和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

革心35/小説「新・人間革命」

2015年06月09日 18時56分54秒 | 新・人間革命
【「聖教新聞」 2015年(平成27年) 6月9日(火)より転載】

【革心35】

 南京に到着した翌日の九月十六日は、朝から美しい青空が広がっていた。山本伸一をはじめとする訪中団一行は、午前十時過ぎ、市内にある雨花台烈士陵園へ向かった。雨花台には、こんな言い伝えがある。

 ――六世紀初頭、この丘で法師が経を読誦したところ、天から花が雨のように降ってきたことから、雨花台と呼ばれるようになったというのである。

 燦々と降り注ぐ太陽の光を浴びた、木々の緑がまばゆかった。雨花台という、美しい名とは反対に、ここは、南京の国民党政府に抗して、新中国の建設に命を懸けた多くの烈士たちが、処刑された地である。

 陵園の責任者は、凄惨な雨花台の歴史を一行に説明した。

 「一九四九年(昭和二十四年)の新中国建国までに、処刑されていった烈士は、十万人以上になります。

 さらに三七年(同十二年)には、日本軍が南京に侵攻し、たくさんの犠牲者を出すという、凄惨な出来事が起こりました。街も焼かれました。中国人民にとって雨花台は、人びとの血で染まった、忘れ得ぬ地なんです。

 しかし、これは、一部の軍国主義者たちのやったことであり、日本人民には関係ありません。また、中国は確かに多大な犠牲を払いましたが、この戦争は、日本人民にも多くの悲劇をもたらしました。

 中日両国の間には、戦争という不幸な時期がありましたが、中日二千年の文化交流の歴史から見ると、それは、短い一瞬の期間にすぎません。両国は、平和友好条約の調印後、さらに信頼を深める努力を重ねていくならば、必ずや世々代々、友好的におつき合いしていけるものと確信しています」

 彼は、淡々とした口調で語った。

 伸一は、心深く思った。

 “こうした歴史から絶対に目を背けず、今こそ、万代の日中の平和と友好の道を開くことだ。それが、この痛ましい犠牲者への追悼である。それが、その殉難に報いる道である”







☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡


梅雨/名字の言 ≪第.1798号≫

2015年06月09日 06時47分30秒 | 今日の俳句
  馬洗ふ梅雨のすげ笠最上川
       細見綾子



  子規庵に靴の並びし梅雨晴間
       小倉喜郎



  「くずきりあります」鍵善良房梅雨滂沱(ぼうだ)
       楠本憲吉



  自動扉の今日の地下鉄梅雨に入る
       立岩利夫 



  四万十川(しまんと)に白波を見ず梅雨曇
       桂 信子



※ 梅雨・梅雨(ばいう)・黴雨・荒梅雨・梅雨夕焼・梅雨曇り
 暦の上では六月十一日ごろの入梅から三十日間の期間をさすが、実際には梅雨前線は六月初旬から北上し始め、各地にじめじめした霖雨をもたらす。
 北の寒冷高気圧と南の温暖高気圧との境にできる前線が停滞して生じる東アジア独特の雨季だが、北海道にはまれにしか現れない。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】





     ※わが友に贈る※


  高温多湿の時季。

  天候の急変にも注意し

  万全な体調管理を!

  賢明な生活を心掛け

  健康と幸福を勝ち開け!


        2015年6月9日





     ※☆*寸 鉄*※


比(フィリピン)アブエバ博士との対談集が発刊。非暴力社会建設の確かな指標ここに

     ◇

男女学生部が結成の月を躍進!民衆守る使命の友よ。戦う知性の陣列拡大

     ◇

妙法の功徳は「百発百中」と牧口先生。目標は明確に。強く祈り大きく動け

     ◇

人生とは自分自身の開墾作業ー哲人(アラン)。故に青年は誰より苦労し抜いて光れ

     ◇

放射性物質が今なお最大の環境問題ー白書。持続可能な未来へ衆知を結集






     ※名字の言※


米大リーグのニューヨーク・ヤンキースで、かのベーブ・ルースが3番打者の時代に、4番を張った強打者ルー・ゲーリッグ。彼の打撃成績以上に光を放つのは、2130試合連続出場という大記録だ



勝っておごらず、負けてくじけずの精神力で、一試合一試合を積み重ねた偉業のさなか、彼は病を理由に引退する。チームメートの“それでも、心はいつも共にある”との強い意志から、彼の背番号4は、世界最初の永久欠番となった



ある地域で、定期的に開催される壮年部勤行会でのこと。参加者が署名する用紙に、実際には出席していない友の名前が必ず記載されていた。その友もまた、病と闘っていた



入院中の彼の元へ同志が激励に訪れ、勤行会の話題になった時、彼は言った。「私も同じ時間に、心の中で題目を唱えます」。以来、同志が彼の名前も名簿に記すようになった。同志と心を合わせ、広布への情熱を込めた唱題を重ねた彼は、間もなく退院。元気に、活動の最前線に復帰した                           



心は見えない。だが、心はつながる。“ここにいない彼の分まで”と、“体は別々の場所でも、心は同じ”という思い。この「異体同心」の信心の団結があるところ、歓喜が広がり、それぞれの満足の人生が築かれていく。     (白)



【聖教新聞:2015年(平成27年)6月9日(火)付】 



彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡



6月8日(月)のつぶやき

2015年06月09日 01時45分55秒 | 今日の俳句