こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

2013年3月21日 木曜日 「あれから32年目の夜」

2013-03-21 23:56:24 | 雑記帳

辿る帰路。仕事が遅くなり、ふだんなら空いているお店が閉まっているから、とあまり入らないお店でビール6缶セットを買う。
夜道を、よたよた・いつものごとく歩いていたら、狭い道をクルマが来る。
脇にそれたとき、手に掛けた・重い・缶ビール入り袋をくいっと角度を変えた。
すると、ビニール袋が破け、道に缶ビールが産卵。ではなくて散乱。
「ああっ」と拾うが、あちらこちらで「プシュー」と穴から吹き出す音が。。。

・ついていない日だね。
・まあ、たまにはそんなこともあるよ。
・重量を勘案しないで、袋を選択するようなバイト程度の店だからだよ。

いろんな言い方が脳側からの自動生成でよぎるのだが、一番・瞬間に・強烈に浮かんだこと。

「要は、じぶんは産まれてこのかた不愉快を抱えて生きてきたのだ。」というカルマ。さすが根っからのペシミスト。
ああだのこうだの、言い換えをしながら、誤魔化して、「ああ、楽しいね」「ああ、キレイだね」そんな自己暗示を掛けて来たのだが、一番根幹にあるのは、既に三歳程度には、既に用意されていた、「この世は、なんでこんなに不愉快なんだろうか?いつまで、この不愉快に苦しめられ、周囲の不愉快な世界の中に居るのだろうか?そもそも何で、このような容器の中に居なければならないのか?」という自覚していた事実。

そんなことを言いながらも、自死未遂を経て、なんとかコトバをすり替え・すり替え、46歳まで来たのは、ある意味奇跡的なこと。
ヒトを殺して、塀の向こうに居ても、何の違和感も無い。

たかだか、缶ビール6缶セットを落としたくらいで、こう揺らぐのが、事実・今のじぶんの有様である。
往路・復路、とひさしぶりに中島らもさんの文庫本「恋は底ぢから」をめくり、間瀬きわみさんの・たぶん生涯好きであろうイラストに、ささやかな「見る」安堵をしていたさなかのこと。

しかし、思いもしない死を迎えたり・ミミちゃんのことを想えば「ふざけんな!」とは脳では理解しながらも、上っ面で・そこに肉体が伴わない夜。脳が疲れているのは、いつものことなのに。

***

道の途中で転がっていた袋に、缶ビールを置き換えて、急ぎ足で家に向かう。
助かった2本のうちの1本をコップに入れて飲むが、旨いとは言えない。のこり4本はとりあえず冷凍庫に入れた。

本当は、「そうだ。今日は、YMOの『BGM』のLPレコードの発売日だった。」と、思考を巡らせていたのだが、その気も失せた。

そんな1000円もしないビール「モドキ」の事故程度に、しょげるじぶんは、一生「太陽のように明るく・たくましく・強い」お袋さんにはなれない。
もとより、父・母どちらにも似ていない隔世遺伝のじぶんだが、運悪く・山陰は出雲の寺の息子として産まれた、暗く性格の悪い父のDNAをおおいに引いてしまっている。

陰と陽が、凸と凹のようにはいかぬまま、日々夫婦喧嘩三昧を切り抜けてきた、兄とじぶん。
決して豊かではないが、まずしくも無かった。
しかし、父は、異常神経症で、いっとき休職して自律神経失調症で居た。
それは、じぶんが産まれる前のことだが、それはその後の我が家庭に大きな影を作っていた。
あの天真爛漫なお袋さんが居なければ、家族は殺し合って終わっていたのだろう。

話せばとめどもなく落ちていくので、このへんでやめる。ブレーキだ。

本来は、YMOの「BGM」からの曲を掛けようと思ったが、事の次第でやめる。
その代わりといっては何だが、昨日見ていた・好きなDVD「おちゃらけソーセージ」に収録されている、実力あるインパルスのYOUTUBEを見て、午前0時を迎えたい。

DVD「おちゃらけソーセージ」も、中を見ると2003年。もう10年も経ってしまった。
地上波テレビをほとんど見なくなって数年が経つが、「お笑い」というカテゴリー(=単なる看板)とはなんだろうか?

それは昔も今もだろうが「お笑い」と呼びながら、ほとんどがココロの底から笑えるものが如何に少ないか。
少ないのに、笑っているフリをしているのが、如何に多いことか。

堤下さんの素直な性格と、説教臭くなってしまった太田光をも超える・板倉さんの狂気をコントに仕立てる能力の組合せのインパルス。
じぶんにとっては、ほんとうに笑える少ない・貴重な存在である。
■インパルス 「万引きGメン」2003■

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年3月20日 水曜... | トップ | 2013年3月23日 土曜... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビールモドキ (三ノ輪銀座)
2013-03-23 00:24:59
景気のいい時代にドライビールが流行って
その後、税金対策で発泡酒。

麦なんて使わなくても、ビールのようなものはできるんじゃないか?
と思っていたら、本当に第3のビールとして出ました。

私は、一番搾りかモルツを飲みますが
サントリーの金麦も、けっこういい線行ってると思います。
返信する
BGMの発売日 (たすく)
2013-03-23 02:32:20

こんばんは!かたちんばさん!

買ったアルバムは数あれど、何故かBGMの発売日だけは自分も明確に覚えているんですよ☆

1000のナイフのアレンジのかっこよさは忘れません。

自分に不思議なパワーを与えてくれる曲☆
それが1000のナイフとマッドピエロです。

返信する
おはようございます (かたちんば→三ノ輪銀座さんへ)
2013-03-23 08:26:05
最初は「ビールモドキ」を飲む、何か貧しい的うしろめたさがあったものですが、今や例えばお店でビールとして出されても分からないほどに一般化・美味しくなりましたね。

三ノ輪銀座さんのおっしゃる話で、実にそうだなあと思ったのが、この20数年のバブル後のひたすら低落してきた時代と共に、「ビール」的なものも多様に変化してきたんだなあ・・・。
つくづく思いました。

かつて、ビールが美味しいと言われているドイツのビールを大学時代に飲んで、まだ若いのもあり「あまり美味しくないな」という記憶。
ハワイに仕事で行った際、長期だったので、ひたすらアメリカのビールを飲まされましたが「何だか合わないなあ」という記憶。
そこで、やっぱり「どういう人にも合いやすいもの」を産み出す、日本のビールが一番美味しいと思った記憶。

ただ、そういう「どういう人にも合いやすいもの」モノを産み出すために、ビールに限らず、ウラでは血の吐くような思いをして必死に働く人が居た、この数十年のことを思います。
返信する
永遠問題作「BGM」 (かたちんば→たすくさんへ)
2013-03-23 08:41:09
アルバム「BGM」の特殊性には、過去何度も触れてきましたが、創っている天才三人らが全体像を把握出来ないまま進行し、期限が来たら一気にLPレコードの製造工程に流れていった・・・
そういう意味では、YMOのアルバムの中では、これだけは未だにナゾめいたアルバム。
ゆえに、何度聴いても発見があります。

「BGM」版『千のナイフ』の原曲ズタズタ感には、当時の坂本龍一の細野さんへの抵抗が垣間見れますが、カッコイイですね。
イントロのドラムの入り方、変調したシンセの音、最後にはたまたまのプログラミングエラーが起きて出たビビビビ・・・という音をそのまま入れたり・・・
これほど過激なセルフカバーは、なかなか無いものです。

春には、四ツ谷・市ヶ谷あたりの桜の夜道を歩いていたときに、脳で鳴っていた「シムーン」が、音と風景との重なりとして、記憶の底に沈殿しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記帳」カテゴリの最新記事