goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたツユクサ(露草)

2014年07月03日 | 日記
今朝庭の片隅を覗いたらツユクサ(露草)が咲いていました。
花の管理人からツユクサは雑草だから抜いてしまった
という話を聞いたばかりでした。
庭には雑草でも受け入れていますがその話を聞いて
がっかりしました。
それでもツユクサはしたたかに生き残っていました。
朝露が葉について露草らしい趣がありました。
ツユクサを撮るときは朝露にこだわります。





午後になると花がしぼんでしまうので散歩でツユクサを
見ることはありません。
真鶴の観察は午前中に歩くので、貴船神社の下の道端に
群生したツユクサを見ますがそのころには肝心の朝露が
消えています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。