goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

沖縄回想記5 新都心公園

2023-04-09 | 旅行

良く晴れた一日

図書館へ行って仕入れた情報の

小さな御嶽を探しに行こうということになりました。

その前に

まずは腹ごしらえ

どこか簡単なレストランでと思ったのですが

ちょうどお昼時間とあって

どこも満員

名前を書いて1時間近く待たなくてならなそう・・・

そこで

スーパーなどが入っているビルの2階テラスで

買ったお弁当を戴くことにしました

風が通って涼しい~

 

腹ごしらえが済んで

いざ!!

の前に

すぐ目の前の新都心公園に寄ってみました

この~木何の木気になる木♬♪

みたいな大きな木

 

 

 

ここは2020年に来た時も

何回かお散歩に来た所です

原っぱが広がっていて気持ち良いです

こんな実がいくつも落ちています

イチジクの付く名前だった様な・・・

 

枝にみっちりついています

 

 

県立博物館美術館もこのすぐ横です

こちらも2020年には入ってみましたが

今回はスル~して。

さあて

御嶽探しへーーー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 近所お散歩とある日のお夕飯

2023-04-08 | 旅行

一日出歩かないと

なんか運動不足の様な気がして

夕方一人でぶらぶらと宿泊地のそばを歩いてみました

 

ぶらぶらと下がっているこの実

なんでしょう

picture this で調べてみましたら

なんと「カポック」と出ました

「ん?ん?ん?」

「確かカポックって家の観葉植物ではなかった?」

こんな実は実らなかった気がしますが・・・

説明文には

花は強い香り

コウモリがその香りに誘われて集まる。

実から取れる繊維は軽量で撥水性があるので

クッションなどの詰め物や

以前は救命胴衣の詰め物にも利用されたのだそうです

 

こちらは吹雪花だそうです

南アフリカが原産地ということですので

沖縄の様な南国のお花なのですね。

南国にしては

色も淡く繊細なイメージ。

 

シーサーはやはりあちこちのお宅に鎮座なさっておられます

 

そして

この日のお夕飯

冷しゃぶにしました

沖縄の豚肉はほ~~んと甘味があって柔らかく美味しいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄回想記4 やちむん通り

2023-04-07 | 旅行

先にやちむんの猫記事をアップしましたが

戻って

街並みです

まずは

この細い道から入ります

 

 

すぐの所に井戸

共同井戸の跡です(東ヌカ―)

 

「お!いたいた!」

この熊さん

やはり2020にお会いしています

元気そうで良かった

 

南窯

 

シーサーに並ぶ

沖縄の家々で魔物から守ってくれる石敢當

これ、気に入って買おうか買うまいか迷ったのですが

今回は気に入ったシーサーを見つけて買おうかと諦めました

 

 

立派なシーサー

 

 

やちむん通りを往復して一休み

「うちなー茶屋ぶくぶく」

 

このお店は2020年にも寄った所です

沖縄のお茶「ブクブク茶」がメニューにあります

前回、私はぶくぶく茶を戴きましたが

今回はオーソドックスにカフェラテにしました

お店の食器棚のカップを選ぶことが出来ます

 

夫は

こちら

といっても上から撮ってしまってカップはよくわかりませんよねえ(笑)

 

私はこのカップを選びました

ちんすこうが漏れなく付いてきます

一休みして又歩いて帰りました

ちょうど良いお散歩コースです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄回想記3 タクシー観光 ビオスの丘

2023-04-06 | 旅行

タクシー観光最後は

運転手さんお勧めのビオスの丘です

ここでは水牛車に乗ったり

子供さん達は遊ぶ所もあります

我々は以前石垣島から竹富島まで

水牛車には乗った事がありますので

湖水観光船に乗って散策するコースを取りました

湖畔の植物や蘭の花

小動物などについて

船頭さんから説明を聞きます

ジョークも交えて楽しい説明でした

運行距離約1km

川の様に曲がりくねった水路を25分かけて回ります

スタンドアップサーフィンやカヌーなどにも乗れる様です

 

ヒカゲヘゴの木です

樹皮が中々面白い模様になっています

 

 

 

 

下のもやもやの辺りに細い水色の線

わかりますでしょうか

綺麗なか細いトンボが飛び交っていました

1匹だけなんとかスマホに収めましたが・・・

多分ムスジイトトンボの様です

雄は綺麗な水色

未熟な雌はオレンジがかった色で

成熟すると緑になるそうです

鮮やかな紅色の美しいトンボで

中国大陸南部、東南アジアなど

日本では九州南部から南で見られる

ベニトンボといのもいるそうですが

残念ながらこの日は見られませんでした。

 

 

 

 

 

ここはあちこちに蘭が植えられています

 

川の中にある舞台

琉球の舞が見られました

 

 

水牛(確かリタイアした牛さんだったかと・・・)

 

船から降りて暫く周りを歩いてみました

殿内(とうんち)

ベンジャミンで編み上げて作った屋敷

集落の中心本家の屋敷がある場所だそうです

 

植木で龍を模しているそうです

決められた時間に口から霧を吹き出します

 

最後出口のあたり

上からみると

ちょっとした森の様です

 

人工的に作られたところではありますが

限りなく自然ぽく作られており

特にゆったり船で湖水をまわる時は

森林浴も兼ねる様に

気持ちの良い時間を過ごしました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄回想記2 タクシー観光 万座毛

2023-04-05 | 旅行

海中道路から移動して

万座毛へ。

琉球石灰岩が隆起した景観です

浸食されて象の様な形になっています。

琉球石灰岩は柔らかく雨や海水で浸食されたり

風化しやすいのです

切り出されてすぐは白く輝き

時が経つにつれてグレーに変色していきます

ここには沢山の観光客の方が訪れていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄回想記 1  タクシー観光

2023-04-04 | 旅行

沖縄に着いて1週間も経った頃

タクシー観光の日です

まずは私のリクエスト

島から島へ渡る海中道路へ連れていって頂きます

海中道路とは

海の中のトンネルでもなく

橋でもない

浅瀬に作られた道路なのです

極浅い海域に土手を築いて作られた全長4.75kmの県道の事です

 

最初の海中道路を渡るころ

大きな煙突が見えていました

運転手さんの話に寄りますと

お砂糖の工場だそうです。

沖縄で今はこの煙突は1本だけという事です

最近では殆どのサトウキビは精製されて白砂糖にされるのだそうです

私なんかは沖縄は黒砂糖が非常に多いイメージがありましたが。

第一の橋を渡ると平安座島

この島の北側には巨大な石油コンビナートがいくつも連なっています

戦前は交易の中継地点として貢献してきたのだそうですが

戦後

石油基地となり輸送の為に海中道路が作られたといいます

 

第二の海中道路を渡り

この道を真っすぐに進むと

アマチューの墓があります

アマンジと呼ばれる小島。

女神アマミチュー

男神シルミチュ―

と呼ばれる神様たちが祀られているお墓といわれています

島をぐるっと回ってみます

 

そのうちぽきっと折れてしまうのではないかと思われる岩々

海水の浸食により窪みの事をノッチといいます。

したがってノッチが出来た岩をノッチ岩というのだそうです

沖縄はこんな岩が沢山見られます。

 

岩にくっついている緑の物が

アオサ

沖縄ではアーサーと呼ばれています

この上は滑るので気を付けないと転んだり海に落ちたりしてしまいます

そのアオサやモズクなどを売っている人がいます

ふと見ると

すぐ横に

太っちょニャンコ

アオサを売っているおばちゃん曰く

この猫は人なつこいかと思うと

爪をたてたりするので気を付けて

との事

中々存在感あるニャンコでした

 

実は私は海中道路はもっと迫力のあるものかと思っていました

実際に渡ってみると

普通に橋を渡っている感じでした

それでも四方海に囲まれた景色は壮観でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-03-28 | 旅行

今日はお天気が良くなりましたので

海を眺めに行って来ました。

ゆいレール旭橋から歩いて20分くらいでしたでしょうか。

波の上うみそら公園

 

 

 

 

その後波の上ビーチへ移動する途中

三線の練習をしている若い方がおられました。

生で聴くのは

私は初めてでしたが

優しい音に癒されました。

 

空も海も広く

海風が気持ち良い

とても良いお散歩となりました。

今日のお散歩9500歩

後少しで10000歩散歩になるところでした。

明日は荷物など片付けたりで

ゆっくりしたお散歩はできそうにありません。

最後のお散歩が

気持ちの良い一日になった事で

良い締めくくりとなったかと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤチムン通り

2023-03-27 | 旅行

今日は近くの那覇ヤチムン通りを歩いて来ました。

ここも

猫天国

ニャンコ拾い撮りです。

シーサー君と私

どちらが強そう?

 

 

 

貴方余所者でしょう⁈

ねむ

💤

気持ちよさそう💕

 

 

 

 

どの子も皆んなこの土地に似合って馴染んでます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お引越し

2023-03-24 | 旅行

3/21

おもろまちからお隣駅安里へお引越しです。

今回も2020年と同じ2箇所滞在

チェックアウトからチェックインまでの時間

県庁前駅のビル中

楽園カフェでWBCをスマホで観戦。

 

万歳万歳

準決勝メキシコに勝って決勝進出。

 

その後国際通りに入り

19日にリニューアルオープンした

牧志公設市場へ。

明るく綺麗になりました。

ここで昼ごはん

 

私の好きなジーマミ豆腐丼

夫の好きな海ブドウ

アーサの天麩羅は初めて。

タクシーの運転手さんから教わって一度食べてみたいと思っていました。

そして海鮮丼

この市場は階下の市場で買った食材を調理してくれます。

外国人の方がこーんな物調理して貰っていました。

2階から下の市場を眺める

魚介類が沢山

名前も知らないものが多々あります。

これは蝉エビ?

う〜ん名前違うか…

なんか蝉に似ているということらしいです。

沖縄は深海魚でしょうか

色鮮やかなお魚が多くて

慣れないとちょっと引いてしまうのですが

案外あっさりとした白身魚が多いみたいです。

下のはハリセンボン。

手前は皮を剥かれて丸裸

なんか可哀想

 

さてさて

やっとチェックインです。

 

 

 

こちらはちょっとおもろまちより建物古く

環境がイマイチ(商業地区で市場の横です)

でも備品が良く揃っていて確か料理などしやすかった気がしています。

いよいよ沖縄滞在折り返しに入りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ

2023-03-23 | 旅行

お散歩の時に見つけたスイーツのお店。

ちょっとローカルな所で

つい入ってしまった私でした。

そして大きな大きなシュークリームを。

夫と半分個

厚い硬めの皮でしたが

香ばしくて美味しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする