蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

粛々と

2010-09-25 | 政治
そうか、そういうことか。日本の国内法に則って対処する。中国人船長の犯行は軽微だから法の定めに従い釈放する。なら、胸を張って堂々と宣言すりゃよかったんだよ。

日本は感情的に反発して文化交流を中止したり輸出を止めたり、勝手気ままに相手国の市民を逮捕するような野蛮国ではない、と。

だが、那覇地検の一言がすべてをブチ壊してしまった。「今後の日中関係を考慮すると~」よっぽど口惜しかったんだろうね。

釈放決定に政府が関与しなかったとは、とうてい思えない。しかし表立って釈放をうながせば、またも支持率暴落が目に見えている。そこで、憎まれ役を地検に押しつけた。検事は仕返しに、政府介入をほのめかした。

まさか、大阪地検特捜部の不祥事をめぐって政府と検察庁が取引した、なんてことはないだろうね。

ところで船長釈放後、中国外務省が謝罪しろ、賠償しろと調子こき放題。いい加減にしろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで?

2010-09-24 | 政治
釈然としないなあ。中国人船長、釈放。「今後の日中関係を考慮すると、これ以上身柄を拘束することは相当ではない」からだと。

しかし、外相の口癖によれば「日本の法律に則り、粛々と対処」するんじゃなかったの? しかも、中国が露骨な嫌がらせで日本人4人を拘束し、レアアースを対日禁輸にしたばかりだよ。

新外相、さっそくミソをつけたね。中国の猛烈な剣幕に腰砕けしたのを、これぐらいあからさまに示して、世界の笑いものにならなきゃいいが。

今後の日中関係で、日本側のトラウマになるのは避けられないだろな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“時限爆弾”

2010-09-24 | 政治
この10日間ほど、気の重いことばかり続く。ブログを更新する気にもなれない。だが、更新しなければ先が開けない。

警察の内部腐蝕が進んでるのは、一昔前の神奈川県警や新潟県警幹部の不祥事で先刻承知だったが、検察もここまで腐っていたとはね。

フロッピーの日付を細工したあとで、正しい日付のプリントアウトが公判に提出されていると聞き、あわてふためいて同僚や上司に告白したってんだから、あの検事、知能指数がかなり低いんじゃないか。「遊んでいたらファイルが壊れた」と、言い種まで幼児並みに退化している。

しかし、これで小沢のカネ疑惑=冤罪の芽が出てきたね。せめてもの救い?

一方中国は、ヒステリックな嫌がらせのつるべ打ちで日本国内右派を勢いづかせる。改憲論者、再軍備論者は大喜びでしょう。

100年以上前から日本が実効支配してきた島の近海に、他国の漁船が侵入してきた。こりゃ、どう見たって国際法違反の主権侵害だ。オレだって中国の横紙破りには逆上するよ。

しかし事件は、親中派の小沢が代表選に敗れ、岡田が幹事長就任の美名とともに閣外に追われ、タカ派の前原が外相に就任した途端に起きた。これ、偶然かね。

前原の後任の馬淵が中国要人の表敬訪問を断ったのも、毅然というより子供っぽい。話し合いの糸口になったかもしれないのに。馬淵は企業に頼らず、草の根献金で活動している政治家だから好感を持ってたんだけどねえ。

それにしても、海保の撮ったビデオで中国漁船の犯行は明らかと前原はくり返すが、なんでいつまで経っても当のビデオを公開しないのかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏魔殿

2010-09-12 | 社会
郵便不正で逮捕された厚労省の元局長が無罪になったというので、大阪地検特捜部が悪の権化か何かのように叩かれている。昨夜NHKが放送した特番は、捜査がズサンだ検事がサラリーマン化していると、クソミソのこき下ろしようだった。

元局長の罪が濡れ衣だったというのは、検察側調書の大半が証拠採用されなかった時点ですでにほとんど確定していたし、検察が組織の頽廃を来しているのも事実だろう。有能な女性キャリアだという元局長の嫌疑が晴れたのはめでたいと、オレも思う。

でもなんか、もやもや感が残るんだよなあ。

郵便不正事件が明るみに出たのは、宙に浮いた5000万件の年金記録から居酒屋タクシーまで、数々の不祥事で官僚のパブリック・イメージが落ちるところまで落ちていたころだ(いまだって、別に上がっちゃいないが)。

善意に解釈すれば、検察はこうした世間の不信感を受けて官庁という伏魔殿の大掃除に乗り出した、とも考えられるのではないか。官僚が利権を数々握り、政権が変わっても天下りその他の慣行と既得権を死守しようとしているのは異論の余地がない。

もしも検察が今度の敗北で信用を失い、官僚不正の摘発に困難を来すなら、国民にとってはそっちの方が大問題だろう。

かつて検察に逮捕され、“外務省のラスプーチン”と呼ばれた佐藤優氏が、この辺のところを明快に綴っている。なかなかおもしろいです。http://news.livedoor.com/article/detail/5001707/

ただし、氏の言う国策捜査の真の標的が、厚労省に口利きをしたとされた民主党の議員だったとすれば、ことはまた別の様相をおびる。事件は検察がマスメディアにリークして明るみに出たそうだが、これって小沢の二度にわたる不動産疑惑報道と同じパターンだよね。

検察の霞ヶ関攻撃に見せかけて、実は官庁挙げての民主政権攻撃の茶番だったりして(言うまでもなく、検察も官庁の一つ)。

それにしても、元局長からニセの証明書をもらったと供述して事件の発端を作った凜の会元代表なる人物が昨日の番組で、その辺のところは思い出せないと、イケシャーシャー語っていたのにはあきれたね。これほどの騒動を引き起こしといて、どういう神経だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無欲

2010-09-10 | アート
オレは人並み以上の美術マニアじゃないから、ハーブ&ドロシーのヴォーゲル夫妻のことは、この映画を観るまで知らなかった。しかし画壇では、コレクターとして世界的に有名な夫婦だそうだ。


普通、美術品蒐集というとカネの遣い道に困った大金持ちが税金対策にやるもんだが、驚いたことにヴォーゲル夫妻は元郵便局員と図書館司書の慎ましくも平凡な老夫婦なのである。二人の住まいは、日本の平均的アパートに照らしても広くない1DKの賃貸だ。


当然ながら、収入も格別多いわけではない。生活費には妻の収入を充て、夫の収入をすべて美術品購入に注ぎ込んだ。少ない収入でも蒐集できたのは、夫妻に審美眼があったからだ。のちに画壇の売れっ子になるアーティストを彼らの無名時代に人に先んじて見出し、作品の値段が高騰する前に買い取ってきたのだ。


こうして数十年にわたりコツコツ買い込んだ結果、蒐集した絵画は2000点を超える。ロバート・マンゴールド、ソル・ルーイット、河原温など、現代アートの逸品ぞろいである。


さらに驚くべきことには、膨大なコレクションを夫婦はすべて自宅の狭いアパートに詰め込んで保管してきた。壁面も床もベッドの下も美術品に埋め尽くされ、足の踏み場もないほどだ。中には数百万ドルの値がついている作品もあるから1~2点売ればたちまち億万長者なのだが、二人は絶対にカネに換えようとはしなかった。


無論、美術評論家として名を揚げよう、なんてさもしい魂胆もない。ただひたすら絵が好きで買い集めた、それだけなのである。動機に濁りがない。


だからこそアーティストたちも破格の値段で夫妻に作品を売り、画商たちも不承不承、夫婦が彼らから直接買うことを黙認せざるを得なかったのだろう。夫婦とアーティストは人間的な信頼で結ばれている。


アメリカのサクセス・ストーリーって、大半がカネ儲けの賛歌である(たとえば、映画『エリン・ブロコビッチ』)。しかしNY在住の日本人女性がヴォーゲル夫妻の人生に迫ったこのドキュメンタリーは、現代社会の一種の奇跡、とでも呼びたいほど清らかな魂の存在を教えてくれる。観たあと、こっちの心も豊かになった気がした。

http://www.herbanddorothy.com/jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする