 (はずれ9勝) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする