仏壇販売人、ぶつぶつ日記

山口県の隅っこから
仏壇販売人のたわ言、繰言、独り言。
ほぼワタクシごと、たまにお仕事。

この冬流行のもの、流行とは無関係のもの

2011-12-02 15:18:32 | 仏事のあれこれ

去年あたり流行して、

今年も節電の必要に迫られて、

大人気、らしい(このあたりのことに、かなり疎い)

スヌード


 

要するに、筒状のだぼっとした

ネックウォーマー。

 

 

・・・・・・どこかで見たような・・・・という

 

落ち着かない既視感。

 

 

ああ!!!

あれだ!!!!

(ちなみにこの画像は鈴木法衣店さんのページからお借りしました。)

 

細かいことは諸説あり、また

宗派によっても違いがあるようですので省きます。

上の写真のようなスタイルの場合、

多くは

「羽二重などの布を袷にして、さらに輪に輪にする」

ようです。

宗派によっては輪にしないこともあります。

 

かつては防寒の意味もあったとか。

まさに、「スヌード」。

 

ただしこちらのほうの呼称は、

「帽子(ぼうし)」

「袖帽子(そでぼうし)」

「帽子(もうす)」

などとなっております。

 

仏事と現代とが思わぬところで

つながっています。

 

というか、

寒さ対策としてヒトが考えることは

昔も今もあまり変わらない、ということですね。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当だ! (わたげ)
2011-12-03 07:22:05
本当ですねぇ!
人の考えること・・・アイディアというのは そんなに もともと存在するものの ほんのちょっとしたアレンジの違い、、、なのかもしれませんね。

でしょ? (茶坊主)
2011-12-03 16:58:46
わたげさん、こんにちは。
そうですよね~。

反対に、見慣れたものでも
タテのものをヨコにしてみたり、
素材を変えたりすると
また違った発見があるのかも。

そう思うといろんなものを見るのが
楽しくなりますよね。
Unknown (みき)
2011-12-04 19:16:33
昨日、こちらを拝見して、めちゃめちゃ笑ってしまいました。
今日、あらためて拝見して、また笑ってしまいました。
茶坊主さまの着眼点が素敵すぎます(^O^)

私は難しい事は分からないのですが、
スヌードをお召しのお嬢様やご婦人を見る度に
こちらの記事と画像を思い出す冬になるに違いありません。
あ~笑わないようにします~。

Unknown (茶坊主)
2011-12-05 10:23:02
みきさん、
気に入っていただけて何よりです。

私の方こそ、
みきさんのブログ、
いつも大変楽しみに読ませて
いただいています。

スヌードはなるべく
威儀を正して、すまして身につけて
いただくと、
よりそれらしくなるかと・・・(笑)

Unknown (まゆぼう)
2011-12-06 22:39:44
この名前で書き込んでいましたでしょうか。

それにしても久しぶりに家中にひびくほど大笑いさせていただきました。
Unknown (茶坊主)
2011-12-08 16:34:48
まゆぼうさん、こんにちは。
笑う門には福来る、ということで・・・。

私は仏具業界と服飾業界
両方から睨まれそうですが
笑って許していただきたいです。

コメントを投稿