山内 圭のブログ(Kiyoshi Yamauchi's Blog)

英語教育、国際姉妹都市交流、ジョン・スタインベック、時事英語などの研究から趣味や日常の話題までいろいろと書き綴ります。

本日第208回新見英語サロン(兼新見市国際交流協会英語講座忘年会・ALT交流会・アメリカ班カナダ班交流会)

2013-12-17 09:31:45 | 日記
今日、12月17日(火)、第208回新見英語サロンを開催します。

これは、新見市国際交流協会の英語講座忘年会・ALT交流会・アメリカ班カナダ班交流会も兼ねています。

18時から開会、会場は新見市山村開発センターです。

これが今年最後の新見英語サロンともなります。

2013年は、1月15日の第177回から始まり(第177回新見英語サロン(日章旗返還プロジェクトの活動報告)報告)、今日の第208回まで計31回の開催となります。

現在、この投稿のアップ中には、内容の更新が追い付いていませんが、公式ブログ「山内 圭研究室だより」の新見英語サロン活動実績で今年の開催実績がご覧いただけます。

また、昨年度の新見市国際交流協会英語講座忘年会・ALT交流会・アメリカ班カナダ班交流会については、第176回新見英語サロン(兼新見市国際交流協会英語講座打ち上げ・アメリカ班カナダ班交流会)をご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かもつれっしゃ」英語版

2013-12-17 06:05:02 | 日記
今回の「えいごでクリスマス」で使った英語の歌を紹介しておきます。

学生や卒業生は機会があれば英語活動等で使ってください。

じゃんけん列車をするときは、任意の歌を流しながら急に音楽を止め、そこでじゃんけんをしてもらうという場合もあるようですが、この歌を歌うことが多いようなので、この歌の英語版を作りました。

曲名:「かもつれっしゃ」
山川啓介:作詞
若松正司:作曲
かもつれっしゃ しゅっしゅっしゅ(Train Train Choo Choo Choo)
いそげいそげ しゅっしゅっしゅ(Hurry Up Choo Choo Choo)
こんどのえきで しゅっしゅっしゅ(Next Station Choo Choo Choo)
つもうよ にもつ がっちゃん(Let’s Make a Long Train, Gacchan)

参考のため漢字表記ではこのようになります。

貨物列車シュッシュッシュ
急げ急げシュッシュッシュ
今度の駅でシュッシュッシュ
積もうよ荷物 ガッチャン

最初「貨物列車」の部分を文字通り、Freight trainのように訳していましたが、授業中練習をする中で、子どもたちがこの単語がわからないだろうということと、必ずしも「貨物列車」である必要はないだろうということからTrain Trainと繰り返すことにしました。

また、「シュッシュッシュ」は英語での汽車の擬音Choo Chooを使いました。
(このchoo chooについては、ハワイ旅行を振り返って(カハラ・モール)もご参照ください。)

その結果、Exileの(元はzooの)Choo Choo Trainを入れ替えたような歌詞になりました。

今回の「えいごでクリスマス」ではこのじゃんけん列車がおそらく一番盛り上がりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念すべき2000件目の投稿

2013-12-17 05:43:28 | 日記
2009年7月にこのブログを立ち上げ、いろいろなことを書き綴ってきました。

この記事が記念すべき2000件目の投稿となります

今までの投稿内訳は以下のようになります。

日記(1563)
旅行(350)
グルメ(86)

今後も書き続けるつもりですので、これからもご愛読をお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アブラハムの子」英語版

2013-12-17 05:41:45 | 日記
今回の「えいごでクリスマス」で使った英語の歌を紹介しておきます。

学生や卒業生は機会があれば英語活動等で使ってください。

「アブラハムの子」の英語版は、以前、オーストラリア研修で幼児教育学科の学生たちがメルボルンのチャイルドケアセンターで披露するために私が英語で訳したものを使いました。

授業では、前日も書いたように、以前のオーストラリア研修に行った幼児教育学科の先輩たちがメルボルンの子どもたちを前に演じたビデオを見せながら練習をしました。

ビデオを通じてではありますが、まさに、先輩から後輩への伝授となりました。

なお、英語ではAbrahamの名前は「エイブラハム」のように発音されますが、子どもたちに「アブラハムの子」の歌だとわかってもらえるように今回は「アブラハム」の発音で歌いました。

でも、英語では「アブラハム」は「エイブラハム」って発音するんだよ、と紹介した上で「エイブラハム ハズ セブン チルドレン…」と歌ってもおもしろいでしょう。

Abraham has seven children
One is tall and the other six are short.
They are very good children
Now let’s enjoy dancing.

あとは繰り返し、次の部分が増えてゆく。
Right hand, Left hand, Right leg, Left leg, Head, Hip, Turn around, That’s it.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじまるよ、はじまるよ」の英語版

2013-12-17 05:23:03 | 日記
今回の「えいごでクリスマス」で使った英語の歌を紹介しておきます。

学生や卒業生は機会があれば英語活動等で使ってください。

まずは、行事の初めなどに歌う「はじまるよ、はじまるよ」の英語版です。

これは、インターネットの動画サイトに公開されていた映像のものを少し変えて次のようにして歌いました。

Shall we begin, oh, shall we begin

Shall we begin oh shall we begin.

1 and 1, I’am a ninja: NEEEN!

Shall we begin oh shall we begin
Shall we begin oh shall we begin

2 and 2, I’m a crab: CHOKIN   

Shall we begin, oh shall we begin
Shall we begin oh shall we begin

3 and 3, I’m a cute cat: MEOW 

Shall we begin oh shall we begin
Shall we begin oh shall we begin

4 and 4, I'm an octopus: GYORON! または 4 and 4 (yay!), I'm a scary ghost: HYU!

Shall we begin, oh, shall we begin
Shall we begin, oh, shall we begin

5 and 5, put your hands all down   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備北新聞にも「えいごでクリスマス」が取り上げられる

2013-12-17 05:08:11 | 日記
12月7日に正田公民館で行った「えいごでクリスマス」ですが、先の投稿でも報告したように(幼児教育学科英語コミュニケーションⅡ「えいごでクリスマス」参加)、このことは山陽新聞と備北民報にも取り上げていただきましたが、12月5日付の備北新聞でも取り上げていただきました。



どうもありがとうございました。

記事の中で、「山内圭教授の英訳による「頭肩膝ポン」の歌などを歌いながら」の表記がありますが、これは記者さんの勘違いで、「頭膝ポン」は原曲が英語曲です。

私が、以前のオーストラリア研修旅行のために英訳したものが「アブラハムの子」で、今回はじゃんけん列車に使った「かもつれっしゃ」も英訳しました。

ちなみに、今回の備北新聞の記事に掲載された写真も「じゃんけん列車」のものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする