goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に節分草が咲きました

2020年02月03日 | 日記
今日は節分です。
庭に節分草が咲きました。
今年は暖冬で節分より早く開花しました。
節分草は節分のころに花が咲くのが名前の由来です。





20数年前に栃木で単身生活していたころ、横浜から
家内を呼び寄せて花の名所を案内したものです。
いまごろ行ったのが栃木市郊外の星野の里の節分草の
群生地でした。

山のふもとの日陰に咲いた節分草を見たとき地味な
花という印象でした。
家内はこの花が気に入り、山野草の売店にあった2株
入りの小鉢を買って喜んで帰りました。
節分草には特別な思い入れがあり、毎年今ごろになると
福寿草とともに食卓の話題になります。
今年は福寿草の開花が少し遅れています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。