goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

カントウタンポポが咲いていました

2025年02月27日 | 追分市民の森

追分市民の森の畑にカントウタンポポが

咲いていました。

例年全長約50mの土手にタンポポが

数個咲きますが、今年は花数が少なく、

花も小さかったです。

以前、畑の持ち主に貴重なタンポポが

咲きますねと話し掛けたら、普通の

タンポポ(西洋タンポポ)と同じでしょうと

いう反応でした。

例年2月ごろにロゼット状に咲きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄梅が咲いていました

2025年02月27日 | 日記

散歩道に黄梅(オウバイ)が咲いて

いました。

中国原産で旧正月のころに咲くことから

迎春花と呼ばれます。

以前、擁壁に枝を3mも這わした黄梅が

ありましたが、切られていました。

花が小さく物足りないですが、別品種に

花の大きな雲南黄梅があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。