goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

追分の森に咲く菜の花と野草

2017年03月31日 | 追分市民の森
菜の花の咲く追分市民の森に久しぶりに行きました。
菜の花畑には人がほとんどおらず、撮影ポイントが
見つかりませんでした。





花桃は咲き終わりに近くピンクの花色が褪せていました。
遅咲きの花桃の枝を見つけて接写しました。



そのとき湿地の水溜まりの中からヒキガエルの鳴き声が
しました。
近寄ったらヒキガエルは約30匹いて私に近づいてくる
カエルもいました。
カエルはグロテスクに見えて長居は無用とその場を去りました。







追分の森にはいろいろな野草が咲いていますが、道路の擁壁に
沿ってハルジオンが咲いていました。
あぜに咲いたタンポポに似た黄色い花を撮って図鑑で調べたら
コオニタラビコでした。
春の七草のホトケノザはタラビコ(田平子)のことです。
田んぼにはタネツケバナ(種漬花)の小さな白い花がたくさん
咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。