マコモダケ
今日気功&太極拳に行って
お友達から”マコモダケ”を戴きました
この方
お米作り体験に参加しておられ
先週の土曜日
脱穀だったのだそうです。
昔ながら足で漕ぐ機械で経験だったとか。
マコモダケはその時にその周辺で採って来たそうです。
マコモダケとは
イネ科の植物で緑色の葉を何枚か剝ぎ取っていくと
中から真っ白な可食部分が現れます
この白い部分を色々調理して戴くものです
そこで
ネットでレシピを検索
今日は夫のビールの摘まみに
シンプルに焼いてみることにしました
我が家のトースターの火力が弱く
焼くのに時間がかかってしまいましたので
少し干からびた感じになってしまいましたが
結構美味しく戴きました
マコモダケ自体は無味無臭
なのですが
何故か後引くひと品でした
昆布茶と味噌マヨを添えて。
そして今夜のもう1品
ちょっとごちゃごゃのサラダ
冷蔵庫に入っているものを寄せ集め
ケールとビーツ
それに林檎、胡桃、ドライフルーツ、アンチョビチーズ。
ドレッシングはオリーブオイルと塩昆布
です。