蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

マスター焼失

2019-06-15 | 音楽
ロスのユニバーサル・スタジオの火事で約50万曲のマスター・テープが焼失し、保管責任を果たしてなかったというので該当ミュージシャンがユニバーサルを告訴する騒ぎになっている。50万曲とは、確かに驚くべき数だ。貴重な文化遺産が失われた点で、バーミヤンの磨崖仏破壊に匹敵する悲劇だ……と言いたいところだが、ちょっと待てよ。

デジタル化してあるから問題ない、とのユニバーサルの言い分を一方的に支持するワケじゃないが、本当に50万曲のすべてが火事で焼失したのだろうか。こんなに膨大な数のテープが、一度の火事で焼けてしまうかね。

デジタル録音が開発される以前、主に1/4インチ幅の磁気テープを録音メディアに使っていたレコード会社は、マスター・テープの保管場所に頭を痛めていた。LP1枚分だけでも直径25cm、リール込みで厚み1cmほどのテープが2巻。それが毎月毎月、何十巻も溜まり続ける。

場所塞ぎだからと社外で保管すれば、莫大な倉庫代が掛かる上に海賊盤を作られる怖れがある。かといって、会社の経営を回すためには毎月新譜を出さざるを得ない。

そこへ70年代後半、音源をデータ化して小さなテープやハードディスクに保管できるデジタル録音が実用化され、レコード各社は救いの神と飛びついた。磁気テープ上の音楽信号が次々デジタル・メディアにトランスファーされ、オリジナル・テープは破棄された。70年代に一世を風靡したピンク・レディーでさえ、現在アナログ・マスターは1巻も残っていないそうだ。

もっとも、これには場所代の節約だけではなく、さらなる音質劣化防止の意味もある。アナログ・テープは酸化鉄の磁性という不安定の代名詞みたいな代物で信号を記録しているから、構造的に経時劣化を避けられない。テープ・マスターは録音した瞬間から音質劣化が始まり、適切な防止措置を講じないと数十年後には超高音やホールトーンなどの微小信号が失われ、ノイズばかりが増えて使い物にならなくなる。

デジタルだと、録音直後のアナログには劣るが、信号がすべて数値化されるので劣化の進行が止められる。

ユニバーサルの「焼失した」50万曲も、多くは火事の前に既にアナログ・テープは失われていたのではなかろうか。アーティストの許諾を取らずにデジタル・メディアにトランスファーし、オリジナルを破棄していたなら問題ではあるが、会社側の処置としては無理からぬ面もあるように思える。

このニュースで最もショッキングだったのは、ビリー・ホリデイのほぼ全録音が焼失したと報じられたことだ。だが考えてみると、ホリデイやルイ・アームストロングの録音はほとんどがワックスに音を記録する78回転だ。焼失したテープも、多くはメタル原盤やSPレコードからダビングで作成されたものだったんじゃないかね。

ギリシャのレンベーティカなどと違って、アメリカの古い録音はオリジナルのSPが現在も結構残っているようだし、火災に遭ったからと言って、そう悲観したものでもあるまいと考えては呑気すぎる?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の親日派

2019-06-10 | 朝鮮半島
報じているのがFNNという名うての右派メディアなので、鵜呑みにしていいかどうかためらいはあるが、例の徴用工判決を否定する韓国人研究者がいるそうだ。

戦時中の朝鮮人労働者は必ずしも強制連行されたものではない、給与は日本人労働者と平等に払われていた、日本は既に補償金を支払っている、等々。

日本ではしばしば語られているが、韓国ではほとんど知られていないこれらの事実を去る5日、文政権の対日姿勢に批判的な保守派団体のメンバーがソウルの中心広場でアピールしたそうだ。韓国では日本と逆に左派が多数派で保守は少数派だから、彼らのアピールはどれだけ勇気の要る行動だったことか。

事実、メンバーの李宇衍(イ・ウヨン)さんには「本当に韓国人か」「売国の極致」等々の罵詈雑言が浴びせられているんだとか。中韓との親善に尽くす鳩山元首相がネットでさんざん罵倒されてるのを見れば、容易に想像できるよな。

「親日」が「犯罪」とほとんど同義の韓国で、このように理性的に善隣外交を訴える人々こそ、日本人と日本政府は大事にすべきだろう。彼らを孤立させてはならない。

ベトナム戦争中の韓国軍の残虐行為を告発しようとした韓国の女性ジャーナリストを、当時のベトナム政府はありがた迷惑扱いしたそうだけどね。

ただし、一つクギを刺しておきたいのだけれど、戦時中の日本が応募にせよ徴用にせよ、朝鮮人労働者に対して完全に人道的だったかと言えば、到底そうとは思えない。だってさあ、これだけ人権意識の向上した現在でさえ、技能実習生制度という美名での奴隷労働が横行しているではないか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルンバ

2019-06-07 | 社会
米iRobotの便利な掃除ロボット、ネット動画には盛んに登場するし、中にはネコが車代わりに乗ってる動画もあったりして、普及率はとっくに50%を超えてるんじゃないか、とか思っていた。そしたらなんと、いまだにたったの5%程度なんだってね(日経ビジネス6月5日)。

普及が進まない理由として、iRobotのマーケティングが「ロボット掃除機を使うと、家事をさぼっていると思われることを気にされる人もいます」などと言ってる。これ、どう考えても見当外れではなかろうか。

日本人の掃除は、床を掃くだけではない。棚の上のゴミを払い、床にラグを敷いてあれば裏返してホコリを取り、ベッドの掛け布団にクリーナーを掛け、洗面台の鏡とシンクを拭い、バスタブを洗う。これを毎日とは言わないまでも、週に一度は繰り返す。

でもルンバがやってくれるのは、床の上のチリ取りだけ。

ルンバがやってくれない棚の掃除なんかは自分でやらなきゃならないから、結局、手間は変わらない。そう考えるから、普及しないんじゃないの?

ちなみに、潔癖症は日本人だけではないようで、本家のアメリカでも普及率はまだ1割をちょっと出た程度なんだと。

タライと洗濯板に取って代わる洗濯機ほどの家事革命ではなかった?

話変わって、日韓険悪情勢の中で岩屋防衛相の韓国国防相との非公式会談、丸山穂高ヤメろの大合唱の中で小泉進治郎の糾弾決議棄権、それぞれ立派だと思うよ。無論オレも韓国大嫌い、丸山軽蔑の点じゃ人後に落ちないつもりだが、政治家が国民感情に流されるのは国にとってきわめて危険なことだもんね。そのことは過去の日本、現在の韓国を見れば、いやと言うほど分かるではないか。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする