庭の豊後梅(ブンゴウメ)が咲きました。
萼は赤紫色で花も実も大きいのが特徴です。
梅と杏子の自然交雑種といわれます。


果樹ですが庭の梅はここ20年くらいほとんど
実が成りません。
家では観賞用にしており、樹形が落ち着くまで
かなりの時間がかかりました。
今は5月ごろ新しい太い枝が出たら元から切り
落とし、細い枝を残しています。
豊後梅の開花が遅れた思い出があります。
昭和45年、当時横浜線で八王子の会社まで
2時間かけて通勤していました。
その年は厳寒の冬が続き朝の気温は氷点下が
多かったです。
冬の間、会社の単身寮に入って週末に家に
帰っていましたが、その年の庭の豊後梅の
開花は遅れて、3月20日ごろだった記憶が
残っています。
萼は赤紫色で花も実も大きいのが特徴です。
梅と杏子の自然交雑種といわれます。


果樹ですが庭の梅はここ20年くらいほとんど
実が成りません。
家では観賞用にしており、樹形が落ち着くまで
かなりの時間がかかりました。
今は5月ごろ新しい太い枝が出たら元から切り
落とし、細い枝を残しています。
豊後梅の開花が遅れた思い出があります。
昭和45年、当時横浜線で八王子の会社まで
2時間かけて通勤していました。
その年は厳寒の冬が続き朝の気温は氷点下が
多かったです。
冬の間、会社の単身寮に入って週末に家に
帰っていましたが、その年の庭の豊後梅の
開花は遅れて、3月20日ごろだった記憶が
残っています。