


トンボがやってきてからカメラの準備をしたのでこんなもんだ。写りが悪いので何ってトンボか分らないけど頭の先から尻尾の先までの大きさが10cm以上ということでオニヤンマとした。これがたまに飛んでくる。窓を開けとけば入ってくることもある。
トンボは水平に止まるけどヤンマと名のつくのはぶら下がるようにして止まるという違いがある。なんて書いたけど他のヤンマのことは良く知らないのだ。でも調べたらそうらしい。このオレサマの洞察力って凄いネ。というより何でも書いてあるインターネットの方が凄いか。
オニヤンマの漢字を探してたら馬大頭なんてのがあった。こう書いてオニヤンマと読むとは知らなかった。下の書き方もある。3つ目の字はユニコードでないと表せない。画像にした理由はブログをバックアップした時に文字をシフトJISで管理してるため。

佐久市では国保対象者用に誕生月検診ってのがある。だけど健康診断はここ20年、4~5年に1度くらいしかやってない。以前浅間病院でやったけど、朝食抜きに加えて朝早いってことでその日は何時も体調不良。そんなこともあって2回くらいで止めちゃった。
2年前に日帰りだけど初めての人間ドック。だけど大掛かりなのをやったので毎年やってた気分になっていた。それじゃぁダメだってことで健康診断を受けることにした。今度は浅間病院ではなく佐久病院に電話した。
ここの病院には農村医療に貢献した医師がいた。つい最近亡くなったが、その医師のことを信州に上医あり(岩波新書)で書いている。そのせいか患者ばかりか医師の間でも人気があるらしい。人間ドックみたいに待ちませんよと言われたので安心したら12月なら空いているなんて言われた。ちなみに人間ドックだと1年くらいは軽く待たされるのだ。
兎に角そんな気の遠くなるような先ではヤダなぁと思ってたら地域集団検診なんてのがたまたま近所に来るのが分った。ギリギリで申し込めた。ちなみに近所でなくても出来るから慌てることもなかった。
それにしても健康診断は身体に悪い。血圧を測ると 「 何時も低目ですか 」 って聞くから 「 110前後かな 」 と答える。すると上がたったの90だった。検診の最後に話した保健婦(?)がお腹空いてたんでしょう、と。ということは普段血圧の高い人だと正常になっちゃう?
腹囲を測る時、CMみたいに腹を凹ませる人が居るかと聞いたら 「 力を抜いてください 」 と軽くいなされた。そんなアホな人は現実には居ないようだ。
2年前に日帰りだけど初めての人間ドック。だけど大掛かりなのをやったので毎年やってた気分になっていた。それじゃぁダメだってことで健康診断を受けることにした。今度は浅間病院ではなく佐久病院に電話した。
ここの病院には農村医療に貢献した医師がいた。つい最近亡くなったが、その医師のことを信州に上医あり(岩波新書)で書いている。そのせいか患者ばかりか医師の間でも人気があるらしい。人間ドックみたいに待ちませんよと言われたので安心したら12月なら空いているなんて言われた。ちなみに人間ドックだと1年くらいは軽く待たされるのだ。
兎に角そんな気の遠くなるような先ではヤダなぁと思ってたら地域集団検診なんてのがたまたま近所に来るのが分った。ギリギリで申し込めた。ちなみに近所でなくても出来るから慌てることもなかった。
それにしても健康診断は身体に悪い。血圧を測ると 「 何時も低目ですか 」 って聞くから 「 110前後かな 」 と答える。すると上がたったの90だった。検診の最後に話した保健婦(?)がお腹空いてたんでしょう、と。ということは普段血圧の高い人だと正常になっちゃう?
腹囲を測る時、CMみたいに腹を凹ませる人が居るかと聞いたら 「 力を抜いてください 」 と軽くいなされた。そんなアホな人は現実には居ないようだ。