goo

オーガニック香水の香り選び☆

2017-02-17 | ビューティ&スキンケア

Acorelle(アコレル)のオーガニック香水が
新登場となりました♪
こちらの香水は、
こんな天然香水があったらいいな、
をまさに形にしたオーガニックフレグランスで
私は個人的に大変喜んでおります(^-^)
詳しくは、
相変わらず前置きを長々と書いている(笑)
商品ページをご覧いただければ幸いです(^-^)
アコレル オーガニック香水

さて、悩むのはこの4種類の香り、
どれにしようかなぁ☆☆☆
というところかと思います(^-^)


個人的な感想を以下に述べさせていただくと、
まず、女性が好きだろうなぁ☆と思う香りは
ネロリハーモニーです☆
こちらは私もお氣に入りなのですが、
私の友人たちにも人氣な香りでした☆
(ということは、アラフォー世代向けなのかしら?笑)
ネロリというと、
どんな高級香水にも必ず入っている、
といっても過言ではない、高級で上質な香りです。
つまり、ちょっと上品で洗練されているのですよね☆
もちろんどことなく甘さもあるので、
そのようなところが女性に人氣なのかもしれません。
また、ネロリは女性の不安定な氣持ちにも良い精油なので、
私は昔からネロリの香りが大好きで、
かつては常備していました(^-^)
(ところがネロリの精油って、かなりお高いのですよね!)
ローズとジャスミン配合なので、
甘すぎないフローラル系の香りでもあります。


先ほどアラフォー世代という言葉が出たので(笑)
では若々しい香りは何かというと(^-^)
ティアレバニラかと思います☆
こちらは南国系のちょっと甘くてフルーティな香り。
南の島でのバカンスに脳内トリップできる香りです♪
とはいえ、イランイランやジャスミン配合なので
甘いだけではなくて、ちょっとセクシーな香りでもあります☆
もしかしたら男性ウケも良さそうかも、
と思うのは私だけでしょうか?(^-^)
また、元氣になりたい時にオススメの香りでもあります♪


そして、ミステリアスローズ
やはりローズの香りは女性に不動の人氣ですし、
ローズは女性ホルモン的にも良い香りですので(^-^)
香りもそうですが、
心と身体のバランスを保つ為にも良いかもしれません☆
ローズと一緒にゼラニウムも配合なので、
やっぱり女性に良い香りなのです☆
爽やかなローズというよりは、ちょっと甘いローズ。
デートの前にオススメ、というのは、
この甘さと、
そして女性らしさを高めてくれる香りだから、
かもしれません(^-^)


最後に、ベルガモットロータス
こちらは最初にシトラスが香るので、
すっきりと爽やかな印象なのですが、
ミドルとラストノートでは、
シダーとパチュリのオリエンタルな香りが
ほんのりと心地良く香ります。
(トップとラストの香りが全然違います!)
オリエンタルな香りは
氣持ちをリラックスさせてくれますし、
落ち着いて一日を過ごしたい方にオススメかもしれません。
また、甘すぎないユニセックスな香りなので、
男性にもいいかも、と、個人的には思いました☆
ヨガや瞑想をされている方は、
こちらの香りがタイプなのではないかなぁ、
というのが私の印象です(^-^)






ということで、ご参考にしていただければ幸いです(^-^)
では私は何を選んだかというと、
結局4本持っています(^-^)
ロールオンタイプは小さいですし、
持ち運びに便利なので、その日の氣分によって、
種類を変えて持ち運びできますし、
メイクやお洋服感覚で毎日変えて使うのもアリ!です♪
(私はそうしています^^)
おめかししてお出かけの日はネロリハーモニー、
ビジネスの日はベルガモットロータス、
女子っぽい氣分やデートの日にはミステリアスローズ
明るい氣持ちになりたい時はティアレバニラ、
なーんて使い分けするのも楽しそうですね(^-^)
皆さまにもお楽しみいただけると嬉しいです♪





goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に見えないプレゼント?!

2017-02-16 | くらしのたのしみ

先月のメールマガジンにて
「2月14日にくらしのたのしみに素敵なことが起こるかも?!」
と告知しておりましたが(^-^)
2月14日より、愛のパワーあふれる!
待ち受け画像プレゼントキャンペーンをしております♪

「え?!!待ち受け画像?!^^;
必要ないかなぁ^^」

なーーーんて
企画段階では私も思っておりましたが(笑)、
こちらはただの待ち受け画像ではございません!!!
目に見える美しさと目に見えない美しさにあふれた、
とても素晴らしい待ち受け画像なのでございます(^-^)
それってどういうこと?!
とご興味をお持ちになった方は、
ぜひ以下のページをご覧いただき、
待ち受け画像をGETしていただければ幸いです☆
何か素敵なことが起こるかもしれません(^-^)
そして、かくいう私も
張りきって待ち受けにしてしまいました(笑)
みなさまにたくさんのHAPPYが訪れますように☆

「目に見えるものと見えないもののプレゼントです」PCページ

「目に見えるものと見えないもののプレゼントです」スマホページ






goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン発表会♪

2017-02-14 | 季節のイベント

インスタグラム&facebookバレンタイン発表会に、
ぜひぜひお氣軽にご投稿いただけるとうれしいです♪
普段の投稿するお写真にハッシュタグ
「#くらしのたのしみバレンタイン」をつけるだけで、
300ポイントもらえちゃう♪
という、とてもお得で氣楽な発表会です(^-^)

◆バレンタインを過ごした時の写真やプレゼントしたもの、
お食事やカフェなどな~んでも!
いつも通り、ワンちゃんやネコちゃんの画像でも^^
バレンタインっぽくない夕食の一コマでも(笑)
なーんでも大丈夫です☆
みなさまがどんなバレンテインデーをお過ごしになったか、
興味深々ですので(^-^)
そんな普通の一日をシェアしていただけると嬉しいです♪
(そしてついでに300Pもらっちゃいましょう^^)


【インスタグラム&facebookバレンタイン発表会】
◆フェイスブックかインスタグラムの投稿時に
ハッシュタグ「#くらしのたのしみバレンタイン」
をつけてご投稿くださいませ。
ご投稿いただいた方に300Pポイントプレゼントをいたします!


【投稿の仕方】
1くらしのたのしみのインスタグラムまたは
facebookをフォローくださいませ。

2ハッシュタグ「#くらしのたのしみバレンタイン」
をつけてインスタグラムまたはfacebookに
写真をご投稿くださいませ。
(くらしのたのしみ商品の写真ではなくても大丈夫です!
チョコレートの写真でも、
ワンちゃん、ネコちゃんの写真でも
バレンタインらしからぬ夕食の一コマでも^^
なーーーんでも大丈夫です☆)

3.インスタグラム及びfacebookの
ダイレクトメッセージにて、クーポンコードをお送りいたします。

※くらしのたのしみのインスタグラム及び
facebookをフォローしてくださっている方が対象となります。
※インスタグラムでもfacebookでもどちらでも大丈夫です。


私も投稿します(^-^)
私しかいないかもしれませんが(笑)
ぜひご覧いただけるとうれしいです♪








goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川佳子さんの土鍋の色選び☆

2017-02-09 | お部屋インテリア

満を持して!
人気作家である小川佳子さんの土鍋が
新登場となりました☆
こちらは、くらしのたのしみオリジナルです♪
小川佳子さんの土鍋で
似ているサイズとデザインもございますが、
フォルムやリムの大きさなど、
さらに使いやすく、かわいらしく(^-^)
改良していただきました☆

どうして「満を持して」と力説しているかと言うと、
こちら、私が実際に「こんなの欲しいなぁ☆」
と思ってから、形になって発売まで2年かかりました!
離乳食を作っている時に、
峠の釜めしの土鍋を愛用していて(笑)
(釜めしの容器用ですが、土鍋としても使えます♪)
ただ、こちらはさすがにもろいので、
すぐにひび割れしてしまい、
新潟に行く途中の上信越道の横川インターで
釜めしを買って容器を持ち帰る・・・
というのを数回繰り返しましたが(笑)
やはり、長く愛用出来る、
ちゃんとした土鍋が欲しい!
と思うようになりました。






ご参考までに、
こちらが峠の釜めしです^^



さて、

サイズ感はそのままに、
土鍋として美しくて可愛くて、
一生愛用したいと思えるもの、
丈夫で使い勝手が良くて、
機能性に優れているもの。

そんな土鍋、作ってくれる方いないかしら??
と、器に詳しい妹に聞いたところ
(妹は青山の人氣器店で長くお手伝いの経験あり)
小川佳子さんを紹介してくれました☆
わが妹、さすが!!
頼りになります(^-^)

小川さんはもともと建築家でいらっしゃったのですが、
器においても計算された機能性を求めて
それを形にしてくださる方。
試作を繰り返していただき、
(本当によく考えて作られていらして、
感心してしまいます!!)
私も生意氣ながら、
でも大切な「実際に使う主婦目線」にて
いろいろと要望を出させていただきました☆
そうして、出来上がった土鍋。




最高です!!!!!!(^-^)



持ったところ想像以上に軽いのですが、
とても丈夫、です☆
そしてリム部分を広く取ってもらったので、
持ちやすくなっております。
何しろ機能性に優れていて、
一合のご飯もおいしく炊けちゃう♪
機能性と美しさを兼ね備えた1人用土鍋。
ようやくこうしてご紹介できることを
私もとても嬉しく思っております♪

1人用土鍋、と書きましたが、
こちら調理用としても大活躍しておりまして、
私は離乳食もお弁当も、
電子レンジを一切使わないのですが、
そんな時の三種の神器としても重宝いたします♪
(→ブログ「離乳食ダイジェスト」をご参考まで
現在もお弁当用のブロッコリーやソーセージを茹でたり、
夕食の付け合わせの野菜を茹でたり、
煮込みを作ったり、とても役立っています♪







さて、こちらの土鍋、
シルバーと鉄赤の2色ございますが、
色を選ぶの、迷ってしまいますよね(^-^)
現に、私も妹も、スタッフも
「いいかげん、決めなさい!」
と突っ込みたくなるくらい、迷って決めました(笑)

実は私は最初、このシルバーに一目ぼれしたのです☆
小川さんの作品は温かみのあるお色が多いのですが、
私は黒が欲しい、と伝えたのですね。
そうしたら、黒よりも洗練されたシルバーが届いて、
「あ、黒ではなくてこれがいいです!!!
この色にしてください!!」
と即答したのです(笑)
ところが、後日、念のため・・・
と同梱してくださった鉄赤がこれまた良くて(^-^)
「あの、黒っていいましたが、
このお色も入れて、2色展開でもいいでしょうか?」
とこれまたすぐに連絡してしまいました(笑)

私は「第一印象からシルバー♪」
と思っていたのに、鉄赤にしようか悩み、
妹は「断然、鉄赤!」
と思っていたのに、シルバーにしようか悩み、
結論としては、


両方にしちゃう!?


ということになりました(^-^)
(少しでも多くのお客さまにご提供したい為、
在庫がなくならないように、
2つ目は後日改めて再オーダーする予定です^^)






個人的な印象としては、
シルバーはどこにもない土鍋、という感じで、
洗練された色合いでスタイリッシュ。
かっこ良いデザインです☆
テーブルに出すことを考えると、
白い器や洋食器が多い方はこちらの方が合うかもしれません。
染付なども合いますね♪






鉄赤は和食の好きなご家庭の食卓にピッタリの
温かい印象となります。
ただ、深い赤茶色なので、
こちらも素朴ながら洗練されております☆
土ものの器が多い方でしたら、
こちらの鉄赤とはどの器も調和するかと思います。
作家さんの器や、いわゆる和食屋さんで出される器向けです。







こちらの土鍋は一合のご飯が美味しく炊けます♪

ネットで検索した以下の方法が
私にとってはカンタンで美味しく炊けますが、
皆さまのベスト方法をお探しいただければと思います☆

ちなみに、私は・・・
沸騰するまで最強火。
沸騰してから中火で5分。
その後、弱火で4分。
最後に強火で5秒くらい。
蒸らし10分。



今日も寒いですので、
こちらの土鍋で玉ねぎの煮込みを作ろうかなぁ、
なんて思います(^-^)








goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンプレートに小さな器

2017-02-03 | 愛すべき食器たち

先日新登場となったPILLIVUYTのピレニアムシリーズ
我が家でも多用しておりますので(^-^)
以下、まとめてご紹介させていただきます☆

友人たちが遊びに来たときのカレーランチ。
ただカレーを出すだけだと、
本当に食堂のカレーみたいになってしまうので(笑)
ちょっとかっこつけてみました(^-^)
本格派インドカレーはインドカレーらしく銀のボウルに盛り、
子供用キーマカレーはそのまま盛り付けました♪
銀のボウルは実家にたくさんあるのを
昔、数個もらってきたもの(^-^)
(本当は銅製の素敵なものもあるのですが、
それは遠慮しました^^)
アーユルヴェーダやヨガに携わっていた母は
インドカレーも得意だったので、
このようなカレー用ボウルがたくさんあるのです^^
プレートはイッタラのティーマ。
ミックスビーンズとクリームチーズのサラダを
PILLIVUYTのヴァンドーム・ゴブレット
アリゼ・ミニコリブリに盛り付けました。
写真はアリゼ・ミニコリブリですが、
ヴァンドーム・ゴブレットバージョンのプレートもあるのです☆
我が家はミニコリブリとゴブレットを同数持っていて、
ミニコリブリの人、ゴブレットの人、という感じで
テーブルには混在しています(^-^)
器は全員が同じものでない方が、変化があって好きです♪





本格派インドカレーは
「インドママキッチン」のバターチキンカレー
こちらは本格派スパイスのカレールーで、
鶏肉、生クリーム、バター、水を合わせて煮込むだけで
本格的なインドカレーが楽しめます♪
「本格派」と何度も言っておりますが(笑)
インドママキッチンの開発しているミシュラ京子さんは
私もよく存じ上げている方でして(^-^)
インド人の旦那さまを持つ、敏腕ビジネスウーマン☆
(くらしのたのしみのタングスクレーパーも作ってもらっています♪)
アーユルヴェーダ商品の輸入販売だけではなく、
インド料理のお教室も開催されているようです。
インドママキッチンのルーの開発には並々ならぬこだわりを持ち、
試行錯誤を繰り返し、やっと出来たものだそう。
(ミシュラさんから新発売時に、
「やっと、これ!というものが出来ました!!」
というメールをいただきました(^-^))
「インドのお母さんが、
家族ひとりひとりの心と身体の健康を考えて
スパイスを調合して作る愛情たっぷりのカレーを
ご自宅で手軽に楽しめます。」
というキャッチコピーは本当で
インド人の旦那さま、ご家族が納得のインドカレーなのです☆




そういえば、先日ナショナル麻布でも
インドママキッチンを見つけました。
大使館の多い場所がら、外国食材が豊富なスーパーでの取り扱いです☆

・・・と話がそれました^^;





さて、こちらは来客があった時の夕食。
来客とのことで、盛り付けに凝ってみました(^-^)
中目黒BALSの閉店セールで見つけた^^
narumiのスクエアプレートを前菜プレートに。
アリゼ・ミニコリブリ
野菜のマリネサラダを盛り付けました。

ゆで卵をスモークサーモンで巻いて、
イクラ(またはキャビア)を載せ、
バルサミコ&マヨネーズソースを付けていただく、
という、氣取った(笑)前菜^^





こちらはヴァンドーム・ゴブレットバージョン☆
後ろに写っているのは、アボカドとバルサミコのマリネに
マグロの漬けみたいなものをのせた、
もう二度と作らないような(笑)
なんだか特別なメニューです^^





次の日の夕食、
残り物だけで形成されたメニューですが(笑)
こうしてワンプレート風に盛り付けると、
なんとなくそれらしく見えますね^^
プレートは1616 / arita TY Round Plate 200 white
ちなみに、野菜のマリネにも
後ろに写っているポトフにも
本格的な味にしてしまう魔法のスパイス^^
ゾネントアハーブスパイスを使っています♪
これ、来客の時などに便利です♪
サラダにちょっとふりかけたり、
マリネに混ぜたり、
ポトフやスープに最後に振りかけるだけで、
ちょっと凝ったお味になるのです☆






アリゼ・ミニコリブリ






ヴァンドーム・ゴブレットも和食にも合います☆
プレートは同じく1616/aritaシリーズ。
ちょっと大きめの1616 / arita TY Round Plate 240 whiteです。
1616/aritaシリーズは平べったいお皿なので、
お盆のような使い方が出来て便利です☆
ということで、和食もお盆に盛り付けるように、
ワンプレートにするのがしっくりきます♪


・・・という、ワンプレート特集でした(^-^)



goo | comment ( 0 ) | trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする