蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

京マチ子没

2019-05-15 | 映画
あーあ、とうとう。享年95だそうだから、トシに不足はないかも知れないけれど。

全盛期の京マチ子は和製モンローなんて言われていたが、オレにとってはヴィーナスだった。あんなに強力なフェロモンを発散する女性は、後にも先にも見たことがない。その美しさは原節子や吉永小百合のそれと違って、女の生理的な官能性と一体だった。

清純派が好まれる日本映画界で、空前絶後の存在である。京マチ子は原や吉永のような女学生がオトナになった女ではなく、愛と官能の女神だったのだ。溝口健二の『赤線地帯』で彼女は、登場するなり円形の台みたいなのに乗って踊り出す。そのポーズがボッティチェリ描く「ヴィーナスの誕生」そのままである。溝口もマチ子さんの中にヴィーナスを見ていたのではないか。

こういう女優は女の観客にも女の批評家にも好かれない。だから彼女は、キネ旬の女優ベストテンで3位以上に行ったことがなかった。現役時代には賞にも恵まれなかった。ベネチアやカンヌが賞を与えたのは作品に対してで、彼女個人の賞ではない。

しかし演技力の点でも、マチ子さんは図抜けていた。『赤線地帯』の中に、一度は身請けされたものの男に騙されていたと分かって舞い戻ってくる娼婦のエピソードがある。おでん屋のカウンターで当の娼婦がクドクド愚痴をこぼしているところへ彼女が入ってきて、おや帰ってきたの、とか一言しゃべるなり、あとは関心を失って黙々とおでんを食べ続ける。平静そのものの顔つきでおでんにカラシを塗る彼女の仕種が、男に騙される女の話など売春街には掃いて捨てるほどある、と物語っていた。

お姫さま女優ではないからマチ子さんが最高に輝いたのは、アバズレを演じたときである。前にも書いたが、しとやかな外面の内側に悪意を隠した『鍵』のヒロインは、ドンピシャの名演だった。夫の死を確認して袂で口元を隠し、目だけで邪悪な笑いを笑ってみせるシーンは、映画史に残る名場面だ。

逆に、失敗だったのは『華麗なる一族』のインテリ悪女と『寅次郎純情詩集』のマドンナ。ハーバード出の才媛とか箱入り育ちで薄倖の美女なんてのはマチ子さんのガラではなく、無理ばかり目立った。

『寅次郎』の山田監督は、マチ子さんに童女のような無邪気で愛らしい女性を演じさせようとしたらしい。他人の気がつかなかった新たな一面を俳優から引き出そうとするのは、演出家の業みたいなものだ。しかしだね、50過ぎの女優におかっぱと三つ編みのお下げをさせてワイド画面にアップだよ。目を背けたくなった。

50年代の映画界は、決してキレイな世界ではなかった。マチ子さんの所属した大映は、なかでもモラルの低い会社だった。なんせ社長の永田雅一が極道出身で、女優をメカケにしていたような会社だもの。マチ子さんも永田の愛人だとか、よその会社から資金を引き出すための人身御供に使われたとか、いろいろダーティな噂があった。

大映が倒産して尾羽打ち枯らした晩年の永田を、彼女は自宅に引き取って面倒看ていたらしいから、根も葉もない噂ではなかったのかも知れない。いずれにせよ、第2次大戦直後から50年代の黄金時代を経て70年代まで、日本映画の栄枯盛衰を現場で見てきた人だ。興味深いウラ話を山と知っているはずだから、いまのうちに聞いといてほしいと友人の映画評論家・松島利行に頼んでおいたのだが、松島の方が先に逝ってしまった。

満島ひかりとか吉高由里子とか、いまも才能豊かな女優は何人もいる。役に応じてカメレオンのように体色を変え、限られた撮影時間内で的確な表現をする能力で、彼女らは京マチ子の世代よりも優れているかも知れない。しかし、大輪のダリアのようなカリスマではない。時代がもはや、そんな俳優を求めていないのかもしれないが。

マチ子さんの半年前、江波杏子さんもひっそり世を去った。昭和がどんどん遠くなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『佐倉義民伝』

2019-05-12 | ステージ
という芝居は、先代の中村吉右衛門が主役を演じるのを大昔に観た記憶がある。頃はあの60年代だったから、権力対庶民の対立の文脈で見ていた。歌舞伎にしちゃ随分とイデオロギッシュな内容だなと思った。まるで、その前の50年代に流行った左翼映画人のリアリズム映画みたい。

これを前進座が恒例の五月国立劇場公演でやっている。で、観に行って驚いたことに、内容からてっきり近代の新作歌舞伎だと思っていたら、『切られ与三』で有名な幕末の瀬川如皐(じょこう)の作なんだと。元は『四谷怪談』や鍋島の化け猫騒動みたいな怨霊もののホラー歌舞伎だったらしい。複雑怪奇な筋立てで、上演時間がむやみに長かったそうな。

それを瀬川と同時代の河竹黙阿弥が適当に刈り込み、近代演劇に通じるすっきりした構成に組み立て直した。それでもまだ長くて、序幕や事実上の大詰めの3幕2場をカットする習わしだったらしいが、今回の前進座は黙阿弥版の通し上演。

復活した3幕2場で、主人公の木内宗五郎は既にお上によって処刑されている。宗五郎の無事を祈って祈祷していた叔父の僧侶・光然は、宗五郎ばかりか彼の妻と幼い子供たちも無残に斬殺されたと聞いて怒り狂い、ホトケなんぞに祈っても無駄だと教典を破り捨てて火中に投じる。のみならず、刑場で晒し首になっている宗五郎の遺体を奪って印旛沼に飛び込む。

このあたり、19世紀末の人権意識の芽生え、みたいなものを感じ取らずにはいられないよな。宗五郎は明治の自由民権運動で歴史的先駆者と評価されたそうだが、民衆のあいだにそういう気運があったからこそ、こんなプロレタリア演劇のタマゴみたいな作品も誕生したんじゃないかね。ホトケの否定なんて、当時にしちゃ随分と大胆な設定だったと思うよ。作者と観衆に、反体制の自覚があったかどうかは知らないが。

主役の宗五郎は、前進座では翫右衛門や梅之助ら歴代の座頭クラスが演じてきた大役だ。今回は嵐芳三郎が演じているが、この人、ちょっと線が細くて大向こうを唸らせる迫力には欠ける。その代わり、エグ味のない現代的洗練を備えてるけどね。それに、レパートリー劇団の強みで脇の隅々までレベルが安定しているから主役一人の出来で舞台が大きく左右されるワケでもなく、3時間の長丁場もダレることはなかった。オレはホント言うと、歌舞伎は古典の荒唐無稽な歴史ロマンの方が大らかな味があって好きなんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしちゃったの産経

2019-05-05 | 社会
ネットでニュースを漁っていたら、ちょっと面白い記事を見つけた。題して「安倍君、憲法をいじるのはやめろ」元NHKプロデューサーの永田浩三氏が3日の護憲派集会で行ったスピーチだそうだ。

いわく、「今日は、総理の仕事をしている安倍晋三君について話したいと思います。知らない人は、あの嘘つきといえば思い出されるかもしれません」

「安倍君は福島(第1)原発事故の後、すぐに原発をやめると決めたメルケルさんとは相性が良くないみたいですし、加計学園の獣医学部を作るのが、いかに無理筋だったかを証拠立てて語る前川君が苦手なようです」

「2001年のことです。私は、日本軍の慰安婦として被害に遭った女性たちを扱ったNHKの番組の編集長でした。一方、その時、安倍君は内閣官房副長官。君は放送の直前にNHK幹部たちにちょっかいを出し、番組が劇的に変わってしまいました」

「残念だけど、君とトランプ米大統領は友達なんかじゃない。欠陥だらけの高額な兵器を買わされるカモにされているだけです」

「嘘にまみれた安倍政権こそ終わりにすべきです。心あるジャーナリストとの連帯で、安倍政権を今年中に終わりにさせましょう」

といった具合に安倍をコキ下ろしていて、これだけならリベラル・ジャーナリストの相も変わらぬうっぷん晴らし、で片づけられてしまいかねないが、このリンク先、なんとアノ産経新聞のサイトなんだよね。オレ、思わず目をこすってしまった。

深読みすれば、永田氏に向けてバッシングの集中攻撃を自社の読者にさせるため、あえて掲載したと取れなくもないが、それはまあゲスの勘ぐりというものでしょう。

右派メディアにもジャーナリズムの本分をわきまえ、正義を追求する硬骨記者がいる、と思いたい。理想論だけどね。

そういえば、リテラも顔負けのリベラルな論調で政権批判を展開するハーバービジネスオンラインというサイトがあるが、ここを運営してるのもフジサンケイグループの扶桑社なんだよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする