すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

ほんとうの胃腸とリーダーシップ

2023年08月11日 | ムスメ高校生活

Britney Spears - ...Baby One More Time (Official Video)

こんにちは 高血圧と肥満というダブル重症化リスクがあるというだけでラゲブリオ(コロナ治療薬)がもらえて さっさと回復して陰性になっているオットにイライラしてるワタクシです。陽性出てから10日たつけどぜんぜん陰性にならないんですけど~~~ こんなときだけ物持ちがいい自分がうらめしい。 サイトメガロウィルスやったときも1カ月くらい熱出てたし、わたしのカラダ融和的すぎて 相手がウィルスだろうが仲良く共存しようとしすぎるんだよねさっさと追いだしゃいいのに

うちのムスコはチョコチップパンが大好きなんですが、パスコ限定。

 わかります?クマの絵が入ってるほうがパスコ。

うっかりヤマザキのほう(写真左)を買って帰ると食べません💦

リメイクを検索するとシナモン振ってカリカリに焼いてラスクに

とあったのでつくってみたら、オットが「たいしてうまくないのに

なんかやみつきになる~💦」とぺろっと食べてくれました。オススメ💛

うちの子たちもコロナそのものはさっさと済ませたんですが、今はそのとき飲んだ対症薬(せきどめとか炎症鎮痛剤とか)で胃をやっちゃって、しばらく無気力に過ごしてました。

胃がね~ 弱いんだよね~💦 うちの子たち。す~ぐお腹痛いって学校休むし(精神的なものなんですが、それがわかりやすく胃にでるので、休む口実になっちゃう)💦

 ふるさと納税で馬刺しをゲット~♬

整体師さんによると、偏食少食のつけがまわってきているそうです。胃に少量の偏った食事しか消化するキャパが育っていないため、ちょっと変則的なことがあると まったく対応できないらしい。

幼児期の偏食と少食は、正直どうしようもなかったなと今でもおもいます。オットもわたしもこどものころは骨皮細衛門で親を泣かせてたし、それでも今はゲテモノ食いの大食漢になり、食に興味がでてきてある程度の量食べるようになれば なんでも食べるようになるという自らの教訓があるので、あるイミ安心して放置してきてしまったんですよね。

ムスコ作ジャーマンポテト

意外と丁寧につくっています。

何を食べるかより 食に興味のない子たちに 食事はたのしいものだっておもってほしかったので、あえて好きなもの、食べられるものばかりを並べてきてしまいました。

こどもたちも徹底していて、食べないとかいうレベルじゃなく、吐くんですよぜんぶ。保育園でムスコにお茶を飲ませようと めっちゃお茶を薄めて 味なんかわからんやろくらいに薄めたお茶を一口飲ませた瞬間に 食べたもの飲んだもの全部吐かれた保育士さんは、「これはアレルギーです。食べれられる飲めると認めた食品以外全部に対するアレルギーです」 だよねホントに申し訳ない・・・・・ いのちにかかわるアレルギーでもなんでもないのに💦 いまでも、「この水なんかちょっとヘンな味がするっていうか・・・」の鶴の一声で 無心でポット全部とか1ダースの水全部とかフツーに捨ててます

 外食しました~

でもそのせいで胃腸が弱いと言われると、そうはいってもなんかもっとできたことがあったんじゃないかとおもってしまうのも事実。胃腸の弱さって全身に影響するし、メンタルにもかかわってきますよね。

自慢じゃないけど わたしの胃腸は最強。胃が痛いっていう感覚がわからないまま(二日酔いでむかむかするっていうのはしょっちゅうだけど)ここまで来てて(ただメンタルが鋼《はがね》なんかもしれんけど)おかげで朝こどもがいう「お腹痛い」がまったく検討つきません じぶんの感覚にないので(生理痛みたいなもんかね?)

少女時代はおなじように偏食少食だったのに、どこで差が開いたかっていったら、平手打ちしてまで私の口に食べものをつっこんでくれた母親と昭和の過酷な給食完食システムのおかげなんかもしれん。イヤな想い出しかないけど、それがこの健康な胃腸とウツクシイ身体をつくってくれたことは否めない。深すぎる母と学校の愛です 愛は理解されないほど尊いのかもしれませんね。

鮎食べに行きました~ 今から焼くアユを撮ってたら「残酷やろ!食べ物になってから撮れ!」

とこれも恒例行事化してるオットの言。遺体になったら撮ってもええんかい?

ところで、そんなハライタ上等のムスメの部活なんですけどね。県大会を勝ち進んだんですが、喜びの瞬間もつかの間、次の別の大会ではコロナで部員欠場者が蔓延、顧問の先生は棄権も考えたらしいんですが、せっかく波に乗ってるんだから とりあえずエントリーだけはしよう、ということになったんです(話しあいの結果)。

ムスメはその間、仲間が大幅にそろっていないのに出てもしょーがないじゃんと 恒例の腹痛を理由にお休み中。オットに相談すると「ぺーぺーが勝手に判断してボイコットするなんてありえない。ママはムダにはぼの意見まがいのものまで聞きすぎ」とムスメの部屋まで行きふとんをはがして「はぼ、いまから部活行こう!」

ええ~💦 こじらせ女子にそれはないやろ~とおもったら、ムスメは跳び起きて「行く!」そのままボサボサ髪のままたいした用意もせずに飛び出して行きました。

え・・・・行くんだ・・・・

ご遺体作成中。

オット曰く「ヤツは命令を待ってる、今の子はみんな指示待ち族なんだよ。考えなんか聞いてもイミない、命令した先にしか使命はないんだよ」

 うん、ここから撮影可。

ちょうど部活ではある楽器・・・・いやもう話しづらいんでいいますが、チューバがコロナで全滅していて、たしかにこのままでは出ても銅賞(賞という名のダメ出し)まっしぐら。

そこに唯一チューバも吹けるムスメが 今までどこにいたんかわからんけど颯爽とあらわれ・・・・

 

コンクール当日は もう親としては感無量でした。 ステージ上で一曲の中でトロンボーンとチューバを何度も持ち変えて吹いているムスメ。 コンクールでそういうことはめったにないので、会場はムスメの動きにくぎ付け

ムスメは出場と銅賞回避が最終目標だと聞いて、直前の練習からしか参加していないので、気楽なもんで、ひさしぶりのチューバをめっちゃたのしんでいました。そしたら、まさかの金賞!!

というのも、立役者は別にいて、毎年審査員も兼ねてる顧問先生の見立てによると、この曲の構成でチューバが2台ないってことは即銅賞(選曲ミスってことで💦)

ってことで、実質の音が出せるムスメはともかく もう一台チューバがいるってことで ふだんフルートしてる部長を「とにかくその場にいてチューバを吹いてる風で」座っていてくれという命題でスカウト。

カンタンなようですが、ステージのさんさんと光量浴びせられてる中で 何カ月も探求しつくしたフルートの音を捨てて さわったこともない楽器を抱いていかにも吹いてる風でパフォーマンスすることのむずかしさは筆舌に尽くしがたい。審査するほうも、ムスメが吹くのをやめるとまったく音がしなくなるチューバの存在に気づかないはずはなく(プロだし)、ホントになんていうか「ここまでするなら」ってイミの金賞 こういうのって受験といっしょだよね、ようはどこまでこの大会(主催者)に食いついてきてくれるかを相手は見てるんだよね。相手が落ちるまで書き続けるラブレターみたいなもんです。

 

せごしがあるかが鮎屋さんの分け目。

というわけで、ホントに漢を立てたのは(女子だけど)大会で一音も吹かなかった部長 ホンマのリーダーシップを見せていただきました。できることをやっただけのムスメとは格がちがういやまあ、あの大舞台でできるぎりぎりを落ち着き払って見せたムスメはたいしたもんだとはおもいますが。

そして・・・・・ ホントに書きたいことはこのあとにあるんですが、ただいまぜんぜん回復しない家族へのオットの締め付けが厳しく、残したままおいとまします・・・・・ お次がよろしいようで~~~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4年目にして初コロナはじめま... | トップ | 弱い羊に凶器を持たせたら ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ムスメ高校生活」カテゴリの最新記事