仏壇販売人、ぶつぶつ日記

山口県の隅っこから
仏壇販売人のたわ言、繰言、独り言。
ほぼワタクシごと、たまにお仕事。

見た目じゃないのよ、

2011-11-25 17:43:49 | まずは食べる!

 

スタッフのいただき物。

やせうま?焼く?

 

 

こんな絵があたまをよぎる・・・・

 

飢饉の時の苦肉の策か???

 

中身は

 

 

色もビジュアルもかなり地味。

 

で、これが・・・・

 

うまいっ!!

 

 

 

ゴマの風味がきいていて、

旨みというか底味があって、

後をひく美味しさ。

お茶請けにぴったり。

他のスタッフにも大好評。

 

 

お腹が落着いてから

中のしおりを見てみると

やせうま」とは

八瀬という乳母が幼君のために作ったおやつを

主である幼君がたいそう気に入り、

「八瀬、うま(い)」といったところに端を発するものだとか。

 

「馬」じゃなかったのね~~。

 

ここまで、

「このバカ者が!!!」と思いつつ読んでくださった

豊後地方の方がいらっしゃったら、

大変失礼いたしました。

 

でも、本当においしゅうございました。

 

ネットで検索すると

「やせうま」にはどうやらバリエーションが

あるようで、

「ゆでやせうま」も一般的なようです。

 

日本は広いな、美味しいな。

 

 


初「そうめんかぼちゃ」

2011-10-21 15:33:49 | まずは食べる!

以前、テレビで見て

気になっていたそうめんかぼちゃ。

 

テレビでは

「そうめんかぼちゃ」って言ってたけど

山口では「そうめんうり」だよね。

「金糸瓜」とも言うのよね。

素麺みたいにつゆにつけて食べたり、

酢の物にするといいのよね。

と、その存在は知っていたけど、知識先行、未体験。

 

それが先日、スーパーで見つけて、

とうとう買ってみた。

どう考えても夏の食材を、今更。

 

 

調理法もネットで検索して

湯がいて、水にさらすと・・・・

ふにゃ、とした皮の内側から

ボロボロボロボロ

とれるとれる、

刺身のツマのような素麺状の果肉(?)

 

これは面白い!!!!!


子供に台所のお手伝いさせるとしたら

喜ぶこと間違いなし!!

 

と、気づけば1個の瓜から

山盛りの果肉。

 

どんぶり1杯軽くオーバーの量。

1個120円の瓜からこの量の果肉。

コストパフォーマンス高すぎ。

 

初日は素麺風に

2日めは中華風酢の物に

3日目は・・・・・・もう、いいか・・・・と

 

来年は真夏に買おう。

 

 

 

 

 

 

 

 


駅弁!!

2011-10-15 16:54:07 | まずは食べる!

この週末も当然ながらお仕事、の私たち。

気分だけでも「行楽の秋」を満喫しよう、というわけで

今日のお昼は近くのスーパーの「駅弁フェア」

まんまとひっかかって・・

これ!!

広島名物

「しゃもじかきめし」

広島県民が愛してやまないしゃもじ型のパッケージ

 

中身はこれでもか!!の

カキ尽くし。

外箱の表記によると

かきめし、カキフライ、かき味噌和え、煮カキ・・・・

これなら文句ないでしょ!!という勢い。

 

食べ応え十分、さすがに満足、の

一品だったようです・・・・・・

 

・・・・・・つまり、これは本日の「となりの晩御飯」(しゃもじだけに~~)

ならぬ「他人の昼ごはん」でして私が食したわけではなく

ブログネタのためなら

他人のお弁当でも容赦しない、

「貧すれば貪す」ネタあさりの結果なのでありました。

 

快く写真を提供してくださった

上司に感謝、です。

 

 

 

 

 

 


うまうま、連発

2011-10-10 15:39:46 | まずは食べる!

3連休、とは縁のない職場ですが

 

このところ、「ウマウマ連発」でして。

 

本日いただいたのはおなじみマックの

「三角チョコパイ」

これ、去年もブログネタにしてますね

去年は食べるのに忙しくて、写真を撮り損ねましたが

今年はばっちり。

ビター&スゥィートなチョコがとろ~り

あったかいうちだとさらに美味。

一個で大満足、食べ応え十分。

思えば去年、ブログネタにして以来、一年ぶりの再会。

1年に1個でも十分満足、ということかしらん?

 

 

さらに、

先日頂戴したのは

これまた、以前にもいただいた

柳井は「パティスリー・プルミエ」さん

 

「アップルタルト」

 

「パイ」じゃなくて「タルト」なところがミソ。

りんごの風味がしっかり残って、しっとり素朴な味わいの

フィリングが

歯ごたえのあるタルト生地に詰まっています。

 

このパート・シュクレが逸品!!

しっかりした食感にアーモンドの風味がきいていて

食べ応え十分。これだけでも十分イケる。

前回のパイ生地といい、今回のパート・シュクレといい、

「プルミエ」さんの本領は「皮にあり」という感じ。

 

いや~~、重ね重ね、

ご馳走様でした。

 

余談ながら、

三角チョコパイは冷静に撮影してから

かぶりついたのですが、

 

アップルタルトは

かぶりついた後で

ブログのことを思い出しました。

 

したがって、写真のタルトは

小坊主どんの分を無断で撮影したものです。

すまん。

 

 

 

 

 

 

 


あの人気店のドーナツを食べてみた

2011-10-03 14:29:54 | まずは食べる!

お土産にいただきました。

一時期、「1時間の行列はアタリマエ」という

いきおいだった噂のドーナツ店、

「クリスピー・クリームドーナツ」のドーナツ。

 

豆乳入りの「ソイミルクケーキ」と

「オールドファッションチョコレート」

 

食べログなどのクチコミでは

「甘い!!」という意見が多かったので

おそるおそる「ソイミルクケーキ」を

口にしたのですが・・・・・・

 

甘さも気になるほどではなく

しっとり加減と

さっくり感がいい感じ。

これはアリ、でしょう。

 

軽いのが好きなひとはこっち、

食べ応えが欲しいならミスド、かも。

 

とはいえ、

人生初の「クリスピー・クリームドーナツ」

美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


綾瀬はるかさんのメイプルアップルパイ

2011-09-24 14:17:59 | まずは食べる!

今日のお昼

絶賛TVCM中の(?)

「綾瀬はるかさんのメイプルアップルパイ」

をごちそうになりました。

資金はとあるスタッフより提供され

買出しには別のスタッフが出動し、

私は座していただくだけ、

という大名のような成り行きでした。

 

そのせいか

格別美味しゅういただきました。

パリパリ、とろり、ふわ~~~といい香り。

 

いつものことながら、

食べた後に写真を忘れたことに気づいたので

チラシの写真でごまかしました。

 

ちなみに、

買出しスタッフがクーポンを駆使したので

チラシは甚だしく虫食い状態でございます。

 

 

 


「足立ロール」です。

2011-09-04 15:01:14 | まずは食べる!

昨日のおやつは上司に買っていただいた(子供かっ)

ロールケーキ。

その名も「足立ロール」。

売っていたのは山口県民おなじみの

スーパー「アルク」。

 

 

だって、昨日のチラシに・・・・・

「ロールケーキですって!」

「アーモンド風味のスポンジですって!!」

「午前中限りですって!!!」

 

と、いうわけでお弁当購入のついでに(逆かも)ゲット。

 

ロールケーキにしては少々小ぶりながら

しっとりとこくのあるスポンジ。

ほどよい甘みの生クリーム。

これはなかなかの傑作!!

大変おいしゅうございました。

 

・・・・・・・ところで・・・・・

「足立ロール」って、いったいどこからきたネーミング?

と、

気持ちも胃袋も落ち着いてから湧いてくる疑問。

チラシには詳しい説明はなく、

なんとなく「知ってて当然」という勢い。

 

検索してみると・・・

北九州市小倉のケーキ工房「ル・ノール」さん

看板商品らしい。

 

予想外に近いところ。

でも私には未知のお店。

 

「足立ロール」というネーミングも

お店の場所、「足立本店」から来ているみたい。(現在は移転したらしい)

お店のHPを見ると、

他にもチョコレートスポンジ&チョコチップ入りクリームの

「到津ロール」とか

「足立プリン」という魅力的な商品も。

 

アルクさん、

次の企画で「足立プリン」

お願いできませんか~~~?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本日のいただきもの

2011-08-28 16:48:44 | まずは食べる!

どんどん記事が商売から離れていきますが・・・

そこは成り行きにまかせて、

本日のいただきもの。

 

地元、柳井の洋菓子屋「プルミエ」さんのケーキ。

ミルフィーユとモンブラン。

 

私がいただいたのは写真のミルフィーユ。

カスタードの程よい甘さもさることながら

なんといってもうれしいのが

ぱりっぱりのパイ生地。

注文聞いてから重ねたの?

と思うくらい、

サクサク、パリパリ。

 

でもって香ばしさがほんの少し

行き過ぎちゃった感の

わずかな苦み。

これがイイ!!手仕事を感じさせます。

1個で大満足、のミルフィーユでありました。

ごちそうさまでした。

 

ところで、

一緒にいただいたモンブランはこういうもの。

こちらはどうやら渋皮煮を使用している様子!!

 

このモンブランをいただいていた小坊主どんが

「ヒーハー!!」的雄たけびをあげていたことからも

そのお味がうかがえるというものです。

 

ともあれ、

ご馳走さまでした。