goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

市民の森のハグロトンボ

2013年07月18日 | 追分市民の森




追分市民の森を2週間ぶりに歩きました。
前回きたときはアジサイの植え込み付近の水路際は
下草刈りがされた直後で野草は見当たりませんでしたが、
今回はアキノタムラソウが少し咲いていました。
このシソ科の野草はピントが合わずいつも泣かされます。

水路上を動きの素早いハグロトンボが飛んでいました。
自宅付近の散歩では見かけないカワトンボの一種です。
カメラをもって追いかけるのは避けたいですが
ハグロトンボの珍しさに後戻りしたら、トンボは気を
利かして(?)近くの葉の上にとまってくれました。



翅(はね)を閉じたまま私と正面から向き合うことになりました
最初こんな構図はつまんないと思いましたが、目を動かして
終始こちらを見ており、これがカワトンボらしくて可愛いと
考えを改めました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたハブランサス

2013年07月17日 | 日記






10年ほど前に庭に淡紅色の美しい花が咲きました。
花の管理人に名前を聞いたら、アメフリスイセンと
教えてくれました。
当時、近所の花の仲間でそう呼んでいたそうです。
ネットで調べて正式にはハブランサスとわかりました。
中南米原産で自生地では雨上がりに咲くことから、
レインリリーとも呼ぶようです。
レインリリーもアメフリスイセンも雨が関係しており
梅雨時に咲くこの花に好感をもちました。

今年は梅雨明けが早かったことと関係ないでしょうが、
ハブランサスの花が少なくがっかりしています。
2年前のたくさん咲いたときの写真をアップします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の風蘭(フウラン)

2013年07月16日 | 日記


庭の風蘭(フウラン)が咲いています。
木に着生する植物です。
庭では粗作りの木箱に株を入れてアラカシの木に吊る
しています。
毎年花の管理人から決まっていわれることがあります。
どんよりした日の夜は風蘭がよく匂うと。
日中はほとんど気づかないですが、夜何気なく外に出ると
芳香からそばに風蘭があることに気がつきます。
そんな意外性が風蘭の魅力です。

風を好むことから風蘭という名前がついたのでしょう。
江戸時代は大名や武士に風蘭の愛好者が多かったようで、
品種改良が進んだようです。
別名富貴蘭といい、いまでも一部の蘭マニアに愛されて
います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のオニユリ(鬼百合)

2013年07月15日 | 日記




庭にオニユリ(鬼百合)が咲きました。
10数年前に突然庭にオニユリが生えました。
野鳥が黒い珠芽(ムカゴ)を落としたからに違いありません。
翌年にはオニユリの花が咲くとアゲハチョウが現れるように
なりました。

オニユリの花に近づくアゲハを見るとカメラをもって庭に出ますが、
チョウはすばやく逃げていきます。
ある日、オニユリのそばにいたらアゲハが現れて目の前で花蜜を
吸いはじめました。
カメラを10数センチまで近づけましたが、許してくれました。
アゲハは花から花へと移りながらも容易に去りませんでした。

その時の感動を「オニユリ物語」として他人のホームページの
画像掲示板に投稿したのが私のブログの原点で懐かしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のレンゲショウマ

2013年07月14日 | 日記




近くの山から一日中ウグイスの声がよく聞こえてきます。
この夏はウグイスがなぜあのように鳴くのか話題になりました。

庭にレンゲショウマが咲いています。
深山に生える野草ですが、球形のつぼみが割れて下向きに
花が咲きます。
花はハスの花に、葉はサラシナショウマに似ているので
この名があります。和名は蓮華升麻です。

以前高山を観察会で歩いた時、レンゲショウマの花は淡いので
うまく撮れませんでした。
庭に咲く花は日光の当たる向き次第でピントが合います。
ホームでの有利さを実感しています。
レンゲショウマのそばで長い花茎を支えているオニユリが
昨日開花しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。