蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

 『あかんべえ』

2023-10-20 | ステージ

大好きな劇場、三越劇場へ前進座の新作を観に行く。床の傾斜が少なくて、決して観やすい劇場ではないのだが、レトロな昭和の雰囲気がいい。柱、照明、天井、すべてに古雅な品位がある。キャパの大きな劇場ではないから、役者と観客の距離が近いのもいい。

ドラマは宮部みゆき原作の時代物ミステリー。墓地の跡地に建てられた料亭で、成仏できない怨霊たちがいろいろと騒動を起こす。

内容と設定自体は別に時代物にしなくてもいいようなものだが、歌舞伎仕立てにすることによって前進座ならではの味が出る。この劇団は、伝統的様式美と近代リアリズムを共存させることに成功した、唯一無二の存在なのだ。この舞台も女形は出演せず、女性の役をすべて女優が演じるが、違和感はない。

といっても、二日目の午後の回に観たせいか、第1幕はちょっと緊張を欠いてダルかった。この時期の舞台は、どうしても初日の緊張の反動を避けられない。

しかし第2幕、板前の島次が正体を顕す段になって俄然、面白くなった。演じる中嶋宏太郎丈は、オレの推しである。それまで無口だった島次が突如、怨霊の口調でドスを利かすところなど、実にあざやか。宏太郎さん、ステキ。

「おどろ髪」など、イマイチ存在理由のはっきりしないキャラが出てきたりはするが、宮部らしい入り組んだプロットと前進座らしい端役まで均質な演技が楽しめるステージだった。

帰路、渋谷のエル・スールに寄って店主の原田氏と久しぶりにおしゃべり。アーティストの名前がすぐには出てこないトシになったことを確認。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ルチーア』ベルリン・ライブ1955

2023-10-18 | 音楽

マリア・カラスの生誕100周年記念に、カラスのライブ中最も声価の高い録音のリマスタLPが発売された。ヨーロッパ(ドイツ?)の the Lost Recordings という聞いたこともないレーベル。Discogs で300ユーロ前後の高価なレコードだが、値切ったら240ユーロまで負けてくれた(しかし、円安とインフレの相乗効果で送料が高くなって閉口)。

鮮明な写真入りの分厚いブックレットやらCDスペック(16ビット/44.1kHz)のデジタル・ファイルのダウンロード権やらが付属していて、かなり気合の入った造り。レコードも分厚く艶やかな盤面で、丁寧なカッティングだと分かる。レコードのベテランになると、その辺の違いが一目で分かります。

録音自体はよく知られたもので、日本でもLP時代から繰り返し発売されてきた。

今度のリマスタLP(メンドくさいから、以下「赤箱、写真左」)の売りは、放送局音源からのダイレクト・マスタリング。ドイツの放送局の倉庫をかき回していて偶然マスター・テープを発見した云々と、芝居じみた説明をブックレットに載せているが、放送局マスターから制作されたLPは何もこれが初めてではない。

この録音を世界に初めて紹介した米プライベート・レーベルの the Limited Editions 盤(白箱、中央)がそれ。解説書も何もなく、簡素な作りのボックスにレコードを入れてあるだけの無愛想なセットだが、盤自体はサーフェス・ノイズのほとんどない高品質で、何よりも音質の良さがショッキングだった。カラスのライブ録音はその前から何点もレコード化されていたが、レコード会社の発売するスタジオ録音盤と比べて遜色のない音質のライブ盤は初めてだった。数年前に発売されたワーナー盤のCDと SACD は、多分このレコードから音を採っている。

ついでに言うと、大手レーベルから発売されたカラスやフルトヴェングラーのライブ盤は、大半がプライベート盤やそのコピーのマイナー・レーベル盤のコピーです。営利企業のレコード会社は、莫大なコストと時間をかけて真正のマスターを発掘する、もしくは所有者から買い取るなんて面倒な作業をやらない。

白箱に続いて発売された同じく米プライベート・レーベルの BJR 盤(右)は、何度もコピーを重ねたテープを音源に使用したらしく、音がザラザラ歪みっぽかった。使用するカートリッジによっては、狂乱の場のカデンツァでカラスの声が割れた。ステレオ・カートリッジで再生すると、例外なく割れた。

ところが、その後に発売されたLP(Cetra、ワルター協会ほか)とワーナー以外のCD(Melodram、EMIなど)はすべて BJR 盤から音を採ったらしく、軒並み高音が歪んで声が割れていた。

BJR はプライベート盤の中で音がいいとの定評があったレーベルなので、この盤さえ手に入れれば他の盤の音質を確かめる必要なしと考えたんと違うか。レコード会社が音楽を単なるビジネスとして取り扱っていて、愛情などはサラサラないことを端的に物語る事例だね。

くだんの赤箱『ルチーア』は、少なくとも音楽を、この演奏を愛し、リスペクトしていることが丁寧な制作姿勢からビンビン伝わってくる。その心根が、高いカネを出したことをユーザーに後悔させない。

ただし音質は、必ずしも白箱を上回るわけではない。オーケストラは、音が幾分こもりがちの白箱よりも鮮明だ。その代わり、声がやや痩せて険しくなっている。高音を持ち上げ、控えめとはいえデジタル・ノイズフィルターを適用した代償だろう。2幕大詰めのカラスの声など、老婆のようにしわがれている。全盛期の彼女の温かく豊麗な声は、白箱でしか聴けない。

オマケのデジタル・ファイルは声が歪みまくっていて、全然ダメ。

しかしまあ録音から68年後のレコード化、ノイズフィルターの使用は避けられなかったんだろうね。酸化鉄(鉄サビ)という不安定の代名詞みたいな物質を録音媒体に使うテープ録音は、録音直後から劣化が始まる。録音後17年目に制作された白箱に比べて赤箱が音質的に不利なのは、テープ録音の構造的欠陥から止むを得ないんだよね。

というようなことは、購入前から分かっていた。でもコレクターは買ってしまう。業(ごう)だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタ迷惑

2023-10-05 | 国際
米下院のマッカーシー議長が解任された。米議会史で初の出来事だとか。

解任動議を提出したのは、マッカーシーと同じ共和党所属のゲーツ議員。この人トランプ支持の保守強硬派で、解任理由は、議長が新年度までのつなぎ予算案で民主党と妥協したのが気に食わないからなんだと。

ワケ分かんないのは、解任に賛成したのが共和党では強硬派のたった8名だったのに対し、民主党は出席議員108名の全員なんだよね。つまり、マッカーシーを解任したのは事実上民主党だった。

その理由が、これまた奇怪。マッカーシーは共和党内保守強硬派の言いなりで信用できないってんだから、前議長も立つ瀬がないわな。気の毒に。

試みに、チャットGPTで質問してみたら、「民主党が賛成した理由は、政治的文脈や具体的状況に依存し、個別の議員や党の戦略に関連している可能性が高い」云々と、小泉進次郎サンの答弁みたいな回答が返ってきた。無敵のAIも困ったんだろうね。

マッカーシーと言うと、オレなんかまず1950年代にアカ狩りで悪名を馳せたジョゼフ・マッカーシーを連想してしまうが、ケヴィン・マッカーシー前議長はあの怪物代議士とは縁戚でもなんでもないらしい。しかし、あれから60年後、ジョゼフの生まれ変わりのようなトランプとその子分たちに悩まされてるってのも、なんだか歴史の皮肉っぽいね。

そのトランプは、来年の大統領選で共和党の候補者になることがほとんど決まりらしい。なにしろ支持率で拮抗する対抗馬が他にいないんだから。民主党もバイデンでほぼ決まり。どっちに転んでもアラウンド80のジイさんが核のボタンを握るワケね。

衰えたりとは言え、アメリカはまだGDP世界一のスーパーパワーだ。その国の政変が及ぼす影響は一国内に止まらない。日本は昔から、アメリカがクシャミをすれば風邪をひく国だった。党利党略でガタガタするのは、いい加減にしてほしいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする