goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ビョウヤナギとキンシバイ

2012年06月18日 | 日記


ビョウヤナギ(未央柳)はオトギリソウ科で、雄しべが長い
のが特徴です。

アップした画像を撮り直ししようと、近所のビョウヤナギの
咲くお宅に行きました。
ひどいウドンコ病にかかって葉が変色していて、写真に
なりませんでした。



同じオトギリソウ科のキンシバイ(金糸梅)が咲いています。
ビョウヤナギに似て黄色い花を咲かせます。
キンシバイは公園や庭木にたくさん植えられて次から次と
咲き続けるので、新鮮味がなくなりました。

ビョウヤナギとキンシバイは似たもの同士ですが、
雄しべの長いビョウヤナギがオトギリソウ(弟切草)の
イメージに合っています。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 泰山木(タイサンボク)の魅力 | トップ | 庭の夏椿(ナツツバキ) »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事