蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

ヘスース・バスケス

2011-05-25 | 音楽
といっても、スペインのサッカー選手のことではない。ペルーのベテラン女性歌手である(昨年没)。男みたいな名前は通称で、本当はマリーア・デ・ヘスース・バスケス・バスケスというらしい。それを短縮して愛称とするからには、現地の人々もスペイン系の長ったらしい名前には閉口してるんでしょうね。

最近、この人の歌にはまっている。きっかけは昨年末、エル・スールの原田さんに聴かせていただいた『Con la guitarra de Oscar Aviles』というアルバムだ。アクだのクセだのがまったくない、スルスル流れる清流のような歌に一遍で魅せられてしまった。

で、ご紹介するのは、たぶん晩年の録音の『Ayer, Hoy y Siempre』(昨日、今日、永遠)というアルバム。タイトルから想像できるとおり、「Todos vuelven」など彼女の著名なレパートリーをステレオで再録音している。

出来から言うと、これは彼女の最良のアルバムでは全然ない。声の老化は隠しようもなく、トラック1など高音の苦しい歌が少なくない。中音域の声の荒れも、かなり目立つ。純音楽的な意味では、上記『Con Oscar Aviles』や78回転盤の復刻アルバム『Canciónes de Oro』の方がはるかに優れている。

それでも敢えてこのアルバムを採り上げるのは、ある意味、彼女の美点を端的に物語っているからである。

どんな歌手でも、デビュー当時は清楚で愛らしいものだ(あ、女性歌手限定)。それが歳月を重ね、場数を踏むに連れて、だんだん貫禄をつけてくる。アマーリア・ロドリゲスのように、より深みのある歌にアウフヘーベンするならそれでもいいが、大抵は単にエラそうな、可愛げのない歌になる。美空ひばりが典型だ。中にはミルヴァみたいに、初めからエラそうだった歌手もいるけどね。

ファドのマリーア・テレーザ・デ・ノローニャは、そういう劣化の比較的に少ない方だったが、それでも晩年の録音はやっぱり構えが少し大きくなっていた。ヘスース・バスケスは、経年変化が極度に少ない歌手だ。ここに収録された「Morenita verde lune」1曲でそれが分かる。歌をうたうことのみずみずしい喜びを彼女がいくつになっても保っていたことを、この無心な名演が立証している。

ただしこのアルバム、音質が極端にひどい。聴いているうちに頭痛がしてくるぐらい高音を強調してある。ヘスース・バスケスの声がこんなにギスギス、メタリックな響きだったはずがない。

そこで、さっそくリマスタリング。中音から高音に掛けて大幅に減衰させ、大きすぎるベースも抑えて、やっとまともな音質にすることができた。後から加えたとおぼしい倍音をカットすると、彼女らしい甘く優しい高音が聞こえてきた。

近ごろはAudacityという高性能でフリーのリマスタリング・ソフトがあるので助かってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発

2011-05-11 | 政治
浜岡原発の運転中止要請って、菅直人が首相に就任してから最大の功績じゃないかね。もしかしたら、在任中最大。

浜岡原発は活断層の真上にあって、震災前から「世界一」危険な原発と言われていたのだ。停止→廃炉に持って行くのは当然ではないか。ヒロシマ、ナガサキを経験した日本が、こんな危険なものを抱えていること自体、異常だったのだ。

今後、エネルギー計画を見直して脱原発に努めるというのも、しごく妥当な方針だ。

この二つの意思表明によって、オレは菅直人支持に180度転向した。この非常時に自己保身だけで菅批判をしている小沢には、愛想が尽きた。完全に落ち目の小沢には、すでに建設会社の幹部から遠慮なく収賄の証言が出てるけどね。

同じく反菅直人の自民、公明は表立って原発停止に反対しにくいものだから、復興実施本部参加拒否などとケチな嫌がらせをやっている。相変わらず党利党略の政局だけだね、こいつら。

クリーン・エネルギーだと偽りのキャッチ・フレーズで原発建設を推進してきたのは手前らだってことを忘れんな。福島第一原発の事故で日本の土地と空気がどれだけ汚染されたか、分かってんのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦割り

2011-05-05 | 社会
以前NHKでラジオDJをやっていたころ、マリの放送局から番組提携したいという申し入れがオレのところに舞い込んできた。そこでラジオセンターのチーフに話を持っていったら、「宛先が当センター宛ではないから受け取れません」。それじゃ、担当部局へ取り次いでくれないかと頼むと、「直接申し入れるよう、マリの方へ言ってやってください」。

ほう、役所の保身術とはこういうものかと、つくづくアキれたものだ。縦割りの枠から一歩でも外に出るのを嫌がる。出れば他人の縄張りを侵したと、袋叩きに遭うのだろう。

ちなみに、営業努力をしなくてもメシが食える、したがってカネを出す国民への感謝と責任感が極度に稀薄、という意味でNHKは東電同様、役所である。

ウィキリークスの漏洩公電も、日本の役所の縦割り縄張り意識に米軍がアキれてるのをアリアリ物語ってるね。それと、政治家の無責任さに。

普天間問題に関して、どうせ政権交代するから、われわれ自公政権は沖縄に対して反故になる約束をしてもかまわん、という意味のことを元防衛相の小池百合子は米領事に言ってのけたそうだ。

これぐらい無責任な政治家って、少なくともある程度民主主義が根づいた他の国にいるのかね。無責任というより職責の自覚がない低脳、というべきかもしれないが。

自公政府閣僚のあまりの低レベルに、米政府はさぞ驚いたことだろう。でなきゃ、わざわざ公電を打ったりするか。

漏洩公電のニュース、スクープした朝日以外のメディアは徹底無視。毎日、読売、NHKは無論、朝日系の報道ステーションすら一言も触れなかった。40年前の沖縄密約、非核三原則のウソ以来、政府の二枚舌には慣れっこ?

あと、東電がどれだけ無責任な役所体質かを物語る、いい例がある。電力供給量は休止中の火力・水力発電を稼働し、自家発電を加えれば、実は去年のあの猛暑でウナギ登りだった消費量もカバーできるそうだ。

なのに震災直後、東電が供給量不足をことさら強調し、計画停電まで実施したのは、原発不要論の高まりを恐れたためらしい。計画停電のせいで産業復興がどれだけ足を引っ張られたか、ダメージは計り知れないんだよ。

地震で噴き出したのは、原発安全神話のウソと液状化の砂だけじゃない。役所の保身と利己主義も次々、明るみに出たね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現の自由

2011-05-01 | 国際
原爆投下後の広島と大地震で被災した仙台の町並みの写真を並べて、「日本は60年間も復興努力をしていない」とからかう番組を、フランスのテレビ、カナル・プリュスが放送したそうだ。

当然、日本大使館は抗議した。するとカナル・プリュスいわく「人を傷つけるのが目的ではない。表現の自由がある」。

これだからフランス人は嫌われるんだよな。少なくとも、オレは大嫌いだ。

16年前、南太平洋の核実験で世界中の非難を浴びながら、意地になった謝ろうとしなかったのを思い出す。あのとき、テレビに出てきたフランスのキャスターは顔がこわばってたけどね。

弱者、被災者をからかうってことは、人を傷つけるってことだろうが。屁理屈をこねるんじゃないよ。これからは、他国の人間がどれだけフランスを侮辱しても、文句を言うなよ。

つい先頃、イギリスのBBCも広島と長崎の二重被爆者、故・山口彊さんを「世界一運の悪い男」と笑いものにしたが、ヨーロッパ人は放射能被害に対する感覚がどう考えても日本人より鈍いんだね(災害対策を怠った東電幹部を除いて)。

もしくは、有色人種は劣等人種という観念がいつまでもハラの中に残っているから、侮辱することに鈍感なんじゃないのか。アメリカは大戦末期、多分に人体実験目的で原爆を日本に投下したし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする