goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

帷子川沿い咲いたハナニラ

2018年03月09日 | 帷子川
帷子川沿いにハナニラ(花韮)が咲いていました。
南アフリカ原産で星形の白い花を咲かせます。
間もなく帷子川の斜面一面にハナニラが咲きます。





庭のハナニラはきれいな花が咲きますが、開花が
遅れるので滅多に撮りません。
花は早く咲いた方が印象が強いです。
梅もしかり、黄梅もしかりですが、桜は遅咲きの
ソメイヨシノが桜のシンボルです。

昨年パソコン同好会で、あるイベントに参加して
入場者に希望の花をプリントして差し上げたことが
ありました。
ハナニラを花の見本に入れたのを苦々しく見ていましたが、
選んだ人はいませんでした。
ハナニラは道端などで見かける早春の身近な野草です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。