love

神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私。
日々の生活の様子、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

農業日記・・・④

2007-04-06 | 日記・エッセイ・コラム

「寒の戻り」も過ぎ去ったみたいなので、「野菜の苗」を植えました~~♪

2007_0406hatake0003

「レッドピーマン」です~~。

初めは普通のピーマンと同じに「緑」ですが、太陽の光を受けて「赤く」なるピーマンです。

甘味もあるし彩りもきれいで、サラダに重宝します。

2007_0406hatake0006

→なぜか「わけぎ」を植えて見ました(笑)。

根本から切って収穫すれば、また芽を出してきますので、何回も収穫できます~~。

「ぬた」にするとおいしいですよねぇ~~♪

2007_0406hatake0002

←「ズッキーニ」です。

緑か黄色か、苗の名札に書いてなかったので・・・実ができるまでの「お楽しみ~~」です(笑)。

収穫までに期間が短いのが、私向き~~きゃははは。

アメリカからメキシコにかけて栽培が盛んなようですが、なぜかヨーロッパの人がたくさん食べているようです。

日本でも、最近はスーパーで常時売られていますので、おなじみになってきていますが、私はアメリカにステイしている時に、「ズッキーニ」「アーティチョーク」を初めて食べたのですが、以来、両方とも大好きになりました~~♪


予定変更の日~~

2007-04-06 | インポート
今日は「映画」を観に行く予定でした。
朝食の片付けを終わり、お洗濯物を干すために外へ出たら「真っ青な空とまぶしいくらいの太陽」が~~~♪

こんな日は「室内にもぐってしまう」のは「もったいない~~」と、急遽、「畑」へ行くことにしました(笑)。

そろそろ「夏野菜の苗」が売り出されている頃かな?と、途中の「ホームセンター」をのぞいたら・・・
「トマト」「なす」「ピーマン」「ししとう」「ズッキーニ」「わけぎ」・・・売ってました!

早速「レッドピーマン」「わけぎ」「ズッキーニ」を買って畑へGO!

先日、お猿に荒らされたキヌサヤ・・・
せっかく冬の寒さに耐えて大きくなって、白い可愛い花をたくさん咲かせてくれていたんですが・・・茎の途中からプツリと折られたり、根っこからむしりとられたりして「全滅状態」でしたが、そのうちの何本かが息を吹き返してくれて「白い花」が咲いていました~~♪

「小さな、小さな実」を二つ発見!
「きゃぁっ~~~~すごい!」
植物の生命力の強さに感動しました~~!!

「映画」を止めて「畑」に行ったかいがありました。
本当に嬉しい~~♪

気分が良かったので、畑の周りの草むしりやら、雑木や竹の伐採やら、頑張って来ました~~~(笑)。
でも・・・、
身体は疲れました(苦笑)。