goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

サワオトギリが咲きました

2025年07月06日 | 日記

庭に小さなサワオトギリが咲きました。

高山で見るオトギリソウの近縁種です。

黄色い花にたくさんの雄しべがついて、

小さいながらもオトギリソウの特徴を

備えています。

オトギリソウは昔から薬草として大切にされて、

その秘薬のことを人に漏らした弟を、

兄が怒って切ったという伝説から弟切草の名前が

ついたといわれます。

一日花で午後になると花が萎みます。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
 
 
 
« ミソハギが咲きました | トップ | 風蘭(フウラン)が咲きました »

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。