goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

集う

2016-02-06 | グルメ

昨日は

いつもの小学校時代友人達との集いでした。

中目黒のコロッセオ。

駅近なのですが

ちょっと見落としてしまいそうなお店。

駅前、山手通りから

GTプラザ横に入ってすぐです。

 

幹事の方曰く

いつも行く神保町「アズリ」よりは

少し高級

とか・・・・

ん・・・・・

高級かどうかは別として

個室でしたので

いつものアズリよりは

賑やかでなく

話は通ったかと思われます。

お料理は

お味まずまず。

量はかなり大め。

 

なにしろ

幹事をしておられる方が

○○歳にもかかわらず

立ち喰いステーキを食べに行く

という大食漢ですので

量より質というところでしょうか。

 

とは言うものの

前菜も美味しかったですし

最後に

どかんと出た

鴨とお野菜、パルサミコソース

の一品は中々でした。

 

 

さよりのカルパッチョ

カツオと貝のサラダ

ハムの盛り合わせ

これで前菜三種

 

金目鯛のホワイトソース

 

パスタ二種

パンは食べ放題

 

そして

最後に

メインの鴨肉

 

デザートは

小さなお皿に盛合された

プチ・アイスクリームとミニ菓子

 

それに加えて

今月お誕生日を迎えるメンバーに

誕生日ケーキをお願いしてありました。

 

飲み物別で

¥5000コースだそうです。

飲み物、誕生日ケーキで

およそ

¥7000位であがりました。

 

毎回のことではありますが

良く食べ

良く呑み

良く喋り

良く笑った

2時間でした。

 

このお仲間

それぞれ

カヌーやら

サーフィンやら

音楽やら

シェフ顔負けのお料理人やら

最近落語を始めた方

リタイア後に

バックパックで中東を歩かれた方

多才なあつまりで

外見

それなり

ではあるものの

気持ちは若い!若い!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾の食

2015-12-19 | グルメ

暖かく、比較的安全な台湾へ行って来ました。

まずは食より。

なにしろ

沢山、沢山な種類のお料理が毎回供され

しかも

次々 次々

出てくるものですから

自分が今

何をどれだけ食べたかを

把握できない状態

確実

体重はウナギ上り。

 

今回の旅は

”デラックスホテルに泊まる”

とかいうコースでしたので

お食事は格別ではなかったと思います。

 

それでも

美味しくないと感じるものは

一度もありませんでした。

流石の中華です。

 

 

朝食はビュッフェスタイル

ものすごく沢山のお料理が並びます。

それでも

流石に私はこの程度しか戴けません。

西瓜は毎回出ましたので

シーズンなのでしょう。

最後に飲茶を見つけてしまったものですから

何故か

果物に飲茶一つ。

 

これは高尾の

リエンチータンのそばに売っていた

シャッカ(釈迦)という果物

お釈迦様の頭に似ています。

 

お夕飯は海鮮料理

 

 

 

台湾は

こういった練り物みたいな物が良く出ます。

 

 

 

 

翌日の朝に戴いた

このお蜜柑

かなりさっぱりしたお味で

後を引きます。

毎日

お粥が食べられるのが嬉しい!

 

 

新幹線の駅で買った

この飲み物

身体に良い~~!

って感じがします

 

お昼は

ANAのスチュアーデスさんが

美味しいと日本で紹介された

「てい泰豊(ていたいぽん)」という

飲茶のお店

 

 

 

 

 

 

こちらは

デザート。

中身は餡子。

 

そして

雨の降り始めた

九ふんのお夕飯

 

 

この街

このお店

雰囲気が格別です

「千と千尋」の舞台となった街です

 

石焼蝦

アツアツに焼けた石にジャッとお水を掛けて

蒸気で蒸らします

 

底にある

これが焼き石

色の割には

濃すぎないお味

 

蒟蒻おでんの様なこれ。

デザートです

 

 

最後に泊まったのは

現代的な

モダンなホテル

朝食レストランは

ゆったりとしています

支度が整うまで

レストランのソファで新聞なんか広げてみます。

日本の新聞も数種取り揃えてあります

 

 

 

ここの朝食は

最も健康的なメニュー

 

お粥のトッピングは豊富

塩漬け(?)したゆで卵をはじめ

名前のわからない食材色々

果物と一緒に取ってきた

サボテン

サラダとして戴くのですが

これが食べられるとは知りませんでした。

これなら

我が家にも

いーーっぱいある~。

なあんだ!

食べられるのですか。

 

今回の旅行最後の

台北でのお昼

茹で蝦も

今回の旅では

何回か出ました

小さい割には

身がついています

 

 

 

カルシウムいっぱいそう!

もち米ご飯

 

 

鶏丸ごとスープ

 

なんのお魚か

定かではありません。

川魚の様です。

 

デザートの青マンゴーのお砂糖漬け

 

なにやら

葛桜の様です

葛のお菓子に餡子が入っています

 

キャベツ炒めも良く出てきました

台湾の

郷土料理に欠かせない食材なのでしょうか。

 

マーボー豆腐

 

・・・・・と

こんな具合で

しゃっしゃか しゃっしゃか

テーブルに運ばれてきますので

カメラに収めるのも大変!

シャッターを切る頃には

もう

どなたかの口に運ばれております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブー

2015-11-25 | グルメ

今日は

本当に寒い一日でした。

一気に冬がやってきた

という感じです。

でも

今までが

暖かすぎたのですね。

 

雨も降り始めた

そんな中

今日は

アンサンブルの合わせ稽古で

青山まで。

2時間

結構みっちり練習した後

オリエンタルバザール近くの

バンブーでランチ。

 

皆さん

パスタランチ

パスタに弱いワタクシ

ピッツァ

見た目

綺麗じゃないのですが

キノコがごろごろ入っていて

美味でした。

ちょっとボリュームはあり過ぎで

男性陣に手伝って貰いました。

 

ところで

このバンブー

箱根にもあって

お庭も素敵

結婚式のパーティーなんかにも使える様です。

ここ

青山も

パーティーやイヴェントにも使われている模様。

 

今は白いテーブルクロスの掛かった

お洒落なイタリアンレストランになっていますが

昔は確か

もう少し

気楽な

デりのように

お料理を自分で取り分けて

お支払する様なお店だった気がします。

 

青山表参道から

ほんの少し入った

場所もお洒落な所ですが

何故かウェイターさんが

シニア層で占められています。

ただのウェイターさんではなく

多分

このお店の関係者ではなかろうかと思われますが

そこが良い所で

お洒落な感じと

シニア層の温かいお店の方が

うまいバランスを作っておられます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び築地

2015-11-09 | グルメ

今日は

同じマンションに住む

韓国人の方達と

築地へお寿司を食べに行きました。

 

以前

主人とよく行っていた

寿司清さん。

ランチは

かなり、リーズナブル。

税抜¥1400位のちらし寿司

 

一人

豪勢に

¥3800位の握りを注文された韓国の方。

う~~ん、

やっぱり差が付く。。。

 

もう一人の方は

お酒に強い方で

日本酒を注文

一ノ蔵

 

殆ど日本語で

会話が弾み

ころころと笑い転げ

楽しい数時間でした。

わからない言葉は

私の乏しい英語

今はホントに便利!

Iphone の翻訳が大活躍して

すんなり

コミュニケーションが成されるのであります。

 

広い世界も

縮まるものです。

 

少し余った時間を

カフェで過ごし

韓国の方達の

幼稚園へ行っておられる

子供さんお迎えに間に合う様

家路に着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイの。

2015-10-30 | グルメ

今日は

学芸大学で

アンサンブルのお稽古でしたので

私は家から

お散歩がてら

徒歩で行きました。

学大は

ここに引っ越してくる前の

古巣で

懐かしい所です。

途中

碑文谷公園

元 我が家

(今でも買主さんが、そのままの姿で使って下さっています)

も眺めてから

お稽古場へ向かいました。

 

碑文谷公園は

相変わらず

池には

鯉やら亀さんやら

水鳥が寛いでいます。

甲羅干し

 

 

夕方

夫と自由が丘で待ち合わせ

ハワイ料理の

Aloha Dining HILOで

お夕食となりました。

 夫

和牛グリルのプレート

アヒポキロコモコ プレート

(鮪と海藻、お魚の卵が甘辛いタレで味付けしてあります)

これ

マイ ブームになりそう。

 

すごいボリューム!

と思いましたが

案外

あっさりして

殆ど完食できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンレストラン

2015-10-12 | グルメ

今日のお夕飯は

久々の外食

駒沢駅近くの

Asian Bistro Dai

へ行きました。

昨年9月8日にオープンしたお店ですので

1年のお誕生日を迎えたところというこのお店

今日は連休とあってか

大盛況しておりました。

 

 

 

お店の中は

外見より広い感じ

鰻の寝床とは言わないまでも

奥に続いて広がっています。

入ってすぐ左手に

中地下の様なスペース

そして

階段を降りて地下

都合

3階の様な造りになっています。

我々は

中地下のテーブルでしたので

窓が

下から通りを見上げる様な形です。

 

さてさてお食事

3種のカルパッチョ

海老トースト

これは

トーストというよりかは

さつま揚げに衣を付けてカラりと揚げた様な感じです

夫が注文した

豚の角煮

鶏肉フォー

これに

生春巻きとタイ米

 

苦しくなったお腹を抱えながら

お散歩がてら

夜の駒沢公園を抜けて家路につきました。

 

塗り替えを済ませて美しくなった競技場

 

 

陸橋から見た駒沢通り

昼間より

広く感じられます。

車も少ないせいかもしれません。

 

夜の公園は又

昼間とは全く違った顔を持っておりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味

2015-08-30 | グルメ

秋の気配を感じる昨日

小学校時代の友人のお集まりが

白金でありました。

昨日は

ランチは外食とし

プラチナ通り

エネオスの脇道を入った

一軒家風のフレンチ

ビストロ・ルカンケ

表示は

壁にある

「Requinquer」のみ。

1Fはタイ料理カフェのお店です。

ちょっと急な細い階段を数段上がった

こじんまりした店内

 

テーブルセッティング

どうやら

石をテーマのお料理のようです。

お皿の上の

思わず手でスルスル転がしてしまいたくなる様な

可愛い小石。

(これは食べてはいけません・・・笑・・・)

 

 

このお皿とアペリティフの割合

家では

中々

こういう盛り付けは致しません。

贅沢&美しい

「石に見立てたパンとリエット」

パンはちょっと固めでイカ墨入り。

 

アミューズ  「フォアグラのお菓子仕立て」

 

「オクラとモロヘイヤの冷製スープ」

枝豆とトウモロコシの粒が入って

オクラやモロヘイヤのぬるぬる感が

多すぎず少な過ぎず。

 

オードブル 「カジキ鮪のサラダニソワーズ」

綺麗で崩すのが勿体ないのですが

くすくすや半熟卵、お野菜を混ぜて戴きます。

お皿淵のソース

初め

てっきりお皿の柄かと思っていました。

 

ここで

メイン料理

「大山地鶏のナージュ」

中心に柔らかく煮込んだ豚足が詰めてあるので

とてもジューシー。

ローズマリー風味です。

 

「鮮魚、トマトとバジル風味のナージュ」

真ん中、かりかりお煎餅(チュイル)はイカスミ味

 

ランチコースはお肉、お魚はどちらかを選択

 

 

この可愛さ!!

デザート 「白桃のデクリネゾン」

お皿のピンクポチポチ。

これも

柄ではありません。

桃の皮の乾燥したものを削った物(と言われてた様な・・・)

香りを楽しんでくださいとのこと。

 

飲み物&小菓子

マドレーヌ

(敷き詰めた

お豆は食べてはいけません)

 

フランス料理

和食は

こういった

余分(?)な遊びが

美を作り出します。

 

このコースで¥3000(税抜)

 

充分

充分過ぎる位

楽しめます。

 

帰りには

シェフとお店の方が

外まで出て

角を曲がるまで

見送ってくださいました。

こういう

心遣いも嬉しい

ルカンケでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2015-06-15 | グルメ

5月ワタクシ

6月夫

と二月続きの誕生日で

今日は

娘達の御接待で

代官山「ル・パン・コティディアンへ行って来ました。

 

夫注文の

スモークサーモンのタルティーヌ。(右手前)

 

長女注文のべジ キッシュ

スープのランチセット

 

ワタクシ注文

アボカドシュリンプのタルティーヌ

(これは少し酸味がきいておりました)

 

ここの魅力は

セルフサービスの

ジャム類

ワタクシ除く全員

ホワイトチョコが美味しいと言っていました。

ワタクシお薦めは

甘さ抑えたブラックチョコ

いちじくのジャム

 

 

次女注文のサーモン・アボカド・レンズ豆のサラダ

 

店内はこんな感じです。

オープンスペースもあります。

場所は

蔦屋さんの隣

 

 

プレゼントの小花束

 

 

夫が貰った

鯨さんカード

なんとなく

鯨さん

夫っぽい。

 

チビさん、婿さん達抜きで

今日は久々

ゆったり

家族水入らずの時を過ごしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン

2015-05-17 | グルメ

一昨日

我が家のマンションで

アンサンブルの合わせ稽古でした。

終わった後のランチに

八雲緑道脇の

「TSUZUKI」へ行きました。

お仲間はそれぞれ

ランチメニューのパスタを注文されましたが

パスタ苦手な私は

カルパッチョとパンを注文し

皆さんに

随分お華奢だけど

それで足りるの?

とからかわれましたが

中々のお味でした。

確かに

お腹膨るるにはいたりませんでしたが。

見た目も美しく

涼しげ。

 

パスタも中々美味しかったそうです。

店内は

白で統一されていて

明るく清潔

気持ちの良いお昼を戴きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉

2015-04-24 | グルメ

今日は

青山オリエンタルバザールの

裏の方に入ったスタジオで

アンサンブルの合わせ稽古でした。

 

いつも

この会は和気藹々と

楽しく練習が進みます。

2時間のレッスンが終わり

恒例のランチへ。

 

青山スタジオ

我がマンションのシアタールームを

ひと月交代で使っていますが

青山の時は場所柄

いつもお洒落なレストランに事欠きません。

 

青山住人の御仁が

良い所を見つけては予約しておいてくれます。

 

今日は

紀ノ国屋裏の

赤坂焼肉KINTAN

生憎

ワタクシ牛肉は苦手で

オーダーに

ほとほと苦労致しましたが

ランチには無料でついている

サラダとスープ

それに

前菜の雲丹のプリンというのをオーダーし

ご飯と一緒に戴いて

お昼ご飯と致しました。

なんとも

変な取り合わせではありますが

この

雲丹のプリン

見た目もお洒落

お味も結構美味しくて

まあまあの満足感。

 

お店は

焼肉とはイメージの違う

お洒落な内装でした。

お店は2時ごろでも

結構混んでいて

殆どが女性客。

男性は

3~4人というところで

我々グループの男性二人

180cm以上の大きな身体を

小さく小さくして

食べている姿。

笑えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする