先日スーパーで見つけたスプラウト
アマランサス
真っ赤で綺麗
少しずつ根を残し
切って使っています
食べた後
種まき用土に植え付けてみようかしらと・・・
上手くいくかは分かりませんが。
時期としては今は良い時かと思います
なんでもが
ズンズン ズンズン
育ってくれる時ですので。
先日スーパーで見つけたスプラウト
アマランサス
真っ赤で綺麗
少しずつ根を残し
切って使っています
食べた後
種まき用土に植え付けてみようかしらと・・・
上手くいくかは分かりませんが。
時期としては今は良い時かと思います
なんでもが
ズンズン ズンズン
育ってくれる時ですので。
一昨日いらしたお友達が持って来て下さったお菓子
酒粕のパウンドケーキ
私はゲコでアルコールは
からきしダメなのですが
お酒の味は大好きなのです。
悲しい事に弱いのとアレルギーの鼻炎が出てしまうので
全く戴くことが出来ません。
ですが何故か
お菓子とか甘酒
ドライフルーツのブランデー浸けなんかは大好きなのです
このパウンドケーキ
ふわ~~っと酒粕の香りがして美味しいっ💕
ハマりそうです
そしてもう一つ
これも私の大好きな物
和三盆のお菓子。
彼女はニャンコを飼っていて
その猫ちゃんにぞっこんなのです
私も今は飼っていませんが
以前二匹飼っていて猫キチなのを彼女はご存じで
買って来て下さった様です。
ここ暫し
これで tea time は毎日楽しめそうです。
今日はお友達が訪ねて下さって
我が家でお喋りを楽しみながら
お家ランチを致しました
丸い小皿はデビルドエッグ
卵の黄身を取り出してクリームチーズ・玉葱みじん切り・レモンのしぼり汁と実を皮ごと刻んだもの・スモークサーモンの刻みを加えて和えお塩でお味付け。
ケッパーとスモークサーモン・ディルで飾りつけ
右の細長い白のお皿は
トマトのハニー粒マスタード和え
ギンギンに冷やして。
信玄弁当は
長芋とセロリのお漬物
と
生鮭の焼き物
ゆかり御飯になめこと細葱のお味噌汁
こちらは箸休め
ブルーベリーとなつめのブランデー浸けにマスカルポーネを添えて
サンチュウで包んで戴きます
ズッキーニの大蒜オリーブ油焼き
お食事後は
果物やらお友達お持たせの
酒粕パウンドケーキ
(これが美味しかったです。
お友達が昨日行った茅ヶ崎の酒造のお店で買って来て下さったもの)
等々で4時間に渡って
尽きる事のない楽しい会話を楽しみました。
GWはどこも混んでいますので
こういう楽しみ方も又あり
と思いました。
先日
蕗を買ってきましたら
立派な葉が付いておりましたので
きんぴらにしました
お友達に戴いた生七味を添えましたら
まろやかな辛みと香りで
一層お味を引き立ててくれました。
そしてその日のお夕飯は
ジジババ
珍しくお肉のサンチュ巻き。
エノキ茸炒めとグリーンアスパラ
それに豚肉を
サンチュで巻いて戴きました。
牛肉が普通なのかも知れませんが
私が牛肉を戴かないものですから
夫もいつも豚肉お付き合いです。
娘に
「今日の我が家はガッツリ」
とlineしましたら
「え?これでガッツリ???」
と来ました
そうですよねえ。
確かに・・・
食べ盛りの子供がいたら
これが
一人前でも足りないといわれるかもしれません。
その日のお散歩拾い撮りは
園芸高校正門から
お行儀よく並ぶ
緑美しい銀杏
勿論紅葉時期が良いには決まっていますが
この時期の銀杏もなかなか捨てたものではありません。
春っていいな♪と
つい婆は思ってしまうのです
活力を貰えます。
昨日都立大学の銀行にちょっと用があったものですから
その帰りに私の大好きなパン屋さん
トラスパレンテでお昼にしました
ゴルゴンゾーラと胡桃のパン
と
洋ナシデニッシュ。
テイクアウトで買ってきたパンはこれです
ドライフルーツ入りメロンパン2種
フォカッチャ
それとお昼にも戴いた洋ナシデニッシュ
このメロンパン中々美味しかったです
その時寄ったF&Fでは
フレッシュ・ナチュラルチーズも買いましたので
お夕飯のサラダに入れました
ドレッシングはコールスロー用のものを使い
カシューナッツと
ドライブルーベリーのブランデー浸けをトッピング
サラダのさっぱりした感じと
チーズのまろやかさに
ブルーベリーの甘みが合って
美味しいサラダとなりました。
恥ずかしながら
ワタクシ
今まで八宝菜というものを作ったことはありませんでした
昨日のお夕飯で挑戦
(挑戦というほどの物ではありませんね)
お味付けがイマイチはっきりしませんので
ネットレシピでGET
お砂糖が入るとは知りませんでした
自分で勝手にお味付けしていたら
絶対入れてなかったと思います
見た目イマイチですが
レシピのお陰で美味しく戴けました
色々なお野菜が入りますので
これはたまに作るのも良いか・・・
と私のメニューに追加。
さてさて
我が家のクリスマス
イヴの日はお寿司でした
それが昭和婆
最近の傾向を知らず
クリスマスの日にお寿司を食べに行く人も少なかろう
そして今日は土曜日なので会社帰りの人もいなかろう
という訳で
予約もせずに
この地域で人気のお寿司屋さんへ食べに行くつもりでした。
そんな話をお友達にラインで話しましたら
「確かもう年内夜は全て満席になっているという事でしたよ~」
とのお言葉
慌てて電話してみましたら
その通り!
なんと!
そこで以前住んでいた所で
時々食べに行っていたお寿司屋さんに電話しましたら
やはり年内は全て満席。
「おおーー!なたること!」
娘に言いましたら
「最近は結構クリスマスでもお寿司という人もいるみたいよ」
とサラリと言われ・・・
それでも諦めずに
買い物に出たついでに買って来たスーパーのお寿司
と相成りました。。。
そして翌日のクリスマスの日は
もうすっかり外食などということは考えず
お夕飯は「鮟鱇鍋」
純和風のイヴとクリスマスでした
まあ、爺婆なのでありますから
それも良き良き。
本日は秋刀魚としじみのお味噌汁
それとピーマンの炒め物
いつもはピーマンだけでするのですが
生ワカメが消費期限ぎりぎりでしたので
「ええーい!これも入れちゃえ」
とワカメ入り。
これが結構いけました。
いつもはお醤油とほんの少しのお酒なのですが
今日はほんの少しの味醂に致しました
秋と言えば銀杏
皆さんがそうであるかは別として
私は
春と言えば山菜の天婦羅
秋と言えば銀杏
なのであります
お店で見つけ
早速
オイルで塩炒めをしました
これが一番好きなんです
丁度良い大きさの器に入れたつもり
が
なんと
桜の器でした(-△-) ;;
それでも美味しゅうございました(^▽^)
お夕飯に
忘れ去っていた
鶏肉のレモン焼きをしました
何年ぶりでしょう
その間に我々夫婦
爺婆となり
昔はもも肉1本でしたのですが
もうもも肉1本は食べきれないと
小さく切った鶏肉を使いました
その結果
見栄えはとても悪くなってしまいいましたが
お味は良かったです
レモンの絞り汁を使うと
鶏肉がとても柔らかくなります
お野菜は冷蔵庫にあった
玉葱と木耳
鶏肉は少しお塩が効いていますので
ドライフルーツのブランデー浸けを添えました
これが案外うまいハーモニーを造り出してくれました
一昨日
コロナ禍でお会いしていなかったお友達と
5年ぶりに二子玉でお茶をしました
私は抹茶テリーヌ
と
アイス抹茶
アイス抹茶は
ほんのり甘かったのですが
私は
甘味のない抹茶そのものの方が良かったです
でも
抹茶テリーヌは
ほろ苦さと甘さが上手く相まって
なかなか美味しいオヤツとなりました
私はコロナに限らず
病気に関しては
比較的慎重派というか
神経質な方なのですが
そのお友達
私以上でした
今でも家の中もマスクだそうです
私はお菓子を食べている間はマスクを外しましたが
彼女はその際も
マスクを少しずらして食べておられました
外食な全くという位しておられないそうです
インフルは未だ感染者減っていない様ですが
ここ数日コロナは減っている模様
それでも
全くなくなった訳ではありませんものね。
コロナって
本当に人人で感覚が違うと思ってしまいます。
いつになったら
すっかり頭から消え去ることが出来るのでしょう。