蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

『偶然にも最悪な少年』

2019-12-26 | 映画
年賀状も書き終え、なんか観ようかなとアマゾンプライムを漁って行き当たった1本。2003年公開だそうだから随分古い映画だが、全然知らなかった。

ところが、ワキを固めるのが大滝秀治に柄本明に余貴美子に風吹ジュンに蒼井優で、ゲスト出演が松山ケンイチ、小出恵介、佐藤江梨子、永瀬正敏、津川雅彦……。こりゃ、タダ事じゃないよ。

これほどのビッグ・ネームが、なんでゾロゾロ揃うことになったの? グ・スーヨン監督の人脈? しかし、いかに知り合いでも才能がない人物の映画に付き合うほど俳優はお人好しじゃなかろう。

観始めてすぐ、この監督は只者じゃないと見当ついた。主役3人のキビキビした動き方が、他の作品で見る彼らとはまるで違う。監督の演技の付け方が違うのだ。

話は、在日韓国人の少年が、自殺した姉に韓国を見せてやろうと、屍体を病院から盗み出し、東京から博多まで運んでいく。少年と同様にロクに学校には行ってないらしい不機嫌な女高生と、気のいい渋谷のチーマー(懐かしい言葉ですなあ)の青年が同行する。旅の費用は万引きとカツアゲで賄う。

『幸福の黄色いハンカチ』を裏返しにしたような話だが、あの堂々たる正論の感動巨編にどうしようもなくつきまとう居たたまれなさが、ここには微塵もない。偽善とは最も遠い映画である。

主人公の少年は、アホで幼稚で無軌道でマヌケで、それゆえに限りなく純粋だ。これを市原隼人が伸びやかに演じて素晴らしい。髪の毛をツンツンに逆立て、ヘラヘラ笑いながら自分の衝動に忠実に行動する。地ではないかと疑うぐらい自然でスムースな演技に無理がない。

この人、少年時代はこんなにみずみずしい演技ができたのに、大人になった今は、なんであんなにつまんない役者なのかね。

女高生の中島美嘉とチーマーの池内博之も、同様に自然な好演を見せる。監督の演技の引き出し方が巧みなのだろう。監督の指導に共感できるか否かで、当然ながら俳優の演技のレベルは大きく変わる。

冒頭と最後のチーマーの死んだふりにあんまり意味がないなど、勇み足かなあと思う部分もないではないが、そうした短所を含めて抱きしめたくなるほど愛らしい映画である。『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』で吉田大八と出会ったとき以来の快いショックを受けた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バーチャルひばり | トップ | 沢尻エリカの弁明 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画」カテゴリの最新記事