和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

人材城(六)小説「新・人間革命」

2012年04月16日 19時50分43秒 | 今日の俳句
    小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2012年 (平成24年)4月16日(月)より転載】
http://m.seikyoonline.jp/


o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪

 人材城6(4/16)

 山本伸一は、午後七時半過ぎからは、会館二階の屋上に造られた庭園で、女子部の職員らと懇談会をもった。

 彼は、一人ひとりに、ねぎらいの言葉をかけたあと、結婚について語っていった。

 「結婚の時期というのは、人によって違います。早く結婚する場合もあれば、晩婚の場合もあるでしょう。人それぞれの人生があります。周りの人たちが結婚したからといって、焦る必要はありません。

 女子部時代には、将来、どんなに大変なことがあっても、決して負けない自分自身をつくっておくことが大切なんです。

 若い女性の多くは、恋愛をしている時には、愛する人と結婚さえすれば、幸せになれるように思っているかもしれない。しかし、そんなものではありません。

 結婚してしばらくすれば、一時の恋愛感情も冷め、互いの欠点もよく目につくようになるでしょう。さらに、ご主人が仕事で行き詰まることもある。また、病に倒れたり、不慮の事故に遭遇したりすることもあるかもしれません。自分が、そうなってしまうこともあります。あるいは、生まれてきた子どもさんが、病気ということもあるかもしれない。

 皆、さまざまな宿業をもっていますから、何があるかわからないのが人生なんです。ですから、若い時代に、福運をたくさん積み、宿命の転換に励むとともに、何があっても負けない心の強さを培うことが大事になる。そのための信心なんです」

 伸一は、女子部員は、一人も残らず、幸せになってほしかった。だからこそ、生涯、学会から、信心から離れることがあってはならないと、愛娘を諭すような思いで、訴えたのである。

 「戸田先生は、常に、『女子部は教学で立ちなさい』と言われていた。それは、幸福になっていくためには、生命の法理に立脚した人生の哲学が不可欠だからなんです。また、本当の意味で、女性が人間として自立していく道が、そこにあるからなんです」



☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home

◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html

 

風船/今朝の一句 No.892・2012年(平成24年)4月16日(月)

2012年04月16日 06時08分06秒 | 今日の俳句
風船/今朝の一句 No.892・2012年(平成24年)4月16日(月)


◆◆━━━━━━━━━

4月16日(記念日)
■ チャップリンデー。
 1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。
 口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。
 『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。

■ ボーイズビーアンビシャスデー。
 1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。

■ 女子マラソンの日。
 1978年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれた。参加者は49人だった。

■ 康成忌。
 小説家・川端康成の1972年の忌日。
門下の三島由紀夫の割腹自殺等による強度の精神的動揺から、ガス自殺した。


   ☆☆※☆☆※

    今朝の一句

   ☆☆※☆☆※

 紙風船息吹き入れてかへしやる
        西村 和子

 風船を売りて食ふだけかせぎけり
        加藤 覚範

 ゆらりと風ふうせん売が座を移す
        草間 時彦



■ 風船→紙風船・風船玉・ゴム風船・風船売。
 赤・青・黄色など5色に染めた蝋紙などを張り合わせて作られた紙風船は、明治の中ごろから出回りはじめた。
 子どもを相手に春祭の神社の境内や春光の街角に、「風船売」がやってきた。
 紙風船は軽くてかさばらなかったので、富山や大和の薬売りは、薬を置いている家の子供への土産とした。
 紙を重ねて丈夫にした吹き口から息を吹き込んでふくらませ、それを空に突き上げて、おもに女の子が遊んだ。
 「畳みぐせどほりに紙風船たたむ  加倉井秋を」という句のとおり、遊んだあとは空気を出して、三日月形に折り畳んでしまっておき、また、ふくらまして使った。
 いまではゴム風船が主であるが、しぼむとき、ブーと音の鳴るものや動物をはじめ、いろいろ形をしたものがある。
【「現代俳句歳時記・春/角川春樹」より転載】 


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


   わが友に贈る/寸鉄

【「聖教新聞」平成24年4月16日(月)より転載
http://www.seikyoonline.jp/



   ☆☆※☆☆※

   わが友に贈る

   ☆☆※☆☆※

 リーダーの要件は

 陰で奮闘する友を

 見つけ出すことだ。

 感謝の心を声にして

 最大に讃え合おう!


    ☆4月16日☆


   ☆☆※☆☆※☆

    【寸 鉄】

   ☆☆※☆☆※☆


世界の未来は会長(SGI)の闘争に続く人にかかっているー学長(インドネシア)。後継よ燃えて



正義の太陽!香川女性の日。幸の花は地域に爛漫。婦女一体の尊き大行進!



初対面の言語動作は人の運命を決すること多しー森鴎外。新社会人(フレッシュマン)頑張れ



一人残らず会員を幸福にしてみせるー恩師。この祈り、幹部(リーダー)も漲らせ進め



シニア世代のネット利用広がる。一方で詐欺被害も増加。情報見抜く目を


☆:*:.♪o☆:*:.☆:*♪☆:☆


◎【ツイッター】
http://twtr.jp/home

◎メルマガ「古今東西の俳句で一日元気で!」購読
http://merumo.ne.jp/00600950.html