昨日の日曜日、所用で横浜市緑区までに行くことになりました。
駅で言えば横浜線の十日市場です。
通常ならば東横線の菊名駅で乗り換えて行くのですが、ちょっと目先を変えてグリーンラインの中山駅で乗り換えて行くことにしました。
ご存知かと思いますが、グリーンラインというのは横浜市営地下鉄の路線名です。
初めて乗るわけではありませんが、駅に着いてみるとホームドアが上半分がシースルーでした。
isaoさんから山手線のホームドアがシースルーである点についてコメントをいただいていましたので、上半分とはいえシースルーだったので思わずパチリ。
写真1. グリーンラインのホームドア(高田駅)

電車が入ってきました。
シースルーの部分の高さは、電車の窓の高さに合わせているようです。
車両が小さいため、窓(ドア窓を含む)の高さも低いことから、ホームドアもシースルー部を設けたのでしょう。
写真2. 電車の窓の高さはホームドアがシースルー

写真ではピンと来ないかもしれませんが、グリーンラインは架線(剛体架線)の高さが低く、ホームから手が届くかと思うほどです。
駅で言えば横浜線の十日市場です。
通常ならば東横線の菊名駅で乗り換えて行くのですが、ちょっと目先を変えてグリーンラインの中山駅で乗り換えて行くことにしました。
ご存知かと思いますが、グリーンラインというのは横浜市営地下鉄の路線名です。
初めて乗るわけではありませんが、駅に着いてみるとホームドアが上半分がシースルーでした。
isaoさんから山手線のホームドアがシースルーである点についてコメントをいただいていましたので、上半分とはいえシースルーだったので思わずパチリ。
写真1. グリーンラインのホームドア(高田駅)

電車が入ってきました。
シースルーの部分の高さは、電車の窓の高さに合わせているようです。
車両が小さいため、窓(ドア窓を含む)の高さも低いことから、ホームドアもシースルー部を設けたのでしょう。
写真2. 電車の窓の高さはホームドアがシースルー

写真ではピンと来ないかもしれませんが、グリーンラインは架線(剛体架線)の高さが低く、ホームから手が届くかと思うほどです。