goo blog サービス終了のお知らせ 

とら箱

再開しましたが、今度はgooのブログ終了とか。 書きたいことがたくさんあるので引越しします。まもなくgooでお別れです。

古い記憶から

2019-06-26 21:00:00 | 趣味の整理
https://www.youtube.com/watch?v=0rg2USZq4PY

 動画サイトを見ていたら懐かしい曲に再会するときがあります。 この曲は昭和47年頃のSLブームの頃NHKのテレビの天気予報で流れていました。 映像がC62重連の「ニセコ」でしたので、この曲を聴くと北海道の緑の中を走る印象がありました。 しかし田舎者ですので蒸気機関車は見飽きた感があり、SLブームの頃から、そして今でもですが「高速貨車」のほうが好きでした。

平成大晦日の続き

2019-05-09 21:00:00 | 趣味の整理


 平成に入りすぐに求めたキハ80が出てきました。 車籍はありますが保留車両の扱いで20年以上そのままです。



 フライホィールの動力です。



 インサイドギアで駆動しています。



 クーラーは新調、屋根は黒銀です。 



 床下機器はゴム系ボンドでついてたのでバラバラでした。

 パネルライトが電球なのでLEDに交換、手持ちのキハ80の動力ユニットをそのまま交換しますか。

80系気動車に始まり80系気動車で終わった平成時代。

2019-04-30 06:00:00 | 趣味の整理


 まもなく新しい時代になります。 趣味中心のブログですのでこの30年を振り返れば元年の6月に実家に戻り、転職し再び模型を始めることになります。 勢いで買ったのがキハ80の中間車で当然カツミの製品、その頃はフライホィールのついた動力。 何度もユニバーサルジョイントが破損して、MPギアにするも四苦八苦。 20代の後半はそんなことの繰り返しでした。 一時欧州型にも手を出しましたが、メインは「良き時代の国鉄」が中心なのは変わりません。

 新しい時代もよろしくお願いします。 全ての模型愛好者に幸あれ。

最初のパワーパック

2019-04-06 21:00:00 | 趣味の整理


 オークションで手に入れたものですが、同型のものがもう一つあります。 お盆に祖父が「欲しいものは?」と聞かれ、「プラレールが欲しい」と言ったので京都の大丸に行って買ってもらったのが16番の鉄道模型でした。 電圧が上がらないので調べてみます。

HOゲージ 誠文堂新光社/模型とラジオ別冊

2019-04-05 21:00:00 | 趣味の整理


「昭和50年1月20日 発行」

 書棚を整理して「発掘」しました。 当時購入したものではなく、先日なくなった天賞堂のエバーグリーンショップで購入しました。 欠損があったし、こんなものを買うもの好きもいないという値段でした。 中学に入り尼崎に引っ越し仲間が出来ました。 友達の一人がこの本を持っていて、1枚100円で型紙を譲ってもらい、部品は神戸の星電社で調達しました。 

 園田に住んでいたので塚口にDD54を見に行ったり尼崎市場駅やドテカン(尼崎乗降場)を見て、尼崎港駅まで自転車で見に行きました。 カメラは持っておらず記憶の中に残るだけです。 1975年で福知山線の事故の30年前のことでした。



カラーコピーしてみましたが、、、、、