goo

九州地方への配送と支援と防災と

2016-04-19 | 日記


ネットを開くたびに余震の情報が飛び込んできます・・・
いまだ余震の不安の只中にいらっしゃる
熊本及び九州の皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。
一日でも早く安息の日が来ますように、
心よりお祈り申し上げます。

さて、地震によりライフラインがストップしており、
配送への影響が出ております。
こちらの「地震による配送への影響」のお知らせ
ご覧いただければ幸いです。
現在は熊本県への荷物の引き取りが停止されております。
ご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承いただければ幸いです。
「地震による配送への影響」のお知らせ


何か力になりたい、と思いつつ、
こういう時にどうしたらいいのか、
オロオロしてしまう情けない私・・・。
物資も届きにくいでしょうし、
義援金も一番対応が早く、
役立てられる所はどこかしら、
と考えていて、行動が遅くなってしまいましたが、
今日は福岡市が開設している、
「熊本地震への義援金口座」に寄付させていただきました。
ライフラインがストップしている中、
福岡市は熊本への救援物資を受け入れて、
福岡市から消防ヘリで直接熊本市に届けたり、
医療に関しても、
熊本市からこどもをヘリで受け入れていたり、
福岡市営住宅を無償で提供したり、
もちろん救助活動にもあたっています。
そして義援金も受付を開始し、
直接熊本市に届けてくれるのだそうです。
福岡市ホームページ
福岡市長のブログ

義援金も100%熊本市に届きそうですし、
近隣の頼もしい県として、活躍してくれそうです。


こちらは私の信頼している友人makiさんの
友人たちによるチームです。
現在、益城町から南阿蘇村へ向かって、
実際に被災地に入って炊き出しを行っています。
6月末までを予定している継続的な支援のために、
活動資金を募集しているそうです。
実際に炊き出しを行っている方にこそ、
活動資金を提供したいと思って、
私も寄付させていただきました。
ご参考までに。
エコ食品健究会ホームページ(代表:久保正英)
活動資金支援のお振込み先:
ゆうちょ銀行 店名008(ゼロゼロハチ) 普)1677220 
シヤ)エコショクヒンケンキュウカイ


そして以下は、
知り合いのライターさんがfacebookでシェアしていて、
たどり着いたブログです。
大事なクライアントとその家族を守る防災備蓄術

同じブログ内では、こんな記事もあり、
多くの方がシェアしていました。
私の知人のライターさんは、東日本大震災後に
防災の本作りに携わっていましたが、
その時の取材でも以下のようなことを実感したそうです。
考えたくないことですが、
でも二次被害に遭わないために、
女性の方、
そして女の子(男の子も)のお子様がいらっしゃる方は、
念頭に置いておくことも大切なのですよね・・・
特に今避難所にいる方は、
一応心の片隅に入れていただればと思います。
「だから 女を捨てろって!被災時に知らないといけないこと」


避難所ではプライバシーが全くない状態ですので、
ただでさえ大変な状況ですのに、
さらにメンタル面での厳しさも感じられているかと思います・・・。
私の友人が以下の会社のHPをシェアしていましたが、
こういった対策も必要ですよね。
こちらの会社は東日本大震災では、
50ヶ所の避難所に1800ユニット
の間仕切りシステムを提供したそう。
寄付金も募集しています。
避難所用間仕切りシステムの提供について


また、緊張や不安に役立つタッピングについて
以下のブログに記載させていただいております。
再度ご参考まで・・・
「タッピング(EFT)について」


ところで、昨年のことですが、
東京都民には「東京防災」という冊子が配られました。
この時期は「東京防災」についての
facebookでの友人の投稿も多く、
これが他県の方からも「役立つ!自分も欲しい」と
シェアされていました。
私も昨年末、大掃除のついでに、
この「東京防災」を片手に防災グッズの見直しをして、
くらしのたのしみの忘年会でも
スタッフの皆さんに、再度防災グッズの見直しを、
などと話していました。
こちらの「東京防災」の冊子、
便利だからどこかで他県の方も手に入らないかしら、
と思っていましたが、
なんとHPで見ることが出来ました!
ぜひご覧いただければと思います。
「東京防災」



どこに住んでいても、
日本にいる限りは地震への対策は必要なのですよね・・・
熊本・九州の地震が早くおさまり、
ライフラインが一日でも早く復旧されますことを
そして皆さまが平和に過ごせる日が来ますことを
心より願っております。



goo | comment ( 2 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震のご被害が最小でありますように

2016-04-17 | 日記

日々続く地震の報道を目にするたび、
どうか皆さまがご無事でありますように、
そしてご被害が最小でありますようにと
願ってやみません。
皆さまがご無事でいらっしゃいますことを
心からお祈り申し上げます。

2011年には東京でも強い揺れを経験し、
肉体的には大丈夫でも
氣持ちが落ち着かない、不安、
という日々を経験いたしました。
少しでも早く皆さまのお氣持ちも安心できますよう、
心から願っております。

さて、2011年の地震の時、
私は落ち着くために、フラワーエッセンスなどを飲んでいました。
主にバッチフラワーのレスキューレメディです。
くらしのたのしみのグッズの中で
何か自分が持っているものはないかしら?
と手持ちのものをお探しの方は、
エマージェンシークリーム
バランサーオイル
コーリングオールエンジェルスプレー
などがとても役立つと思います。
どれもフラワーエッセンス入りで、
心にも穏やかに作用します。
エマージェンシークリームは、
その名の通り、緊急事態に役立つクリームですし、
バランサーオイルは、
心身のバランスを整えるのにおすすめです。
そしてコーリングオールエンジェルスプレーは
助けが必要な時に役立ちますので、
まさにこのような事態に力になってくれると思います。

何もお手元にない、という場合は、
タッピングがおすすめです。
こちらは2011年の時にブログにも書きましたが、
改めて記載させていただきますね☆


◆不安や恐怖には、「タッピング」が役立ちます。
タッピングについて、ここでは詳しく触れませんが、
一番簡単な方法だけご説明いたします。
タッピングはEFT(Emotional Freedom Techniques)という
セラピーでも用いられる心理療法です。

不安や恐怖、パニックなど精神的に不安定な時は、
鎖骨に触れてください。
その鎖骨の出っ張りの真ん中の部分を
指でトントンと叩いてください。
落ちつくまで叩きましょう。
鎖骨は右左どちらでも大丈夫です。
右の鎖骨は左手の指で、左の鎖骨は右手の指で叩きます。

もし、もう少し余裕がありましたら、叩きながら
以下の言葉を唱えましょう。

「たとえ、怖くてどうしようもなくても、
私は私のありのままを認め受け入れ、
その感情を手放します。」

もっと簡単に
「たとえ、怖くても、
私は大丈夫。」
というのでも良いです。

「たとえ~~としても」の部分は、
自分が今感じていることをそのまま入れてください。
例えば、「地震が怖くて」
など具体的にした方が良いようです。
「私は私のありのままを認め~」以降の文章は、
共感できてもできなくても、
そのままを唱えてください。
そう思えなかったとしても良いのです。
「ありのままを認め~」が面倒でしたら、
「私は大丈夫」だけでも良いです。
「大丈夫」と思えなくても、
ただ唱えているだけで充分効果があります。

これは、怖がっているお子様に対しても有効です。
「たとえ、○○ちゃんは今、
怖くて泣きそうだとしても、
もう大丈夫」
と、お母さんがやさしく言いながら
トントンと叩いてあげましょう。




心安まる日が早く訪れますことを
心より願っております。
また私も支援の方法を探して
実行したいと思います。


goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳おめでとう!

2015-09-22 | 日記

先日は敬老の日でしたが、
うちの祖母、今年100歳となりました!
100歳、と文字にしてみて改めて驚きました。
三ケタですものね!(^-^)
しかも祖母はここ何年、いえ何十年も
風邪さえもひかずに健康で元氣!
それが何よりも素晴らしいことです☆

毎日の日課は新聞を隅から隅まで読むこと。
自分の使った食器を洗ったり、
洗濯ものを畳んだりしています♪





100歳のお祝いに、家族、親せきが集まって、
目黒の香港園にてお食事をしました。
以前、祖父の卒寿のお祝いをしたお部屋と偶然にも同じ☆
(祖父も96歳まで長生きしました)
ちなみに、100歳の祖母の姉妹たちもみなさん長生きで、
祖母の姉は104歳までお元氣でしたし、
他の姉妹たちもみなさんover90です!
長生きの家系、なのかもしれません(^-^)

ちなみに、長生きの秘訣は?
などとよく聞かれますが(私が^^)
祖母を見て思うに
特別に健康に氣をつけていることはないように思うのです。。。
甘いお菓子が大好きで、
今は際限なく食べていますし
(それが楽しみならそれで良いですよね。
100歳なのですから♪)
運動も特にしていません。
しいていえば、魚と野菜中心のお食事だということでしょうか。
そして、やはり心の持ち方なのかなぁ、
と思います。
祖母はいつも観音様みたいにおっとりと物静かで
そして、いつもいつも「ありがとうね」
と何事にも感謝しています。
ありがとうね、が口癖のように、
いつも何かに感謝しているところが良いなぁ、と思います☆
そして、昔の女性らしく、
受け入れる人生だなぁ、とも思うのです。
どんな状況も受け入れる、これは強いことだと思います。





ケーキのプレートにも
100歳おめでとう!の文字を☆
トップのお写真の写真集は
Photobackで作りました♪
娘ちゃんの写真集などもこちらで作っています。





娘ちゃんもちょっとおめかし。
こちらのドレスは5か月の時に
親戚の結婚式用にオーダーして作ってもらったもの。
ママとおそろいにしてもらったので、
かなり渋めなお色です^^
結婚式の時の写真を改めて見ましたが、
娘ちゃんの髪の毛の薄さにビックリします(笑)
不思議なもので、
この時は髪の毛が若干短いかなぁ、
くらいには思っておりましたが、
ここまで髪の毛が薄いなんて、
全然氣づきませんでした(笑)
これが親ばか目線なのでしょうね^^
今写真を改めて見て、ビックリしている次第です。
これは、魚屋さんみたい、とか言われても
(ヘアバンドがはちまきに見えます^^)
仕方なかったですね^^





ドレスを作ってもらった時に
4歳くらいまで着られるように作りました、
とおっしゃっていましたが、
5か月の時はロングドレスとして、
1歳4か月の今では、ちょうど良い丈のドレスとして、
そして4歳くらいではミニスカートのドレスとして、
長く着られそうです♪
(チュールも取り外しできるのです♪)





記念写真を撮ろうとして、このお顔!!
私の顔を隠しているのに、
出しちゃいます、このお顔(^-^)





しかもアップも載せちゃいます^^





もー、ママやめてよねー!





お食事後にリラックスできる服に着替えました♪
yugaのオーガニックコットンレギンス
育児ブログの方にもよく登場していますが、
こちらのピンクとグレーをヘビロテしています☆
GジャンはGAPです(^-^)
ベビーのGジャン、かわいいですね~♪





祖父の長生きを感謝するのと同時に、
感謝しなくてはいけないのは、
うちの父と、そして妹です。
母が他界しているので、
祖母のお食事は父と私と妹の3人で分担していましたが、
私が妊娠した時から、妹が私の分も担当する、
と申し出てくれました。
それから、ずっと妹がお食事を作ってくれています。
本当にありがたいです。
こういうところが妹の素晴らしいところでもあります☆

妹には仕事でお世話になり、
実家の分担でもお世話になっていて、
本当は頭が上がらないのに、
こき使っている私・・・^^
(というのは冗談ですが、
冗談にならないかな?^^;)
敬老の日は、妹への感謝の日でもあります。
どうもありがとうね☆









goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズで「選べない」

2015-05-28 | 日記



1歳健診を受けてきました。
いつも健診は、
出産した病院に行っています。
ここの病院に来るの、
好きなのです(o^^o)
高台にあって明るくて綺麗で
なんというか、
氣がパーっと開けているのです☆





健診の帰りは、
ナショナル麻布でお買い物。
輸入食品や雑貨が豊富に揃い、
外国の香りを感じるスーパーです☆





六本木ヒルズにて帽子を探しに☆
今まではお買い物というと
表参道、青山周辺を歩いて、、、
という感じでしたが、
今は、ショップがまとまってある
六本木ヒルズや表参道ヒルズが
お目当てを探すのに楽ですし、
どちらも完璧な授乳ルーム完備なので、
便利です♪

それにしても、物が多すぎますね^^;
スキンケアなども
オシャレで、オーガニックのように見えて、
一見、なんだか良さそうなものが
それこそ何十種類もあり、
物が多すぎて圧倒されてしまいますf^_^;)
きっと何かを買いに来た方は、
選ぶのに時間がかかるでしょう^^;

「選べない」
「選ぶのに迷う」
というのは、
人生の貴重な時間のロスでもありますね。
今読んでいる本の影響もありますが、
自分にとって
価値あるものだけに集中すること、
が大切かもしれません。
だから、本当に良いもの、
これを選べば安心、間違いない、
というもの、
それをセレクトして、
皆さまの貴重なお時間を
ロスしないで済むように
くらしのたのしみでご紹介していきたいな、
と改めて思った次第です☆(o^^o)

最近、何をしていても
「価値あるものに集中」
と心の中で唱えている自分がいます。
それで、私にとって
何に価値を見い出しているかというと、
それは家族との時間、
家族に作るお料理、
家族が暮らすお部屋を快適にすること、
なのですよね。
意外と、ヨガとか遊びに行くこと、
はあまり優先順位が高くなくて^^
お花を飾ること、読書、
そして、お仕事や写真を撮ること、
を大切に思っています。






ノンアルコールのシャンパン、
1688 グランロゼ・グランブラン。
私は去年、パレスホテル東京
地下のペストリーショップにて購入しましたが
六本木ヒルズのAGITOにも置いてありました♪
だんなさん曰く、新宿の高島屋にもあり、
高島屋のオンラインショップでも買えるそうです。
・・・と購入先をチェックしてしまうくらい、
氣に入ってしまいました(^-^)
といっても、今日は買いませんでしたが^^






六本木ヒルズ内の親子ルーム。
赤ちゃんが遊べる場所もあります♪





娘ちゃん、ラッパを振り回して
大はしゃぎ!






娘ちゃんはベビーカー大好きで、
風が吹くと両手を挙げて喜びます(^-^)
なので、向こうから来る人は
両手を挙げてぶんぶんしている娘を見て、
みんな笑ってます^ ^

「風はつかむもの。」
by 娘ちゃん(^-^)





私がちょっと買い物してる間に
だんなさんが娘ちゃんと自撮りしていました^^
しかも奇跡的に良い写真ばかり^^






こんなのも(^-^)






健診では栄養士さんとの面談もあるので、
離乳食について質問してきました。
今、氣になっているのは味付け。
娘ちゃん、味がついていないと食べないので、
お味噌汁やお醤油で味付けしていますが、
はたしてどのくらいまでOKなのか
標準を知りたかったのです。
・・・ということで
栄養士さんの味付け表を写メ(^-^)



さて、5月27日水曜日12時から
Maha Surya ボタニカルローズローション
ローションとソープのセット
の割引キャンペーンがスタートしています。
おかげ様で大好評をいただいておりまして(^-^)
今日もスタッフ一同せっせと梱包しています♪
キャンペーンは31日23時までですので、
ぜひこの機会をご利用くださいませ☆




goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬から始まる朝

2015-05-25 | 日記


散歩道にある、
日本舞踊のお師匠さんの邸宅には
毎年この時期になると
見事な芍薬の花が咲き始めます。
芍薬が迎えるお家、
いいですね(o^^o)

昨日、自由が丘を歩いていたら、
見事な芍薬が並んでいて、
思わずお持ち帰りしました♪
出来ていた芍薬ブーケは
うちの花瓶には短いので、
単品で長めの芍薬を選んで購入。
フラワーベースはFlora。





午前中、
シッターさんに遊んでもらっている間、
9時から13時の仕事を終えて、
パパッと作ったのはザワークラウト。
常備薬に(^-^)





だんなさんのリクエストの
牛肉とごほうのしぐれ煮。
レシピを見ながら忠実に作りましたが、
私はあまり好みの味ではないかも^^;
今度は飛田さんのレシピで作ろうかな☆





この時期、お散歩していると
見事なバラや芍薬など
とても華やかなお花に出会って
ワクワクしますが、
道端には十字架の花弁が清らかなドクダミの花や
とっても良い香りのクチナシの花も
楽しませてくれますね☆

氣持ちの良い季節です☆
さて、5月27日水曜日12時から
Maha Surya ボタニカルローズローション
ローションとソープのセット
の割引キャンペーンがスタートします♪
バラの美しい季節の5日間限定キャンペーンです(o^^o)
ぜひこの機会をご利用くださいませ☆





goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ