仏壇販売人、ぶつぶつ日記

山口県の隅っこから
仏壇販売人のたわ言、繰言、独り言。
ほぼワタクシごと、たまにお仕事。

「ご本尊」にドキドキ

2006-02-19 16:57:37 | 本音

ご本尊様が欲しいんだけど」とお客さま。
はいはい、どうぞどうぞ、
種類もいろいろございます。
どうぞごゆっくりご覧下さい。
・・・・と、ちょーーーーっと待ったぁぁぁ!!!

その前に、聞かなきゃいけない例のこと

「お客様、ご宗派は?」
「ああ、真宗(=浄土真宗。この辺りは99%本願寺派)」
・・・やっぱり。

浄土真宗本願寺派の場合、ご本尊様は
お寺様を通して本願寺から求めいただくのが原則。
市井の仏壇屋ではい、どうぞというわけにはいきません.
もちろん、お寺様とご相談の上、了承があれば
市販のものもありますが。

と、言うわけでお客様には2度手間ですが
説明の上、「とりあえず、お寺様とご相談を・・・」
ということになります。

さて、ここで聞かなきゃいけない、もう一つ
「ところで、どちらのお寺様ですか?」
「・・○○寺」
「!!!!そちらでしたら浄土宗ですが」

ここで話は振り出しに戻る

めでたく浄土宗のご本尊(舟型光背の阿弥陀様)を
お買い上げいただきました。

浄土宗と浄土真宗。
ごっちゃにしているお客様、多いんです。


小梅太夫

2006-02-19 10:00:58 | よろづ考察

2月18日の「エンタの神様」で
小梅太夫
「息が白いと思って見ていたら~
 魂が抜け出していました~~
 チックショー」
と、やってました。

爆笑!!したけど、よく考えたら
言霊」という言葉もあることだし、
しゃべるという行為は一種
「魂が出て行っている」行為なのかも
と思いました.

多かれ少なかれ発する言葉は
人柄を反映するものだし、
独り言を除けば相手のあることだし
出してしまったら戻すことも隠すことも
出来ないからよくよく気をつけなければ・・・。

でも、頻繁にあるのよね。
ああ、やっちゃった・・・
しどろ、もどろ・・・。