goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ムラサキツユクサが咲いていました

2011年06月03日 | 日記
散歩コースの県営住宅跡地にムラサキツユクサが40株ほど
咲いていました。
5月はじめから咲いていますが、午後3時過ぎに行くので、
花がしぼんでいることが多いです。
数日前は曇り空で花が萎れないで咲いていましたが、
葉にしずくがないとツユクサらしくなく不満でした。

雨が上がった今朝、1キロ先の県営住宅跡地に行きました。
期待したしずくが残っていました。
ムラサキフユクサは北アメリカ原産の外来種でよく見かけますが、
ツユクサ(露草)らしいはかない趣が少ないです。
梅雨入りしてこれからツユクサを見るのが楽しみです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栴檀(センダン)の花が咲いて... | トップ | タチアオイ(立葵)が咲いて... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事