goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

オークラ 山里

2012-11-09 | グルメ

昨日から夫は軽井沢へ。

夫がいない~♪夫がいない~♪

ワクワク

d(*^v^*)b

それ故か今朝は早朝目覚めました。

リビングの窓のそばに

椅子を持っていって陣取り

朝焼けをカメラに収めようと・・・

でも

こんな日に限ってたいしたことないんですよね。

まずは空いっぱいに

黒い大河が陣を占め

遠く東京タワーはまだ、ライトが付いています。

少し青空が広がって

(渋谷方向、左四角い建物。右ヒカリエ、左セルリアンホテル)

 

太陽がポチッと現れそう。

現れました

今日も文句なく晴!!

 

今日はお友達三人で

ホテル・オークラの山里へ

ランチをしに行きました。

一の膳

あらららら

曲がってしまった。

どういうアングルしてるの?

 

そして二の膳

ホテルも最近は

ちょっと健康を意識した

お献立であります。

 

その後

アークヒルズでお茶をしながらお喋りを。

御一方は

殆ど毎日ジムへ通っておられるそう。

もう一方は

山登りにハマって

でも

最近に一人で出かけられて

道に迷い転んでしまわれて

小休止。

怪我をされたものの

大事に至らず本当に良かったです。

それにしても

お二方共

老いて(?)ますます盛んなり。

老いてそれなりに老いている

我が身が情けない。。。。。

トホホホホホ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺 MUSUI

2012-10-31 | グルメ

中野の新井薬師から

吉祥寺に出て

何度か参加した

デジカメ講座の先生のブログで教えていただいた

ベーカリー「MUSUI」

でお昼をいただくことに。

ここだ!ここだ!

ちょと重い戸を押して店内に。

うん!歯が悪い割には

固い系が好きな私好み。

棚に並んだパン。

 

そうそう

今日はハロウィンハロウィン絵文字

ウインドウ側の棚には

なんか懐かしい感じのディスプレイ

 

そして

豊富なデり

このほかにも

いろいろありましたが

私が気になったのはこのオリーブ。

 

注文したランチは3種のデりとパン、飲み物

これで¥800

メニューから好きな3種が選べます。

私は

カボチャとピーナツ、パクチーのサラダ。

ルッコラと生ハム、果物、バルサミコ酢のサラダ。

カジキマグロに那須、トマト、チーズのオーブン焼き。

の3種。

どれも美味しい。

というか

癖になりそうな・・・・

帰りに近くの

「保久良珈琲店」

という

外観

なんだか和風とも見えるお店で

デザートを。

ワタクシ

こういうケーキが欲しかったの!

小さ目甘さ控えめ。

分量が本当に最高です。

手作りでお味も上品で

なかなか結構でした。

食器も大倉陶器で上品。

お店の方も

感じ良く

雰囲気の良いお店です。

通りに面していないで

井の頭公園の緑の中なら

尚グーだったのですが・・・

和風に見えたのは

窓に

障子のような感じの作りが凝らしてあったからでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋食

2012-10-19 | グルメ

今日はお友達と

築地のお寿司屋さんに行って来ました。

創業400年という

「紀之重」

「寿司清」のある通り

左側鰹節屋さんの横の

ほんの細い小路に入った所。

カウンター席が10もあるかなしかのお店。

お昼時とあって

しばし

外に並んで待つこと20~30分??

ここのシャリは

赤酢だそうで

ご飯が白くなく炊き込みご飯の様な色をしています。

そして

自家製ご自慢のガリ。

薄い透明なガリ

甘さが強くなく上品な酢加減です。

最初に出された鮃は塩味

さっぱりと。

鮭のうしお汁

ランチは10貫とこのうしお汁で

¥2500ぽっきり。

ネタは

列のできるどことかのお寿司屋さんとは対照的に

上品な大きさ。

私はこの方が好き。

若い人や男性には

少し物足りないと言う方もおられるかも。

10貫でまだ、足りないと言う方には

追加5貫もしてくれます。

我々は

お腹いっぱい。

ちらちらと

場外を歩き

少々お買いもの。

銀杏

ひらだけ

切り三つ葉

秋刀魚を買いました。

秋の食です。

お腹ごなしに銀座方向へ少し歩き

文明堂のカフェで

お喋りをして帰りました。

今日の方達は旅先でお会いして

お友達になった方。

私と略ジェネレーション同じなのですが

バイタリティがあります。

ひと方は昨年NZにホームステイに。

今年はフランス旅行。

もうひと方は、今年の夏イギリスでホームステイ。

その後スコットランドやアイルランドを旅されて

フランスでお友達と合流。

フランスではセレブな旅をなさって来たとか。

お茶タイムでは

いろいろ、話が弾みます。

いつも私はこの方々から

刺激を貰って帰ります。

 

今晩

我が家のお夕飯は

秋刀魚の塩焼き

炒り銀杏

お豆腐と三つ葉の味噌汁

きのこのバター焼き

それに

糠漬け胡瓜。

この

なんでもない献立

しかし

応えられませんわ。

こういう食事。

きのこのバター焼きと

炒り銀杏には

お二方から戴いた

フランスのお土産

期せずして同じブランド

お塩を使いました。

たかがお塩

されどお塩

いいえ

流石有名なお塩。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷散歩 ②ジャンヌ・トロア

2012-10-13 | グルメ

すごーく

久しぶりのジャンヌ・トロアです。

オレンジピールのチョコレートは

なんてったって

ここが一番!!

 

チョコレートがパウダーっぽいのです。

ほろ苦くて絶妙。

 

シーズンでハロウィン菓子も充実

ちびさん達のお菓子もGET。

 

今日は買わなかったのですが

ケーキもいっぱい。

ここのタルトは

 クリームがあまり使われていません。

こういうところも私の好み

 

 

ああ!

もう、どれもこれも欲しい。

甘い物控える決心したのは

どちらの

どなたでしたかしら。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷散歩 ①金魚坂カフェ

2012-10-13 | グルメ

以前から

行きたいと思いつつ

何故か腰が上がらなかった所。

本郷の金魚坂カフェでお昼を戴きました。

その名の通り

創業350年の金魚屋さんが

レストランとカフェを併設してしまったお店です。

見た事もなかった

珍しい金魚がいっぱい。

 

 

 

 

ざりがに

 

え~~と

提灯じゃなかった・・・

風船じゃなかった・・・

何て言ったかしら

この金魚ちゃん。

まんまるです。

鉢にも金魚柄が。

金魚って鉢に寄っても

映え方が違うものですねえ。

看板

 

さてさて

お腹ペコペコ

焼き魚定食

いまどきは

どこそこ産の

〇〇という素材を使い

ああして、こうして・・・

と肩書きの多いお店が多い中

シンプルな献立です。

しかし

お味と素材は確か。

一流品と感じました。

食器にも金魚の拘りが。

御食事後の飲み物

私はお紅茶を戴きました。

カップもなかなか!

私の好きな

イギリスAYNSLEY社

 

お店のインテリア

そこここにも

金魚が登場しています。

ちゃんと季節感も考えて銀杏と金魚

アンティークなこの時計

ちゃんと

時を刻んでいます。

 

お店を出たすぐ脇が

金魚坂

でした。

 

記 :

お昼のランチは全て¥1350

ビーフ黒カレー

焼き魚定食

煮魚定食

豚の角煮定食

夜はこれらが¥1700になります。

一品物や懐石もあります。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三茶 パン屋さん

2012-10-11 | グルメ

今日は

1年に1度の

まず~~い

ご馳走を戴きに行きました。

その名を「バリウム」

胃ガンの検診です。

お腹ペコペコの帰り道

ぱっと目についたのが

パン屋さん!!

しかも

こじんまりながら

なんか

パリの一画の様な佇まい。

三軒茶屋から世田谷通りを真っ直ぐ

環七方向へ。

若林バス停のそば

「レ・サンク・サンス」

とても感じの良い

お店の方達かわいい のデコメ絵文字

 

ジャムやペースト等も充実。

ジャムの瓶にかなり惹かれましたが

今日は

取り敢えず

パンのみにしました。

フランスの朝食で食べられる

ヴィノワ―ズ・ナチュル

パン・オ・ノア

胡桃パン

胡桃のパンは

こ~んなに胡桃がいっぱい。

そして

私がとても食べたかったもの。

バニラ・シフォン。

ふわふわ しっとり。

美味しい!

でも

私としては

もう少し甘味が少なく

ぽそっとしている方が好みかも・・・

ちょっと汚らしくて申し訳ないのですが

この

カップにへばり付いたところを

こそげて食べるのが好き。

 

夫が気に入ったのは

ショコラ・ラスク。

チョコレートのお味がとても良いです。

 

あーあ!

昨日も紀ノ国屋さんでパン買ったのに

買ってしもうた。。。。

パン屋さん見つけると

我慢できない私(* ̄0 ̄)。。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいの実工房

2012-10-09 | グルメ

今日

日本語の帰りに

新しくなった

目黒区清水社教の1Fにある

しいの実工房のカフェに寄って来ました。

しいの実工房とは

自閉症など

知的障害のある方達が自立した生活を送れる様

支援の為に設立した

クッキー、マドレーヌなどの焼き菓子、

天然酵母のパン、クラフト製品等

お手製の製品を

販売する工房です。

本町2丁目にあり、

その後

学芸大学東口に支店が

そして

清水バス停そばの清水社教に

カフェを併設したお店が

openしました。

少し前に清水のお店を知って

行ってみたいと思っておりました。

小さなopenスペースもあって

そばに

赤い旗がぴらぴらとひらめく

お宮さんがあって

趣はあるのですが

残念なことに

すぐ脇が目黒通りに出る小道路で

信号でちょうど車が並び止まる位置となり

排気ガスがちょっと気になります。

お店の人々は親切で感じの良い方達でした。

ごくごく普通のサンドイッチと

アイスティをお願いして

ラスクやクッキー等take outしてきました。

ごくごく普通と言いましたが

見た目

家庭で作る様なサンドイッチの感じなのですが

お味は見た目より優しく素朴、美味でした。

アイスティのコースターは

sunマークの手作りです。

私はこの

しいの実工房ロゴが気に入っています。

take outの品々。

半分カフェでいただいた

さつま芋のパン。

このパンも見た目なんでもないのですが

甘さ良し、

ちょっとお味噌なのかお醤油なのか

芳ばしい香りが懐かしさを誘います。

後を引くお味でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルト

2012-10-01 | グルメ

今日渋谷へ出ていた私に

代官山へタルトを食べに行くという

長女からのメールが入りました。

都民の日で

学校がお休みだった孫娘と一緒ということで

二人と代官山で合流することになりました。

タルトのお店は「キルフェボン」

以前ニ子玉デパ地下にあった

私のお気に入りのお店です。

お腹ぽっこりになってきた私。

10月からは甘い物を控えるぞーっ!

決心したばかりの今日でした。

もはや

決心は揺るぎ・・・・・

それでも

3分の1にしておきました。

なにしろ

力強い

助っ人が二人もいるものですから。

孫娘は

どれにしようかな・・・

どれに・・・・

散々迷った挙句

10月中旬まで秋限定の

ピッテロビアンコのタルト。

カスタードクリームにはサワークリーム風味。

それでも

食いしん坊お嬢さん

まだ、諦めきれず

ママにねだって

お持ち帰りに

イチゴのタルトも get

 

ママはこれも秋限定

渋皮栗の深い味わい

京都特産 丹波栗のタルト

上品でコクのある生クリームには

酸味のあるカシスソースが合わさり

さっぱり感を。

 

私も

ナガノパープル葡萄のタルトと迷った末

結局代官山限定の

スイートカボチャのタルトに決定

カボチャクリームにはシナモンの風味。

 

台風一過の暑い一日

まずまず

食は甘い秋でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mercedes Benz Connection

2012-08-04 | グルメ

今日は娘と

六本木

ミッド・タウンの前

Mercedes Benz Connection で

ランチをしてきました。

ちょっと

入りにくいかと思い

娘を誘ったのですが

案外カジュアルで

一人でも大丈夫そう。

でも、今日は土曜日とあってか

一人という人はいませんでした。

 

ランチは

メインだけ選択。

前菜、サラダ、デザートは

ビュッフェスタイルです。

 

前菜は

お野菜中心のあっさりした感じの物が多く

デザートは

とても小さく切ってあるので

私なんかは助かります。

 

我々はメインを

蚕豆とコーンのポタージュスープにしました。

結構ボリュームがあって

充分メインとしていけます。

 

前菜

奥ガラス器から右回りに。

トマトのジュレ

レンコンサラダ

オムレツ

蕪のサラダ

胡瓜と蜜柑のサラダ。

 

デザート

これに

飲み物が付いて

スープランチは¥1200

リーズナブルなお値段です。

お店の中も広々として

一面大きなガラス窓

 

階段近くに飾ってあるオブジェ

 

 

1Fから上がって行く階段正面

 

お昼をいつもよりしっかり戴いてしまったので

お夕飯にはさっぱりと

こんなものが食べたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希の祝い

2012-07-18 | グルメ

昨日は夫の古希の祝いで

娘家族と渋谷セルリアンで会食でした。

中華「陳」さん。

まずは前菜4種

水母の酢の物・蒸し鶏・湯葉・カツオ

エリンギ・蝦・ブロッコリーのクリーム煮

伊勢海老のお団子、チリソース味

辛さを添えられたパンが和らげてくれます。

古老肉の黒酢アン

これは特に美味しかった!です。

肝心のふかひれの姿煮を写真撮り忘れました!

意地汚い私

つい

普段食べられないものは

慌てて食べてしまいます。

最期にご飯物

私は蝦チャーハン

蝦が大きくて

かなりのボリュームでした。

夫は麺

娘は

「陳」さんのお店でお薦めの

麻婆豆腐ご飯

私も一口食べさせて貰いましたが

香りと風味が絶妙です。

癖になりそうなお味で

ちびちびと食べたい一品。

結構辛い。です。

デザートは私はアイギョクゼリー。

これも匂いが癖になる・・・

赤くて見た目も美しいです。

杏仁豆腐・マンゴプリン・タピオカココナッツ等々

気が付いたら

各自

それぞれ

全く別々の物を注文していました。

 

帰りに

チビさん達と

若干大人の孫一人。

遊び足りないと

タクシーで近くの娘の家に流れました。

裏にある古い

何か由緒ありそうな建物を見つけパチリ!

娘が言うには

聖心の裏門ではないかと・・・

かなりの古木とも思われる木

真ん中から二股に分かれています。

 

暑い暑い一日でしたが

食欲不振なんて

どこへやら。

お腹満足の一日でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする