和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

人材城(四十四)小説「新 ・人間革命」

2012年05月31日 08時35分21秒 | 今日の俳句
    小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)5月31日(木)より転載】

 

人材城44(5/31)
 熊本県の代表メンバーとの懇談会で、県長の柳節夫から、五木の同志の報告を聞いた山本伸一は語った。

 「五木に伝わる子守唄の守子のような境遇の子どもたちを、なんとしても幸せにしたいというのが、牧口先生の思いであり、創価教育の原点です。また、それが学会の心です。

 断じて不幸をなくそうという、牧口先生の、この心を知ってほしいんです。

 五木の皆さんには、こうお伝えください。

 『やがて、村の多くの集落が湖底に沈んでしまう日が来るにせよ、一日一日、力の限り、広宣流布に走り続けてください。地域の人びとの胸に、妙法の種子を植え続けてください。集落は湖底に消えても、妙法の種子は、幸せの花を咲かせ続けていきます』と」

 「はい!」

 答えたのは、五木を擁する人吉本部の、婦人部の幹部であった。彼女は、伸一に、五木の現況を語った。

 「五年前に、先生の激励の手拭いを届けていただいた六月八日を、『五木の日』とし、毎年、この日にはセミナーを開き、地域広布の活動を推進しています」

 「ありがとう。すごいことです。一つ一つの思い出を大切にし、それを未来の前進の糧にしていく。そこから、勝利の力が生まれていきます。

 五木に行きたいな。ここから五木までは、どのぐらいかかりますか」

 「車で三時間ほどです」

 「三時間ですか。それなら、今回は行けないな。本当は、皆さんのお宅を、一軒一軒回って、激励したいんです。

 五木の皆さんとは、私は、直接、お会いして語り合ったことはないが、一念はつながっています。まだ見ぬ皆さんの顔が、私の胸にありありと浮かんできます。これが真の同志なんです。これが師弟なんです」

 そして、伸一は、「五木の同志に、句を贈ります」と言って、色紙にペンを走らせた。

 「忘れまじ 六月八日の 花の顔」

勇気をもって仏縁の拡大を【御書とともに】(80)

2012年05月31日 06時25分04秒 | 今日の俳句
  【御書とともに】(80)


☆:*:.♪o☆:*:.♪☆


【「聖教新聞」平成24年5月31日(木)より転載


☆:*:.♪o☆:*:.:*:.♪o☆

  名誉会長が指針を贈る  

☆:*:.♪o☆:*:.:*:.♪o☆


 勇気をもって仏縁の拡大を



☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


「以何令衆生・得入無上道」の御心のそこ順縁・逆縁の御ことのは巳(すで)に本懐なれば暫くも持(たも)つ者も又本意にかないぬ又本意に叶はば仏の恩を報ずるなり(持妙法華問答抄、467頁)


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


【通解】
 「なんとしても、衆生を無上道に入らしめ(速やかに仏身を成就させたい)」との御心の底、順縁・逆縁の者も共に救おうという御言葉は、まさに仏の本懐である。
 また本意にかなうならば、仏の恩を報ずることになる。

☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪


【同志への指針】
 仏の願いは、一切衆生の救済である。素直に仏法を信じる順縁の人はもちろん、反発する逆縁の人であろうと、仏縁によって、最後はその人が幸福になる。それが、仏の最大の喜びである。
 ゆえに、友のために勇気をもって語り、仏縁を拡大することが、仏の本意に叶う、大慈悲の行動となるのだ。     

鰹/今朝の俳句 No.937

2012年05月31日 05時34分42秒 | 今日の俳句
鰹/今朝の俳句 No.937・2012年(平成24年)5月31日(木)



◆◆━━━━━━━━━



5月31日(記念日)。
■ 青峰忌。
 俳人・嶋田青峰の1944年の忌日。
新興俳句運動に理解を示していたことから、1941年、治安維持法による新興俳句派に対する弾圧事件「俳句事件」に連坐して起訴され、留置場で喀血して釈放されたが、病状が悪化し亡くなった。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


   ☆☆※☆☆※

    今朝の俳句

   ☆☆※☆☆※


 鰹船かへり大島に雲垂れたり
      水原秋櫻子


 鰹船飯くふ裸身車座に
      瀧 春一


 鰹揚(あ)ぐ手送りに月滴れり
      平松弥栄子
      

■ 鰹→松魚・鰹魚・鰹釣・鰹船・鰹時。
※ サバ科に属する海水魚で、六〇センチから九〇センチに達し、日本でとれる魚のうちでも、最も重要なものといわれる。
 背は鉛青色、腹は銀白色で体側に縞状の濃青色の線がある。 春から夏にかけて黒潮に乗って北上し、三月には四国沖、四月ごろに紀州沖、五月ごろに房総沖を経て、秋には三陸沖にまで達する。
 漁は一本釣りといわれる豪快な方法で漁獲される。
    


【「現代俳句歳時記・夏/角川春樹」より転載】 
   

☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


   わが友に贈る/寸鉄

【「聖教新聞」平成24年5月31日(木)より転載


   ☆☆※☆☆※

   わが友に贈る

   ☆☆※☆☆※


 わが目標の達成へ

 勇気と執念で進め。

 「私はやり切った!」

 そう心から言える

 悔いなき一日を!


    ☆5月31日☆


   ☆☆※☆☆※☆

    【寸 鉄】

   ☆☆※☆☆※☆


「母」の歌は会長(SGI)の人間主義の象徴ー総長(キルギス)。全ての母の幸福こそ人類の勝利



あす関東婦人部の希望の連帯(スクラム)月間が開幕。心通う語らいで平和の光広げよ



「信心にあきる事なく所願を成就されるがよい」御書。不断の祈りに福徳



陸前高田「奇跡の一本松」保存へ。復興に立ち上がる負けじ魂は永遠に輝く



新社会人の7割「就職先に満足」と。自分次第だ。腹を決めれば使命が開く