goo

簡単!ミニスワッグ☆

2017-12-19 | お花 アレンジメント

ドライになりかけていたフラワーアレンジメントが
家にあったので、
それを使ってミニスワッグを作りました♪
ドライになっても素敵な花材ばかりだったので、
ちょうど良かったです(^-^)






スワッグは決まりは特になくて、
何となく重ねて何となく形になればいい(笑)
という氣軽さもありますね☆
このミニスワッグは本当に小さくて、
最長で20cmくらいです。
スワッグは長くてボリュームのあるものを下にして、
順に上に重ねていき、
何となく、縦長のひし形になればOK!
アクセントになるものを上の方する・・・
というのがポイントですね。
重ねて束ねるだけですので、
本当に簡単!3つを5分くらいで作れました。笑

さて、これをどうしようかな?(^-^)
今度会った時にお友だちにプレゼントしようかな、
と思います☆





goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザとユーカリのリースに麻リボン

2015-02-16 | お花 アレンジメント
産後しばらくお休みしていましたが、
フラワーレッスンを再開しました♪
前回のメールマガジンでも書かせていただきましたが、
近所のお花屋さんで開かれているレッスンです(^-^)
今まで通っていたレッスンはまだ難しいかなぁ。。。
と思いながら、ある日娘ちゃんと近所をお散歩していたら
偶然見つけてしまいました☆
灯台下暗し、とはまさにこのことですね!
住宅街の一角にひっそりと佇む隠れ家的なお洒落なお花屋さん。
普段はウェディングや店舗のお花をされているそうで、
一般の方の小売りはされていないのだとか。
(どうりで氣づかなかったはずです^^)
ここでフラワーアレンジメントのレッスンがある!
と、偶然通りかかってそのお知らせを見つけた時は、
うれしくてドキドキしてしまいました(^-^)





さて、今回のレッスンはミモザとユーカリのリース☆
ボリュームたっぷりのリースです。
自由に作ってください、という感じで
説明やアドバイスなどはなし(^-^)
・・・というのが私にはとても心地よくて、
まさに無我夢中で、時の経つのも忘れてのめり込んでしまいました^^
どれだけ無我夢中だったかというと、
枝で手を2箇所切って血が出ているのにも氣づかなかったくらいです(^-^)

ミモザのリースと聞いた時から、
下の部分にボリュームをつけよう、と決めていました。
まあるいリースではなくて、
ちょっと外国の玄関に飾ってあるリース風に
下の部分に重みを出してみようと☆
立体感を出すために、ユーカリはところどころ縦に差しました。
なんて、そういうことを頭の中で考えているのも楽しく、
あーーーもう本当に楽しい♪♪
とワクワクしながら黙々と作業を(^-^)
私は本当にお花を触っている時が幸せなんだなぁ、
と客観的に見てみたり^^
とにもかくにも楽しい時間でした☆
余談ですが、レッスンには私の同級生のお母さまもいらっしゃいました^^
地元ならでは、です^^



リースは麻のリボンをつけるのがかわいいですね!
リボンは、直接リースに結んでも、ワイヤーでつけてもどちらでもどうぞ、
と言われたので、
リボンの形を作ってワイヤーで留めることにしました♪
ちょこっとアシンメトリー風に☆
そういえばくらしのたのしみのギフトの時も
リボンはアシンメトリーな感じでラッピングしています。
これは私の好みで(^-^)
その方法をスタッフの皆様にもお願いしているのです☆




ところで、先日のバレンタインのチョコレート。
妹からうちのだんなさまへのチョコはCACAO SAMPAKA
相変わらず、バレンタインのチョコレートは
旬な有名どころできめてくれます(^-^)
普段自分ではアガペシロップのチョコやローチョコなどを好んでいるようですが、
バレンタインのギフトは毎年流行を外しません^^




そしてこちらは私からだんなさんへのチョコレート。
くらしのたのしみでこちらを注文するのを忘れてしまって^^;
間に合わないので当日に慌てて
代官山のヒルサイドパントリーで買いました^^
お酒好きなだんなさんは、自分でも時々
「バッカス」というブランデー入りのチョコレートを
酒屋さんで買っているので^^
今回はシャンパン入りのチョコレートを選んでみました☆
ゾッターのハンドスクープバー。
私が選んだマール・ド・シャンパーニュは、
「乳製品の代わりに豆乳を使用し、
ベジタリアンやビーガンの方も安心して召し上がれるようになっております。」
とありますが、
だんなさんはベジタリアンでもビーガンでもなく^^
正直なところ氣に入っている感じでもなく^^
まあ、普通な反応でした(^-^)
バレンタインデーってそんなものですよね^^
私の周りでも、たいていだんなさんにあげつつ、
結局は自分が食べている、という女性が多いです^^




◆インスタくらしのたのしみ




goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花のブーケ

2014-04-09 | お花 アレンジメント

産休とは名ばかり。。。
毎日毎日、パソコンと向き合って、
いろいろと作業しています。(汗)
デザイナーの私の友人は、陣痛室で色校のチェックをした、
なんて言っておりましたが(汗)
そんなことには絶対にならないようにしたいです(笑)

さて、先日のフラワーアレンジメントのレッスンは、
前日のお仕事の疲れもあって、
レッスンをせずにお花だけもらって帰ってくることに。。。
ということで、おうちに帰ってから、
そのお花を組んでブーケを作ってみました♪





残ったお花は小さな花瓶にちょこんと生けて。






これは1か月前くらいに生け花で使った菊です。
まだまだ元氣!


さてさて、妊娠後期になると出始めるという巣作り本能が
私にも芽生えてきたのでしょうか。(笑)
やたらと片づけや掃除、要らないものの処分をしています。
前回もそれをして坐骨神経痛になったので
(あ、お蔭さまで治りました(笑))
また無理しないようにマイペースでいきたいと思います♪






goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸桜に、まだまだお鍋

2014-03-24 | お花 アレンジメント

先日の春分の日。
お彼岸に彼岸桜を生けてきました。
余った小さな枝は、グラスに入れてテーブルにちょこんと飾って。
リビングの日当たりの良い窓辺に飾った、
大ぶりの彼岸桜の枝はみるみるうちに満開に☆





今回の生け花は彼岸桜と野菊でした。
フラワーアレンジメントでは使わない花材、組み合わせです。
思わず背筋を伸ばして生けたくなります。





ちょっとお写真がぼけてしまいましたが、
少し目を離したすきに、みるみる花が開いてくるのです。
そういうところが愛おしいですね☆

そして愛おしいと言えば、
1月にフラワーアレンジメントで使ったサンゴミズキの枝から
葉っぱが映えたお話を確かfacebookでupしましたが、
それも、日に日に繁ってきて、こんなことに!
森のようです(笑)




この日は午前中から、「花仕事」。
自分のおうちに合うように彼岸桜と野菊を生けなおしたり、
先々週に生けた桜(名前を忘れてしまいましたが。。。汗)が
すっかり葉桜になってしまったので、
枯れた花びらをふるって落として、それを掃除機で吸い取ったり、
先週生けた雪柳とアイリスのお水を替えて角度を変えてみたり、
先日作ったフラワーアレンジメントの枯れているお花を取って、
元氣なお花だけを正面に集中して生けなおしてみたり。。。





そんなことをしているうちに時間はあっという間に過ぎていきます。
お花がおうちにたくさんある暮らしはとても素敵なのですが、
それだけ手間もかかるということなのですよね。


さて、桜の便りも届き、春一番も吹いて、
やっとトレンチコートでも十分な気温になったなぁ♪
と思いきや、次の日は吐く息が白く、ダウンコートに逆戻りな日々。。。
寒暖差のはげしい季節の変わり目、
あたたかくなったからと油断できないのですね。

そして、そんな気温に翻弄され、
その都度夕飯のメニューが変更になります。
先日、本当はドライキーマカレーをつくろうかなぁ、
と思っていたのですが、
あまりにも寒さが戻ったので、
急遽、ドライキーマカレーに使うはずのひき肉を
鶏団子に変更して、鶏団子鍋に(笑)。
生姜をたっぷり。。。と思ったところ、生姜がなかったので、
ジンジャーパウダーをたっぷり入れました。
このパウダーはお料理に手軽に使えて便利です♪


とはいえ、お鍋の季節もそろそろ終わりですね。
名残を惜しんで、最近のお鍋たちのお写真をupします。





こちらは、くずし豆腐のチゲ。
納豆を入れているのがポイントです。
こちらは最近楽しみにしている毎日新聞月曜版の
「西原理恵子のおかん飯 with 枝元なほみ」のレシピ。






こちらはキムチ鍋。
キムチが宅配から届いたので、大胆に使いつつ、
自分で味噌やコチュジャンなどで味を整えました。
やっぱりその方が、キムチ鍋の素などを使うよりも美味しいですね♪





自動的に届く野菜の宅配。
夫婦二人の家庭にキャベツまるまる1個などが届きますので(汗)
嵩を減らして食べきれるように、ポトフなどにすることが多いです。
こちらはだんなさまウケをねらって、
キャベツにベーコンをはさんでミルフィーユ状態にしてから
ポトフにしました♪

下に敷いている手ぬぐいの模様は福寿草。
春の訪れをつげる代表花です。
寒暖差がはげしいだの言っていても、
もう春なのですよね☆




goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父から桜餅

2014-03-17 | お花 アレンジメント

先日、父が急に夜に訪ねてきて、
桜餅を持ってきました。
ただ桜餅を届けに来ただけ、
そのままうちに上がらずに帰ってしまいました。

めずらしいなぁ。。。
どういう風の吹き回しだろう?
と思っていたら、
その日は3月14日。
そうか、ホワイトデーのプレゼントなのかも!
とひらめきました(笑)
父は寡黙なので、多くを語らないのですよね。(笑)
でも、今年のバレンタインデーは雪が降ったりで、
結局誰にもチョコレートを買うことが出来ず、
父にも渡せなかったので、
ホワイトデーのプレゼントだけもらってしまったことになりますね。
得した氣分です(笑)

モテモテの父はきっとたくさんバレンタインのチョコをもらったので、
誰からもらったのかわからなくなったのかもしれませんね(笑)
余談ですが、父がモテる理由の一つは
寡黙なところにあるかと思います(笑)
無口でもむっつりと黙っているのではなくて、
女性の話をニコニコと聞いてあげて、
それに対する意見は言わず、口を挟まず、ただ聞いてあげる。
そして自分のことを多くは語らない。
これは、確実にモテる!
・・・という結論に私たち女子の間ではいつも落ち着いています(笑)






ところで、桜餅もそうですが、
桜もちらほらと見かけるようになりました。
上の写真は先月、病院のお庭で見つけた河津桜。
以前のブログにも書きましたが、河津桜は開花が早いですね♪






こちらは先々週の生け花の桜。
まだ綺麗に咲いています♪
ユリの花と一緒にリビングの窓辺に生けました。
リビングから入る日差しに桜の花がまぶしいです☆

そして、今日うちの窓から見えたお向いさんのお庭。





そろそろ桜の季節。
目黒川の桜並木も楽しみです♪





goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ